ニコン D5000 作例

D5000

2009年5月1日発売

D5000の仕様

赤いバラ こんにちは♪ 連続ハリハリすみません(^^;; 小さい駅ですが今風でないこの駅が、お気に入りです。(個人的)に・・・(^ー^)   坂田 赤いバラさん こんにちは  美瑛の駅舎の外装は美瑛軟石を使って建築されているようで、一味違った趣があるように感じられます。   gokuu 赤いバラさん こんにちは〜〜 良いですね。美映らしい駅だと思います。何時までも保存して欲 しい建物です。コンクリートビルになら無いことを願っています。  
美瑛の駅
美瑛の駅
18-55mm F3.5-5.6
海
18-55mm F3.5-5.6
赤いバラ こんばんは♪ 夕方なのか?日中なのか?時間が載っているからわかりますね。   pipi 赤いバラさん今晩は〜 は〜い夕方で〜す(笑) 海の深さを実感出来るような波が綺麗〜   gokuu 赤いバラさん こんばんは〜〜 地球は○かった。水平線が・・静かな海も明日は荒れるぞ!って 感じですね。やや不気味。北の海は荒れ易い。相撲取りか!(笑)  
赤いバラ こんばんは♪ ベンチがズーラリィ〜〜   ima ベンチが並んでひなたぼっこ!   赤いバラ imaさん こんばんは。 アハッ〜〜ポーカンとしているのも良いかもぉ〜です。  
緑&ベンチ
緑&ベンチ
18-55mm F3.5-5.6
庭♪
庭♪
18-55mm F3.5-5.6
赤いバラ こんばんは♪ 入り口の向こうは池です。  
赤いバラ 植物公園内です。   gokuu 赤いバラ さん こんばんは〜〜 シーンカーン。凄く静か。緑一色に癒されます。 こんな場所で日向ぼっこしながら本でも読みくなります。*^-^)   バリオUK gokuuさんのコメントに、完全同意! 緑の色が新鮮で、まだ春っぽいですね、そちらは。  
緑
18-55mm F3.5-5.6
雪?
雪?
18-55mm F3.5-5.6
赤いバラ こんばんは♪ 雪な訳ないですよねー 地面が白くなりました。   gokuu えぇ?何ですか。この白い粉は。まさか白い恋人じゃないですよね。 石灰を撒いたようで、さっぱり判りません。(‾‥‾;)   赤いバラ gokuuさん こんにちは♪ この白い粉はタンポポの花粉ばかりではありませんが・・・ そのようです。 >白い恋人じゃないですよね。 笑・・・だったら...  
赤いバラ 入り口です。もちろん中は庭です。   バリオUK 入り口からすべてが中華風ですか。 どういう所縁のものでしょう?   赤いバラ バリオUKさん こんにちは。 「お庭です」の、スレの入り口前です。 ご覧のとおり左右に獅子の置物です...  
門
18-55mm F3.5-5.6
お庭です。
お庭です。
18-55mm F3.5-5.6
imagine 赤いバラさん  こんばんは  大陸風の風情豊かな公園ですね〜     赤いバラ 公園内にある庭ちよっとだけ今風でない庭の景色です。   赤いバラ imagineさん こんばんは。 風景板に、お越しいただいてありがとうございます。 >大陸風の風情豊かな公園ですね〜 ありがとうございます。 ぺンタ板の反対側です。写っている木の廊下手前の方で...   バリオUK ...  
赤いバラ こんばんは♪ レンガ前のチューリップもおわり気味にぃ・・・ 離れて見たレンガははじめて撮ってみました。   バリオUK チューリップが、すごくかわいいです。 レンガは、何風なんだろう、東欧風かな? 赤い星が、共産国っぽいですね。   坂田 赤いバラさん こんにちは 煉瓦造の建物とチューリップの組み合わせはいいですね。  煉瓦造の屋根のドーマ窓も東京駅、旧法務省庁舎、工芸館など数少なくなり貴重なものでは...  
