キヤノン EOS R5 作例

EOS R5

2020年7月30日発売

EOS R5の仕様

masa 二週間ぶりに裏山を見回りました。 どこもかしこも春が来ています。 先ずはその名のとおり"春蘭"(シュンラン)からご紹介。 株の根元の落ち葉を取り除いたら、いました! 再来週くらいには咲きそうです。   Booth-K ちゃんと季節に出て来てくれると嬉しくなりますね。 薄皮から伸びてくる緑の生命力、見ている方も元気になれそうです。  
いのちは今年も
いのちは今年も
RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
絡まれて
絡まれて
RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
masa びっしりと ”キヅタ” に絡まれたコナラの樹です。 樹齢30年? ナラ枯れ病にやられて枯れています。もうすぐ倒れるでしょう。   裏街道  こんにちは。 ツタ類の生命力は半端ないですね、如何なる環境でもあっという間にはびこってしまいます。 建物全体にっていう光景もありますが弊害はあるんでしょう。   F.344 自然のいたずら 助け合う関係なら良いですが 逆は少し考えてしまいます それも自然かもしれない・・・  
masa 裏山の ”イボタ” です。 一斉に芽吹き始めました。 MFでピントリングを回しながら、一番沢山の芽にピントが合ったと思われるところでシャッターを押しました。   Ekio masaさん、こんばんは。 >裏山の ”イボタ” です。 一斉に芽吹き始めました。 一度も聞いた覚えの無い名前ですが、確かに賑やかな芽吹きですね。 「心のピント」の合わせ具合も素敵です。   Booth-K 絶妙なピントの置き具合と絞りで、...  
芽吹き(その2)
芽吹き(その2)
EF300mm f/2.8L IS II USM
芽吹き
芽吹き
RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
masa 裏山の”ノイバラ”です。 若芽が5ミリくらいに伸びていました。   Booth-K ノイバラの若芽って、こんなに美味しそうでしたっけ? 実際は小さいんでしょうけど、タラの芽の天ぷらを想像してしまいました。   Ekio masaさん、おはようございます。 ちょこんと並んで、可愛らしい春の芽吹きですね。 これから大きくなるゾー!   masa ...  
masa 裏山で、ナラ枯れ病にやられて伐採されたコナラの老木が、薪のように細断されていました。 誰か使ってくれる人がいるといいのですが。   Ekio masaさん、こんばんは。 ガスや電気が当たり前の世の中ですから薪の出番は限られてがしまいますよね。 父の代まで植木屋だったものですから薪のストックは豊富にありましたし、小さい頃は薪で焚く風呂でした。   Booth-K この木の質感、いい薪ですね。最近キャンプも遠のいていますが、以前だったら喉...  
薪?
薪?
EF300mm f/2.8L IS II USM
旧正月の金杯
旧正月の金杯
RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
masa 福寿草は地表に目が出始めた頃が可愛いんですが、蕗の薹のように食べられそうに見えて実は有毒なんです。 葉が延びる前の金杯だけの様子を撮りたかったんですが、時期を失してしまいました。   masa (本日二枚目、ご容赦) 農家さん...  
Ekio masaさん、こんばんは。 >・・・背景が煩くなってしまうので、敢えて開放のままにしています。 この仕上げは大好きです。ところどころに散りばめられた丸ボケも素敵です。   masa まばらに咲き始めた”ウグイスカグラ”をマクロでのクローズアップでなく、望遠で引き寄せてみました。 絞って花や蕾をもっと識別できるようにすると背景が煩くなってしまうので、敢えて開放のままにしています。   masa Ekioさん、気に入っていただけて嬉しいです。 MFでピン...  
春二番の蕾たち(その2)
春二番の蕾たち(その2)
EF300mm f/2.8L IS II USM
線路土手のアブラナ科
線路土手のアブラナ科
RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
masa 本日二枚目、ご容赦を。 裏山に入る前に西武線の線路っ傍を通ったら黄色い菜の花系の立派な株がありました。 アブラナ科は沢山の種類があるのでよく分かりませんが、大きな葉とまばらな花の付き様からすると、チンゲンサイかハクサイの花のように見えますが、なんで畑でもない線路の土手に生えているのか???   Ekio 明るい黄色と緑は、まさに春の色。 気が付くと線路際も春めいて来ました。 線路際の花、やつぱり鳥の贈り物ですかね。   masa この周囲にだけ10株ほどあるんです。...  
masa 先週ご紹介した春一番の開花に続いて、沢山の蕾たちが膨らんでいました。 (ウグイスカグラ)   Ekio masaさん、おはようございます。 春と冬が行きつ戻りつも少しずつ景色が変わって来ましたね。 春の息吹を感じるお写真です。   masa 昨日は冬寒だけれど一日中快晴でした。ボンベ背負って6千歩くらい歩きました。 枯れ草の中か...  
