カシオ QV-2900UX 作例

gokuu 雨が降ると絵駆使流夢様ではありませんが絵になる 物が増えます。晴れた日の乾いた日陰では絵になり ません。♪〜雨あめ降れ降れ もっと降れ〜♪(笑)   Seichan gokuu 様 こんばんは。 雨続きでみなさん、どうやら〝水滴ばやり〟のようで すね(笑)。周りの風景が写り込んだ水玉が、いまに も落っこちそうです。   gokuu Seichan様 おはようございます。 ハイ、流行に乗り遅れないのが私のモットーで御座いまして ...  
gokuu 雨が上がりました。早速ハナアブが蜜を探しにやってきました。   Seichan gokuu 様 こんばんは。 こちらも雨は止みました。珍しいハナアブをキャッチ しましたね。「ヒメヒラタアブ」−名前通り平べった い腹部をしているのが面白いですね。止まっている木 (花?)はなんでしょうか。   Hiroshi Nozawa gokuu様、今日は どう中の部分の色具合が踏み切りの遮断機の竹の棒のような 感じですね。一寸短すぎですが・・・  
gokuu 折角咲いたサツキも泣いていました。大粒の涙を出して。 これは元は鉢植えだたアザレアを庭に下ろしたものです。   絵駆使流夢 gokuu様、こんばんは〜〜〜  雨のサツキが素滴です。(笑) サツキはやっぱりみどりですね。 そうそう、小松もいいですね。(再笑)   gokuu 絵駆使流夢様 こんばんは〜〜 何時もコメント戴きありがとうございます。 はい、確か伊藤もよかったですね。それと 皐月賞なんてのも有りますが・・(笑)  
Hiroshi Nozawa 皆様お早う御座います。 一つの花に赤と白が混じった斑入りのツツジです。 なぜか今頃隣のうちの石垣と狭い方の町道との間に咲いています。 ツツジが終わりサツキのシーズンになった頃にツツジが咲きました。 この写真を画像の選択を間違えてPENTAXのフォーラムの...   gokuu Hiroshi Nozawa 様 おはようございます。 ツートーンカラーのこの花は綺麗ですね...  
Seichan 続いて、アネモネ「セントブリジット・ミックス」の二 〜三重咲きの紫を帯びたピンク系の花です。 アネモ...  
そら Seichan様 こんばんは 八重咲きのゴージャスなアネモネですね。 花色の青紫はSeichan様のお好みでしたね 華やかな幕引きですね 有難うございます。  
Seichan 最後は、アネモネ「セントブリジット・ミックス」の淡 い紫色のグラデーションで締めます。アネモネには見...  
Hiroshi Nozawa 山裾の家の石垣などにユキノシタが綺麗な変わったつくりの花をつけて います、今を盛りに綺麗に沢山咲いています。   Hiroshi Nozawa Seichan様、今晩は ダイモンジソウを検索してみました。 良く似ています、同じユキノシタ科なのですね。 近いお仲間なのですね。   gokuu Hiroshi No...  
そら gokuu様 こんにちは ムラサキカタバミ 瑞々しく綺麗に撮れていますね 雨上がりの草花は生き返ったように元気になっています。   gokuu 日が蔭ると花を閉じるムラサキカタバミです。 日が差せば開きますが直射日光下での撮影は 白飛びします。雨上がりに開いたのは絶好!   Seichan gokuu 様 こんにちは。 雨上がり後の「ムラサキカタバミ」いいですね。構図 もよく、赤紫色の花がきれいに撮れています。雑草に は見えません...  
gokuu 鬱陶しいので少し明るく産毛の君を(笑)  
gokuu Seichan様 こんばんは〜〜 真っ青な可愛い花はオオイヌノフグリに良く似ていますね。 青に白のCombinationに清涼感があり夏には似合いそう(^^)   Seichan 「ネモフィラ」(ハゼリソウ科)は、花径2〜3cmの小さ な花です。この品種は最もポピュラーな「インシグニブ ...  
gokuu テレビを見ながら、新聞を読みながらなんて、みなさん のような「ながら族」ではございません。脇目も振らず 必死で御座います。食は大切の見本(笑)   Seichan gokuu 様 こんにちは。 今度は「ヒルザキツキミソウ」とムシのコラボですか。 ムシは「ハナムグリ」(コガネムシ科)のようです。花 にもぐって、体を花粉まみれにしながら、“一心不乱”...  