レンガ・・・
レンガ・・・
18-55mm F3.5-5.6
公園
公園
18-55mm F3.5-5.6
赤いバラ ボートを入れてみました。 緑の綺麗な季節です。   バリオUK いつもの公園ですか、意外と住宅地に近いんですね。 奥に写っているつつじ、花板に上げられていたやつですか?   ボロン このカメラって最近出たばかりの機種ですよね? いきましたね〜♪イロイロな写真を楽しみにしてますよ〜   yosi733 森にも池にも緑色がみちてきて綺麗な季節になりましたね  
赤いバラ 帰る途中の公園です。   この道の向こうにどのようなドラマが有るのか? そんな事を思いました。 今の季節は散歩には最高ですね。 ニコンの新しいモデルですね。   バリオUK いいですねえ。 赤いバラさんは北海道でしたよね。 やっぱり英国の景色と似ていると思います。  
散歩♪
散歩♪
18-55mm F3.5-5.6
小名木川で
小名木川で
18-55mm F3.5-5.6
坂田 江東区の小名木川の船上から撮影してみました。   調布のみ 坂田さん、お早うございます。 面白い場所にとまっていますね〜。まるで銅像のようです。   youzaki 今日は カワウの銅像に私もイメージできます。 カワウもこうして見ると面白いですねー   坂田 調布のみさん youzakiさん こんばんは コメントいただきありがとうございました。 この場所を往復しましたが、船がすぐ近くを通過しても我関せずという感じでした。   ツヨシ なんと、カワウが人工的な景色を背景にしている姿初めて拝見しました。まさに銅像、...  
坂田 上野公園不忍池で葉桜とゆりかもめを撮影してみました。   ツヨシ 不忍池の雰囲気がよく出ていますね。右下の小さめな白い鳥もユリカモメですか?   鳥板フアン ユリカモメと言えば坂田さんですね。ユリカモメのある風景 を撮り続けて素敵ですよ。ユリカモメが大好きなのですね。   youzaki 今日は カモメ私も好きですー^ 東京の水鳥は不忍池が有名ですね・・ 夏羽の換わる途中ですかね、数もだんだん減ってきていませんか・・  
坂田 桜が満開の朝の上野公園で撮影してみました。   ツヨシ こんばんは ユリカモメをワンポイントに、遠くの桜とビル群の風景いい絵になっていると思います。心なしか寂しい感じがするのは私だけでしょうか。   坂田 ツヨシさん こんにちは コメントいただきありがとうございました。 朝の上野公園不忍池は人出も少なく静かでゆりかもめものんびりとしているように感じました。  
坂田 youzakiさん こんばんは コメントいただきありがとうございました。 動く船上から飛び廻るゆりかもめを撮るのは難しいと感じました。   坂田 築地市場の建物を背に飛び廻るゆりかもめを撮影してみました。   youzaki うーん夏羽に変わりつつありますねー 上手く飛翔を撮られています。  
坂田 小石川後楽園でしだれ桜の下の池で2羽が餌をついばむ風景を撮影してみました。  
坂田 久しぶりに投稿させていただきました。 築地の隅田川付近でゆりかもめを撮影してみました。   Nozawa お早うございます。  鳥のような感じがすくなくて、ブーメランか模型の飛行機でも飛んでいるような雰囲気が幾分かありますね。   坂田 Nozawaさん こんばんは コメントいただきありがとうございました。 水面すれすれを飛び廻るゆりかもめを撮影するのは難しいと実感できました。   ツヨシ お久しぶりです ユリカモメの正面顔、なかなか撮れないシーンだと思いますが、しっかりと見られて嬉です。  
坂田 羽を広げ旋回するゆりかもめを撮影してみました。   鳥板フアン 流し撮りブラボー!!   ツヨシ こんばんは  その鳥の良さをどう生かしたらよいかということ学べます。いい絵です。   坂田 鳥板フアンさん ツヨシさん こんばんは コメントいただきありがとうございました。  鳥の流し撮りに初めてチャレンジしてみましたが何とかゆりかもめが撮れました。   youzaki 今晩は 流し撮りとは素晴らしい・・ 目がイマイチで流し撮りはできませんが、私も真似して見たいですー  
坂田  多くの車が行き交う東京晴海通り脇で寛ぐユリカモメを撮影してみました。   ツヨシ こんばんは 遠くにビルが林立する都会、そのわずかな隙にある水辺のユリカモメ。うーんと唸ってしまう光景です。「鳥と人との共存」というテーマに行き着くような絵だなと思いました。   鳥板フアン こんばんわ。東京にはゆりかもめという電車があるそうですね。 どうりで都会に馴染んでいるわけですね。   youzaki 今晩は 大都会...  