春二番の蕾たち
春二番の蕾たち
RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
楪
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa ユズリハと読みます。 新葉が出ると古い葉が順番に越ちて行き、代替わりしていくというのでこの名が。 家内繁盛の縁起物として、正月飾りや鏡餅の飾りに使われます。   裏街道 奥伊勢 お久しぶりです、お元気でしたか。^^ 新芽が出てくると代替わりするように朽ちてゆくユズリハ、聞いたことはありましたが なんとなくみたことがあるなぁ~と感じる植物でした。 老いては子に従え...   F.344 新旧交代 時を決めず気温等を察知して譲る葉っぱ 凄い植物ですね  
masa 里山の林の中です。 林床にまばらに広がり始めた緑の中から白い小さな花がポツンと伸び上がっていました。 背丈2センチほどに伸びた ”タネツケバナ” です。花径はほんの3ミリほど。 バリアング...  
待ちかねた匍匐
待ちかねた匍匐
RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
里山に春一番
里山に春一番
RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
masa 東京では一昨日春一番が吹いたとのニュースがありました。去年より14日早いそうです。 早速、裏山の見回りに出たら、小さな”ウグイスカグラ”の花がポツポツと咲いていました。 花径1セン...   Booth-K この花の存在に気付く人...  
masa たまにやってくるミツバチをさんざ追いかけましたが、キッチリとピントがきたものがありません。   Booth-K 深度が浅いだけで、ピントもしっかりきてますね。 枝とか入り組んだ状態で、良く捉えたものです。 どこか今まで見るイメージと違うなと思ったら、下からなんですね。 ちょっと新鮮な角度です。   ペン太 あっ ミツバチハッチだ!   マクロでこんな小さな被写体の飛翔とは 恐れ入りました。 お見事です...  
梅ミツバチ
梅ミツバチ
RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
名残り雪
名残り雪
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 東京の雪はすぐ融けてしまいます。 高速道路は丸一日予防閉鎖でしたが、私は裏山を歩きながら、もう少し降って、もう少し残って欲しかったななんて、わがままなことを言ってます。   ペン太 雪は残っていますが、  土も見え 陽射しも降り注いで 冬の終わりを告げている様なお写真ですね。 都会に...  
masa 遥か高いところを飛ぶメジロです。 コナラの幹をちょんちょんと登って行くのでコゲラかと思って撮ったら違いました。   ペン太 良くぞ まあ  この遠景で メジロ仕留められましたね~。 花やいだ 梅の中の姿とは違って  木立 枯葉の中を飛翔する姿  まだ冬の名残りも感じる あまり見たことない御写真です。   Ekio masaさん、おはようございます。 こんなに綺麗に飛ぶメジロは初めてみまし...   エゾメバル ...  
飛ぶジロー
飛ぶジロー
EF300mm f/2.8L IS II USM
二つのカズラ
二つのカズラ
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 細い緑の葉を着けているのは”スイカズラ”。赤褐色の大きめの葉を着けているのは”サネカズラ”。 どちらも里山の木々にまとわりつく常緑もしくは半常緑の蔓性植物です。 スイカズラは初夏に白い良い香りの花をつけます。サネカズラは秋に鹿の子菓子のような真っ赤な実を付けます。   ペン太 蔓植物にも色々な種類が有るんですね~。  これをまたサンニッパ・解放で切り取って 素晴らしくクリアーな描写の御写真になっています。   Ekio masaさん、こ...  