絵駆使流夢 gokuu様、こんばんは〜〜〜  蟻がソフトクリームと間違えているのかも知れませんね。 甘いソフトクリームを食べたあとは「蟻が糖」ナンチャッテ! 蟻得ないですね!(笑)   gokuu コン小さな花にも蜜は有るのだ!   Seichan gokuu 様 お早うございます。 こちらはアリさんですね。アリはアブラムシと共生関係 だそうですが、ひと足早く腹ごしらえですかな。つぼみ の形、ソフト...  
絵駆使流夢 Seichan様、こんばんは〜〜〜  物凄い量のネモフィラですねぇ。 青い蓮華草畑のようでもあります。 いつものことですが、この上で昼寝を…、不謹慎でした。(笑)     Seichan 公園に戻ります。北側の砂川駅...  
gokuu 先日絵駆使流夢様が団体を撮影されていました。 こちらは個人行動です。ハツユキカヅラの蕾に 蟻の来ないうちに一仕事と腹ごしらえの準備中   Seichan gokuu 様 お早うございます。 掲示板で、またアブラムシを見られるとは思いませんで したよ(笑)。ハツユキカヅラも、つぼみのうちから犠牲 者ですか。   gokuu S...  
gokuu Seichan様 おはようございます。 目の前に真っ赤な扇をひらひらと何処か妖艶な女性を 感じますね!目に付くはずです Seichanさんの(笑)   Seichan これも散歩中の遊歩道で撮った「シャーレーポピー」で す。ヤグルマギクをバックに入れて見ました。夕方の撮 影で、全体に少し青みがかってい...  
Seichan アイスランドポピーは今月初旬の撮影で、中旬からはシャ ーレーポビーに替わっていると思います。その後公園に行 っ...  
yosi733 gokuu様  こんばんは。花だけではなく蕾も面白い形ですね。ずいぶん小さい花なのに巻き巻きの特徴がはっきり写ってますね。おまけに透き通った水滴まで(憎いな〜〜)。   gokuu yosi733様 おはようございます。 ハイ!花も撮影者も根性が捩じれてますのできっと 憎いのでしょう面白がってください。 笑って涙を ハツユキカヅラが零しました(爆)   gokuu 以前投稿した「ハツユキカズラ...  
gokuu 土は殆どありません。ブロック塀とコンクリートの 床の僅かな隙間にタンポポとヒルザキツキミソウが 争って陣取って居ます。それでもって花をしっかり 咲かせて子孫繁栄を何処かの國取り合戦と同じで雑 草の世界も熾烈ですね!   Seichan gokuu 様 おはようございます。 こちらでもあちこちで見かける風景ですね。「ヒルザキツキ ミソウ」は米原産...  
Seichan gokuu 様 こんばんは。 「オモト(万年青)」(ユリ科)が花をつけましたね。我が家 の庭にもありますが、gokuu さんと同じくあまり興味がなく、 ほったらかしのまま。消毒もしないのでムシに食われています よ(苦笑)。こちらはきちんと咲いていますね。トウモロコシ ...  
Hiroshi Nozawa 皆様、今日は 田んぼの周辺の農道にgokuu様のご専門こ白い庭石菖が沢山咲いて いたのですが田植えをしている間に赤の花も沢山咲いてきました。 紅白?の庭石菖?になってきました、小さい花ですが綺麗です。   gokuu Hiroshi Nozawa 様 こん...  
Seichan これは同じく「アイスランドポピー」(ケシ科)の黄色 い花の花芯部。同じ黄色のシベでオシベは同じようです が、メシベが違っています。柱頭が花のように8〜9本 に分かれて、サボテンを思わすような形をしています。 白花も同じスタイルでした。マクロ撮影=東京都立川市 ・昭和記念公園。   gokuu seichan様 こんにちは〜〜 う〜ん。素晴らしい〜!マクロのnice...  
Seichan 続いて「アイスランドポピー」(ケシ科)の花芯部のア ップ。花弁はまるで紙細工のような薄い一重の4弁です が、シベの形はそれぞれ違っています。これはオレンジ 色のポピーの花芯。ご覧のように、メシベの周りにたく さんのオシベが密生しています。マクロ撮影=東京都立 川市・昭和記念公園。   gokuu seichan様 こんにちは〜〜 マクロでのドアップでオレンジ色が綺麗に撮れています。 大体赤系統は潰れるか飛ぶか上手く...  