isao 坂田さん こんにちは ユリカモメは沢山群れるし、騒がしい鳥であまり好きではなかったですが、 この姿は文句なしに美しいですね。撮り手の腕の良さでしょうか。   坂田 isaoさん こんばんは コメントいただきありがとうございました。 夜の海辺で見る白いユリカモメの姿は印象的です。   坂田 夜のお台場のかもめを撮影してみました。  
youzaki 今日は カモメの水兵さんが並んだところですね このカモメはユリカモメで判り易く、人が近づけるカモメです。 ユリカモメと背景の近代的ビルを拝見し自然がまだたくさん残ってるのを感じました。 素敵なシーンに感謝です。   坂田 youzakiさん こんにちは コメントいただきありがとうございました。 ここは勝鬨橋脇の場所で小さな人工池がありそこを目当てに多くのユリカモメが集まっ...   坂田 墨田川の手摺に並ぶ光景を撮影してみました。  
鳥板フアン 着物美人風のアオサギさんですね。   ツヨシ はじめまして こんばんは  アオサギをかなり近くで撮られたのですか? 万一トキのようになれば、あの美しい鳥は?と騒がれるようになるほど魅力ある鳥だと思います。   坂田 NRさん こんにちは  鳥板フアンさん ツヨシさん はじめまして こんにちは  コメントいただきありがとうございました。...   坂田  東京亀戸天神の池で佇む姿を撮影してみました。  
写真好きA 飛び立つところを下から撮ったカットです。 この蝶は、ほとんど羽根を広げて止りません。 羽根を広げているところを下から撮るのは 中々うまくいきません。   masa 写真好きAさん、おはようございます。 Good shot!! アオスジアゲハが翅を開いた様子を、しかも裏から、このように綺麗に見せていただいて、感激です。   stone 凄いな、アオスジアゲハの飛び出しなんて 全く予想できないのに@@! 1/4000SSって凄い世界ですねーーー。   TOHOTEY このア...  
masa これまたGood shot!! 背景が綺麗に処理されて、アゲハが浮き立つようです。 花は"ヤブガラシ”(ブドウ科ヤブガラシ属)といいます。 緑色の花弁は開花後半日ほどで散ってしまい、白色の雌蕊が中央に 立った直径約3mmの橙色の花盤(盤状の花托...   写真好きA 東京の蝶にしては羽根の傷みが少ない方です。 アオスジアゲハはこの花(名前不明)が好きなようで 良く集まって来ます。   stone ドンピシャ!明るく...  
写真好きA 東京のアオスジアゲハは常に羽根が動いています。 この写真でも先端の方が動いているのが分かると思います。 レンズは古いAF無しのニッコール50mmのためデータが出ません。 そのためマニュアル撮影です。   masa これぞ、アオスジ! 見事なピントです! ネズミモチの花でホバリングしながら吸蜜する様子が、翅先、前脚のブレでよく分かります。   カルピス 写真好きAさん こんにちは 以前投稿頂いたの...  
写真好きA 東京の都心ではアオスジアゲハは中々見られませんが m3さんが仰るように居そうな場所で運が良ければ 見つけることが出来ます。東京の場合、羽が痛んでいる場合が 多いのと、逃げ足がとても速いのが問題です。 少し古いものですが今年初めて撮れたものを投稿します。   カルピス こんにちは 少ないチャンスをGETですね(^^ 構図も素敵です D5000はローアングルにも強そうですね 私でしたら動画も撮りたい衝動にかられます。  
masa おぉ、これぞシオカラトンボ! 写真好きAさん、ようこそ。 二色にわかれたバックが、モノトーンに近いシオカラトンボを生き 生きと引き立てていると思いました。   写真好きA こちらの掲示板は初めてです。 今まで花の写真を撮っていましたが 時々トンボとか蝶が飛んできます。 都心なので珍しい昆虫は来ません。 宜しくお願いします。  
氷&ステージ
氷&ステージ
18-70mm F3.5-4.5
赤いバラ こんばんはー^ 元気な子達でした。 そして可愛い笑顔が元気ガでました。   赤いバラ あらっ? (^^;;;; どうもすみませんですぅ(^^;;;; 板を間違いましたです。 失礼をしました(^^;;;; 申し訳ございません!  