masa 東京の里山に雪が降った一週間後、”オオイヌノフグリ”がちらほらと顔を出し始めました。 カメラを地面に置いてバリアングル・モニターを見ながら構図を調整しました。   Booth-K もう咲き始めましたか。小さくとも咲き始めの清楚な雰囲気が伝わってきます。 下からの撮影でしべも入れながらの構図が決まってます。場所、構図探しから微妙なピントまでお時間かけて撮影されている姿が浮かびます。   ペン太 咲き始めの一房を  マクロで丁寧に撮影されましたね。 春と土の香りが感じられるお写真です。  
背丈2センチの春
背丈2センチの春
RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
北の山から
北の山から
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa ”アオジ”といいます。ホオジロの仲間ですが黄色い頬っぺたをしてます。 夏に本州中部以北で繁殖し、冬は中部以西に越冬のため下りてきます。ウチの裏山の冬の常連です。   Ekio masaさん、こんばんは。 寒い最中ですが、こんな綺麗な鳥に出会えるとは里山のおかげですね。 派手さはありませんが、色合いと柄が素敵です。 サンニッパをお使いと言うことは腰の方も良くなって来ましたか?   ペン太 masaさん ご無沙汰しておりま...  
masa 裏山の草はらで、枯草の間からオオイヌオフグリがポツンと一つ顔を出していました。 喜び勇んでその子を撮っていたら、なんとナナホシテントウがやってきました。 直ちにピントをテントウ虫に移したんですがすぐ飛び去ってしまい、その寸前をなんとかゲットすることができました。 今年の啓蟄は...   Ekio masaさん、こんにちは。 パカッと開いた形がおもちゃのギミックみたいで楽しいです。 咄嗟のタイミングで見事に捉えましたね。  
春が来た!
春が来た!
RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
春よ来い
春よ来い
RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
masa 久々の一眼投稿です。 近所の見回りに出たら、川岸でネコヤナギの芽がそっと膨らみ始めていました。   Ekio masaさん、おはようございます。 ネコヤナギが春の準備をしていますね。 春の色合いの柔らかい黄色いボケが印象的です。   masa ちょっとワザとらしくなってしまいましたが、背後の黄色い葉が丸くボケてくれたので、ネコヤナギの芽をその中に入れてみました。   Booth-K 溢れる光に包まれたネコヤナギ、季節を感じます。 近所にないかなと探していますが、全然見つかっていないです。  
masa 週末になるとヤボ用で、なかなか写真を撮りにいけないので、在庫からです。 石神井公園の池で、ヒドリガモのペアがゆっくり遠ざかっていくところです。   Ekio masaさん、こんばんは。 「ヒドリガモ」ですか、さすがmasaさんいつもながら詳しいですね。 綺麗な映り込み、そして横一杯に広がる航跡は望遠を活かしたお写真です。   masa トリミングでちょっと横長にし過ぎたかも。 もう少し、池の対岸の木立が入っていたほうが良かったかなと反省。  
航跡
航跡
EF300mm f/2.8L IS II USM
藪のポンポン
藪のポンポン
RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
masa 裏山の散策道わきで、”コウヤボウキ”の痩果が冬の陽に輝いていました。   Booth-K 似たようなポンポンを見掛けますが、同じだろうか? 後ろの方にも広がって、今の季節感を感じます。   Ekio masaさん、おはようございます。 花の少ないこの時期ですから、形が目立って面白いですね。  
masa 今年初の裏山見廻りです。 笹薮の縁でコジュケイの家族に出会いました。 望遠を持って行かなかったので、100mmマクロで撮ったものをトリミングアップしています。   Booth-K コジュケイもいるんですね。 この日が初見回りというのは例年より少し遅めではないでしょうか? 「ちょっとこい」と呼ばれましたか?(笑)   Ekio masaさん、おはようございます。 正月に家族連れだとほっこりしますね。 「コジュケイ」は普段は見ない鳥なので新鮮です。  
コジュケイ家族
コジュケイ家族
RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
地主の貫禄
地主の貫禄
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 学生時代の山のクラブOB会の企画で、石神井公園の野鳥観察会に参加してきました。 冬の季節とて渡り鳥のカモ類が中心でしたが、やはり絵になるのは住み着いている”アオサギ”でした。   Booth-K おっ、石神井公園行かれましたか。 ほぼ毎夕、三宝寺池の入り口まで散歩に出掛けてます。 アオサギ、ゴイサギの他、カワセミやルリビタキ等も楽しませてくれます。 小さくも貴重な自然です。   ペン太 アオサギって 本当に貫禄有りますよね~  今年みたいに 動き回らずに ...  