Seichan ジャガ 様 こんばんは。 久々のコメントありがとうございます。カラフルな感じ を気に入っていただきよかったです。この日は曇り気味 だったので、露出をわずかにブラス補正しました。これ は通常撮影ですが、花畑を撮る場合、BSに「お花畑を写 す」モード(彩度が高い)もあ...  
Seichan 雨で憂鬱な日が続いているので、写真だけは明るく行きま す。この公園では開園25周年記念しとて、3月29日〜6且 1日まで「はるいろものがたり」と題...   yosi733 Seichan様  こんにちは。10万本のポピ...  
gokuu 背中から朝日を受けて目覚めました。何故か ピンク色のサフィニアが一番目覚めが良い(^^)   Seichan gokuu 様 お早うございます。 朝の「サフィニア」(ナス科)、ピンク色がさわやかで いいですね。これは確か、サントリーが作ったペチュニ アの1種ではなかったでしょうか。名前の由来は「サー フィン」...   yosi733 gokuu様  おはようございます。うぶ毛のサフィ...  
gokuu 青から黄色に変わりましたが、次は赤ですね。 イエローストップで赤に変わるのが待ち遠しい って、そん人居らんじゃろう・・チッチキチー ミニトマトが口に入るのは何時のことやら(-_-;)   Seichan gokuu 様 こんばんは。 ミニトマトなのに、マクロのどアップで迫力あります ね。こんな...  
Seichan 前のクレマチス「ビーズジュビリー」の花芯部のアップ。 先のは弁数が6枚でしたが、こちらは同じ木なのに8枚で した。マクロで接近し、シベに焦点を当てて撮りま...  
Seichan これは、花木園側から水鳥の池方向を見た、遊歩道の「イ ロハモミジ」の新緑です。奥に休憩所の東屋が見えます。 絵駆使流夢さんの“文学の道”とは違った雰囲気ですが、 オゾンもマイナ...  
Seichan クレマチスはそろそろ終わりだと思いますが、ハーブ園の 一角で美しいクレマチスを見つけましたので投稿します。 これは「ビーズジュビリー」(別名「ビクトリー」)とい う品種のようです。剣弁の...  
gokuu ようやくサツキが咲き始めました。我が家は毎年 よそ様の庭より開花が遅れます。南側の庭は隣 家の北側なり本当は北向きの庭ということで日当 たりがイマイチと云う事でしょう。 これは「長寿宝」という品種です。あまり綺麗には 見え...  
Seichan 花が続きましたので、ここで気分転換を。「イロハモミジ の新緑」です。ハーブ園の休憩所で、弁当を食べながら撮 りました。秋は紅く染まってい...  
gokuu Seichan様のご要望で無理して覗きました。 これ以上はどう仰っても無理です。 前以ってお断りしておきます(爆)   そら gokuu 様 こんばんは 良くもまぁ〜 小さな窓から〜無理しましたね(笑) ご苦労さまです 蕊の様子よくわかります。   絵駆使流夢 gokuu様、こんばんは~~~  QV-2900UXはここまで寄れますか! 確かに焦点距離が6.2mmと表示されてますね。 マーシー遊びはここだ...   gokuu そら様 ...  
gokuu 朝日を受けて爽やかでした。   yosi733 gokuu様  こんばんは。お椀型の花が朝日で満腹、朝日が満ち溢れていますね。この植物はストックですか?。   gokuu yosi733様 こんばんは〜〜 一日過ぎたらストックと言われても・・撮り立て出ないことには 間違いありません(笑)ヒルザキツキミソウは月が出ていなくても 咲いています。いいえ太陽に向かって!昨朝のことで...  
Seichan 本日は、なぜか新しい投稿が少ないようですので、図々 しく追加投稿します。 ハーブの続き。これは「コモンタイム...  
Seichan 絵駆使流夢 様 こんばんは。 毎度ありがとうございます。おほめに預かり?テレていま す(笑)。「ポリジ」を作った経験があるのですか。それはそ れは。よくわかりませんが、葉が毛虫だらけということは、 チョウの産卵場所になっていたのかも…。   そら Seichan様 こんばんは 綺麗ですね ハーブの仲間には美しい花を 咲かせるものも多いですね  ポリジの花は砂糖漬けに...  
gokuu 今朝、朝撮りの撮れたてを再掲します。真正面からを・・ この花も正三角形が3枚の花びらが三菱○○会社のマーク ソックリです。鍔は逆三角形で面白いです。   Seichan gokuu 様 こんにちは。 取り直しご苦労様です。前の花弁の縁がまくれて、くた びれたような「ムラサキツユクサ」に比べ、シャキッと して、...  
gokuu スイマセン。三連荘を・・yosi733様にコメントした手前 蜃気楼ではなく逆さ世界です。露が凸レンズにですね(^^) 向かって右端の露に写っているのは上が地面で前方に家が 逆さに写っています。   Seichan gokuu 様 こんにちは。 「逆さ富士」ならぬ「逆さ家」ですね。車も写っていま すよ。中は普通の水滴ですが、今にも落ちそうな“逆さ...  
gokuu 七福神は次の花が開き始めました。思いっ切り近寄りました。 宇宙遊泳を始めたようです。ステーション完成が楽しみ(笑)   Seichan gokuu 様 こんにちは。 “七福神ロケット”2発目の発射ですね。宇宙ステーシ ョンに無事にドッキングして欲しいですね(笑)。とこ ろで、花はこれ以上開かないそうですが、“ノゾキ屋” としては中をのぞいて...  
Seichan 前の「ポリジ」(ムラサキ科)を、例によって下から“ノ ゾキ”で撮ったもの。この花は葉や茎の全体が細かい毛に 覆われている毛むくじゃらの花です。あいにく曇り空の上 に逆光のため、くすんでしま...  
gokuu こちらは凄く美人の蛾です。「マエアカスカシノメイガ」と長たら しい名前です。幼虫は主に金木犀の葉を食餌とし、この画像も キンモクセイに止まった状態です。拡大して見ると羽根が名前ど おり透ける様に綺麗です。後でキンモクセイをよく見たら虫食い だらけでしたわ(>_<)   Seichan gok...  
gokuu yosi733様 おはようございます。 毎度コメントを有難うございます。こうして蛾もじっくり観察 すれば虫の好く人間になれるかと、手が震えました(笑)   gokuu 蛾は嫌な昆虫の代表みたいに思っていました。 ところが 中には綺麗な蛾も居ました。アジサイの葉に止まっ...  
Seichan Hiroshi Nozawaさんが「リーキ」を投稿されましたので、 似ている仲間の「チャイブ」(ユリ科ネギ属)を紹介しま す。公...  
Hiroshi Nozawa 皆様、今日は ツバメの巣にヒイゴが孵化した気配なのでQV-2900UXで撮影に トライしました。でも、天井との隙間が狭くてヤット親ツバメ が2羽居れる位の隙間しか有りませんのでお手上げです。 どうも、赤いようなものが口をあけたヒイゴかと思います。  
Seichan 先日、絵駆使流夢さんが投稿していましたので、二番煎じ になりますが「カルミア」(ツツジ科)です。北米原産で 別名「アメリカシャクナゲ(亜米利加石楠花)」「ハナガ サシャク...  
絵駆使流夢 Seichan様、こんばんは〜〜〜  シャガは比較的日陰に咲いていることが多く、 従ってあまり真剣に観察したことはありませんでしたが、 良く見ると本当に複雑且つ面白い造形をしていますねぇ。  
gokuu 今朝方まで雨が降っていましたので、昼に見たらもう咲いて いました、ムラサキツユクサが。日が差して花びらが既に 巻き始め精彩がありません。もう一度朝早く取り直します。 一句ですが、空を見ているのは家内で私は地中を・・(笑)   Seichan gokuu 様 こんにちは。 またまた私のために?青紫色の「ムラサ...  
gokuu 今朝咲いたばかりのヒルザキツキミソウの花です。カナブンの 子供がもう花びらを食い荒らして、花粉まみれで進退窮まった 状態です。花びらはお椀状なので花粉に引っ張られ登れない! 最後には花びらを食い破って?それにしても食い過ぎや〜!! そこで一句(^^ゞ  
商品