masa 錦に色づくので ”ニシキギ” と。 背の低い灌木で、普段はまったく目立ちません。 錦に色づくと、突然、存在感を発揮します。   シッポ座 いい写真ですね。魅了されます。   Ekio masaさん、こんばんは。 黒バックに濃厚な赤、そして丸ボケが素敵です。 今の時期ですからクリスマスを思い起こす色合いですね。  
ニシキギ
ニシキギ
RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
東京の里山、やっと紅葉
東京の里山、やっと紅葉
RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
masa わが家の裏山です。 12月に入ってやっと紅葉しました。 順光だとさほどでもないんですが、逆光だとガラッと変わって撮りたくなります。   Kaz 紅葉の透過光は絵になりますね。 我が家は11月始めには全ての葉が 落ちてしまいました。 我が家の近辺の秋は短い。😢   F.344 逆光はより色を引き立ててくれますね 夏の高温にも負けなかったモミジ 良いですね  
masa 私が「金貨」 と呼んでいる”アオハダ”の黄葉です。 小さな赤い実を落とした後、自分が落ち葉になる前のほんのひととき、小判のような金色が輝きます。   Booth-K 黄葉の輝き、森の中ではハッと目を引くものがありますね。 形も含め金貨、納得です!   Ekio masaさん、こんばんは。 イチョウとは違った雰囲気で小さな黄色い葉っぱが溢れる眩しさ、なるほど「金貨」ですね。 いったいいくらになるのでしょう(^_^;)  
裏山の金貨
裏山の金貨
RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
やぶの中のミニトマト
やぶの中のミニトマト
RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
masa 連投ご容赦。 いくら待ってもヒヨドリが食べに来てくれない ”ヒヨドリジョウゴ” です。 ナス科でトマトの親戚です。   Booth-K ハナナス同様、飾っておきたくなる赤です。 お味はどうなんでしょう? masaさんこれは食べられましたか?   Ekio 本当に見た目は綺麗で美味しそうですね。 ヒヨドリも学習して手を付けないのかな?  
masa 藪のなかに咲くので ”ヤブラン” と名付けられていますが、ラン科ではなくユリ科です。 藪の中で実った黒い実をローアングルでなんとか撮りました。   youzaki masaさん おはようございます。 深夜2時過ぎで失礼します。 認知になる年で昼夜逆転気味で・・ 庭のヤブランも黒い実をつけています。 ラン科でなくユリ科の情報ありがとうございます、知識が増えました。   Booth-K 真っ黒になってます...  
やぶの中
やぶの中
RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
モデル撮影会
モデル撮影会
RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
masa モミジの下で、撮影会です。 ご主人の言う通りにポーズをとるのも大変です。   Ekio masaさん、こんばんは。 「ほっこり広場」ですかね? モデルのワンちゃんは随分とすました感じがします。 大分寒くなって来ましたが「ほっこりする」光景ですね。   Booth-K ワンちゃんも、「はいはい、いつもの撮影タイムね」と、ちゃんと心得ているように見えますね。 こちらも光の滲みが良い感じです。  
masa 私のホームグラウンド八国山のモミジがやっと紅葉しました。 順光だとそれほど美しくないんですが、透過光だと別世界です。   Ekio masaさん、こんばんは。 今日、国分寺に行った際に新宿線の車窓から落ち着いた色づきの八国山をちらっと拝見しました。 日当たりの良いところは鮮やかな赤になりましたね。   Booth-K 開放で、ハイライトの滲みも美しい作品に仕上がってますね。 華やかです!  
ウチの裏山、やっと紅葉
ウチの裏山、やっと紅葉
RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
キジバト、晩秋の里山で
キジバト、晩秋の里山で
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 裏山の雑木林の中を散策していたら、落ち葉を跳ね散らかしながら何かを探しているキジバトがいました。 帰宅後PCで拡大したら小さな丸い実を咥えていました。 こんなものを食べていたんですね。   エゾメバル こちらではヤマバトと呼ばれていますが警戒心が強いのかこちらが先に 見つけられないのか、林道などで見つけたと思ってもすぐの逃げられて しまうので撮れたためしがありません。  ...   Booth-K 落ち葉の中、ガサガサと音を立ててい...  
masa 鵯が好んで食べるというので”ヒヨドリジョウゴ”と名付けられたといいますが、 私はいまだにヒヨドリがこの実を食べているところを見たことはありません。 ナス科でトマトの仲間です。 ミニトマトをさらにミニチュアにしたよう...   Booth-K ハナナスみたいな感じですね。 後ろの方にも見えていて、これはワクワク感...  
鵯、本当に食べるの?
鵯、本当に食べるの?
EF300mm f/2.8L IS II USM
秋の赤い実
秋の赤い実
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 裏山の ”ガマズミ” の実です。 5ミリほどで食べにくいですが、甘酸っぱくて美味しいです。   エゾメバル 秋の木の実は甘酸っぱくて懐かしい味がしますが、このガマズミは試し たことはありませんが何となく想像がつきます。 今の時期だけの貴重なごちそうですね。   Ekio masaさん、こんばんは。 こちらは「ガマズミ」ですか、葉っぱが特徴的ですよね。 masaさんのおかげでなんとなく分かるようになりまし...   Booth-K 華やかな雰囲気、構図がまた決まって赤が模様の様で美しいです。  
masa 裏山で ”カマツカ” の実が色づきました。 葉はまだ緑がかっています。 葉がまっ黄色になって赤い実が残っていると見事なんですが。 鳥は喜んで食べますが、人間が食べてもまったく美味くありません。   Ekio 秋になって葉っぱと実の色合わせが楽しいですね。 >葉がまっ黄色になって赤い実が残っていると見事なんですが。 こちらは赤い実がリズミカルな感じです。   Booth-K 良いですねぇ、赤い実、見ているだけで幸せな気分になるのはなぜでしょう? 実りの秋、楽しみな季節になっ...  
里山の実り
里山の実り
EF300mm f/2.8L IS II USM
秋の藪に、初夏の赤
秋の藪に、初夏の赤
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 本日二投目ですがご容赦を。 藪の中でポツンと赤い色が目を引きました。 望遠で覗いたら、5月初めに里山を彩るヤマツツジが、一輪だけ季節外れで咲いていました。   Ekio masaさん、こんにちは。 あれーっ、間違えたかな? などと言ってそう!ヤマツツジが一輪だけとはびっくりですね。 やっぱり気候のせいですかね。  
masa 久しぶりで裏山を見回りました。 朽ちた切り株が様々ないのちを支えています。 ヤブランが何故こんな中途半端な高さのところに根付いたのか不思議です。   Ekio masaさん、こんばんは。 さながら切り株が器になった盆栽のようですね。 先日の巾着田でも似たような光景を目にしましたが自然が作り出す不思議な光景ですね。   Booth-K きのこにヤブランに、ちょっとした箱庭になってますね。 逞しい自然の生命力と美を感じます。  
いのちを支える
いのちを支える
EF300mm f/2.8L IS II USM
大きな紅葉
大きな紅葉
EF24-70mm f/4L IS USM
masa 手のひらほどもあるヤマブドウの葉です。 残念ながら実は残っていませんでした。   Ekio masaさんが手のひらサイズというとかなり大きいですね。 見ごたえのある秋の風景です。 この分だと実もたわわになっていたのでしょうね。   エゾメバル 深まりゆく秋の景色ですね。 実がなかったのは撮影的にも食にも少し残念でしたね。   ペン太 確かに デカっ の紅葉の葉 凄い存在感ですね~。  しかし何ともクリアーな描写 masa...  
masa わが家裏の里山で、今年も ”キチジョウソウ” が咲きました。 吉祥草・・・出会うと幸福を呼ぶと言われます。 背丈7センチほど。ボンベ背負って腹這いはきついので、バリアングルが活躍しました。   youzaki masaさん今晩は 珍しい山野草の紹介に感謝です。 写真を拝見しても幸福を引き込むよな感じが・・ ボンベを物ともせずの活動に元気を頂きます。   Booth-K よく見つけられますねぇ...  
東京の里山から
東京の里山から
RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
もうすぐ冬
もうすぐ冬
EF24-70mm f/4L IS USM
Ekio masaさん、こんばんは。 「五枚葉」と聞いて意識して見たら、なるほど綺麗に並ぶものですね!不思議です。   masa どんどん葉が落ちている真っ最中のブナ林です。 右手前の黄色い五枚葉は、”コシアブラ”。 5月頃の開いたばかりの若葉は、天婦羅にすると最高です。   Booth-K 5枚綺麗に開くのですね。 この黄葉は、花同様に楽しめそうです。 シックな茶色背景に、華やかな雰囲気が良いですね。  
masa わが部の山小屋・・・来年で築60周年を迎えます。 代々の現役とOBが協力して防腐ペンキの塗り直しをしながらメンテしてきました。 豪雪に埋まる一階部分は初めからブロックとコンクリートにしてあります。 屋根は2回葺き直しました。   Booth-K 約60世代が関わって、それぞれの思い出の場所になっているというのは良いですね。 生涯の基地があるというのは羨ましいですよ。  
立ち続けて60年
立ち続けて60年
EF24-70mm f/4L IS USM
越後の山  晩秋
越後の山 晩秋
EF24-70mm f/4L IS USM
masa 小屋から眺めた晩秋の山です。 陽当りがいまいちで、コントラストを上げて少し明るくしました。 一週間前は初冠雪で、中央の沢の部分まで白くなていたと聞き、残念でした。   Ekio masaさん、こんばんは。 晩秋らしい豊かな色付きですね。 前にご案内頂いた時も歩く場所場所で変わりゆく色合いを楽しめたのを思い出しました。 これで初冠雪に出会えたら最高でしたね。   Booth-K 確かに冠雪があったと聞くと、ちょっと悔しさもありますね。 でも、晩秋の雰囲気はたっぷり伝わってきます。  
masa 山小屋の前で、焚き火をしました。 ホタルの飛跡とは大分趣きが違いますが、火の粉が舞う様は生き物のようでした。 メシを食い終わったあとも、離れがたくてマキが無くなるまで語り合いました。   Booth-K 人類が人類である証みたいな「火」ですが、シンプルに焚火は昔から変わってないんだろうなと思って見ると、色々妄想が膨らみます。 良いお時間過ごせたようですね!  
焚き火
焚き火
EF24-70mm f/4L IS USM
若き日を想い出して
若き日を想い出して
EF24-70mm f/4L IS USM
masa 学生時代の山仲間、今は ”熟年山岳会” と称して山懐で飲むのを楽しみにしています。 部の山小屋に泊まり久しぶりに自炊をしました。 そして都会ではすっかり禁止されている焚き火をしました。 ギターを弾くヤツがビートルズの "Let it be" を口ずさみ始めたら、みんなが歌いました。   裏街道 四日市 こんばんは。 焚き火・・・良いですねぇ~心が落ち着く感...  
masa 連投、ご容赦。 ペン太さんの「かさかさと秋の音」が頭の中に残っていたので、私も「かさかさ」を探して撮りました。 わ...   Ekio 小さな沢筋とは言え...  
橙色に燃える山
橙色に燃える山
EF24-70mm f/4L IS USM
masa 新潟越後湯沢の奥、巻機山の麓へ学生時代の山仲間OBと行ってきました。 以前、Ekioさんとご一緒した部の小屋がある所です。 この辺りの山はブナが主体で、モコモコして橙色に染まっているのがブナです。 一週間前に初雪が降ったというので上の方の冠雪を期待して行ったのですが...   Ekio masaさん、こんばんは。 以前、晩春と秋にご案内いただいた「巻機山」ですね。 紅葉の塊みたいなボリュ...  
masa 長旅の後半を支えるエネルギーはフジバカマの蜜。 お腹一杯吸ってね。   Ekio masaさん、おはようございます。 熱心に吸っていますね。よほどフジバカマの密に魅力があるのでしょうね。 不思議と驚きの多いアサギマダラの素敵なポートレートです。   ペン太 フジバカマの咲いているところに  渡りの途中で立ち寄る。。。 どうやって見つけるのか とても不思議ではあります。  一生懸命に吸蜜の姿 きっちり...  
吸蜜
吸蜜
EF300mm f/2.8L IS II USM
透け透けルック
透け透けルック
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa アサギマダラの翅の浅葱色の部分は、鱗粉が無くて半透明のパラフィン紙のような感じです。 飛翔シーンをゲットしたくてさんざんトライしましたが、いい絵が撮れませんでした。 これは、MF連写で画角の上部になんとか引っかかっていたものを、トリミングで引き出したものです。   Booth-K ...  
masa 秩父鉄道で動態保存されているC58に乗りました。 帰りの列車を正面から撮るべく時刻を調べて線路際の撮影ポイントにスタンバイ。 私はマニアではありませんが、いい場所を探してついに踏切に入り込む撮...  
汽車に乗りました
汽車に乗りました
EF300mm f/2.8L IS II USM
待ちかねた再会
待ちかねた再会
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 一年振りに会えました! 南へ帰るアサギマダラが、旅の途中で秩父の道の駅のフジバカマに立ち寄ってくれました。 これから更にどこまで南下するのか分かりませんが、フジバカマの蜜でエネルギーを補給して、元気で旅を続けてねと祈りました。   ペン太 ...  
商品