赤いバラ こんばんはー^ では もっと濃いビタミンを元気ありありですよー(^-^)   登歩渓流 おはようございます お日さまをイッパイ・イッパイ浴びて 赤や黄色の花が嬉しそうです。 見ているこちらも暖かくなります。   お早うございますー ”立てば芍薬座れば牡丹 生まれた子は「ぼたん」のよう” もうすぐボタン見れますね 楽しみです。   赤いバラ 登歩さん こんばんはー^ 昨年の写真で申し訳なく思っております。 冬の間だけご勘...  
ダリア2
ダリア2
18-70mm F3.5-4.5
坂田 東京メトロ新木場検車区で千代田線で運用されていた東京メトロ6000系と試運転に使用される東急の5050系の並びを撮影してみました。  
赤いバラ こんばんはー^ 子供の頃から乗っていた、この車内は懐かしく思い浮かべておりました。   JiJi 赤いバラさん、今晩は。 この板は鈍行で走っているのがお気に入りなんですよ(笑) でもいろいろと持ち上げてくれてどうもです。 これは「鉄道車」の車内なんですよね? 鉄子の視点というべき撮り方なんでしょうね、昔懐かしですね  
車内
車内
18-70mm F3.5-4.5
坂田  JR東日本管内で長い間横須賀線カラーのスカ色の電車として親しまれていた113系が9月限りで引退するため2日間だけ東京横須賀間を「ありがとう113系横須賀線の旅」号が運転されました。  横須賀線地下化前には有楽町駅で東...   気まぐれpapa 坂田さん、今晩は。 113系もなくなり、ちょい寂しくなりましたね。 須賀線の代表だったのになぁ〜  
坂田  東急東横線元住吉電車区で東急の車両と並んだ西武の車両を撮影してみました。  平成24年度には東武と西武が東京メトロ副都心線を介して東急と相互乗り入れに備えての試験走行を行うためのようです。  
坂田  群馬県のJR信越線安中駅に停車中の窓が開いた旧型客車を撮影してみました。  停車中だけ山陰本線の区間の行先表示板が取り付けられました。   グレート浄瑠璃 お邪魔します。 ???「福知山⇔浜坂」??? 停車中に別の路線の表示板ですか。展示なら納得です。 好いですよね、この色調。煤煙(すす)のことも懐かしいです。 夏、トンネルに入る前に窓を...  
坂田  2月11日から13日の間千葉県の館山駅と千葉駅の間を走る「DLおいでよ房総物語号」に使用されるレトロ調客車のばんえつ物語号編成回送をさいたま新都心駅で撮影してみました。  福島県の磐越西線ではSLばんえつ物語号でお馴染みの客車も千葉県内では初めての運転で多くの方が撮影に訪れるのでは...  
坂田 10日午後大宮駅に到着した京葉線用第1号のE233系と営業運転に入ると見られない湘南新宿ラインの並びを撮影してみました。   Ekio 坂田さん、こんばんは。 京葉線もいよいよExxx導入ですね。 この後武蔵野線経由で回送でしょうか。 あぁ、ついでに通勤に使ってる武蔵野線にも置いていってほしいです。   坂田 Ekioさん こんばんは 京葉線も233系に置き換えが進みそうです。   安井 E233は、モーター音がいいと思う。  
Ekio んー 迫力にかけますね   坂田 西武多摩川線新小金井駅で9日で引退する101系低運転台車両を撮影してみました   Ekio ↑別人です。あしからず。  
坂田 西武多摩湖線を走行するホワイトカラーの国分寺行を撮影してみました。  
坂田 22日から運転を開始した新しいカラ—のバイオレット色の都電荒川線8800形を荒川車庫で撮影してみました。   Ekio 坂田さん、こんばんは。 鮮やかな新色出ましたね。聞けば後2色追加されるようで楽しみです。   坂田 Ekioさん、こんにちは コメントいただきありがとうございました。 12月にはオレンジカラーが加わり荒川線もカラフルになるようです。  
坂田 豊田電車区で武蔵野線用の209系を撮影してみました。   Ekio 坂田さん、こんばんは。 いよいよ自分が通勤で使っている武蔵野線にも新世代が登場かぁ、でもお古が来るのは相変わらずだな(^_^;) ところで、フレッシュひたちが何気なく止まってますが。なんでしょう?   坂田 Ekioさん、こんにちは コメントいただきありがとうございました。 武蔵野線のむさしの号のスカ色もこの209系に代ってし...  
坂田 2日午後尾久をEF610−510の推進運転で上野駅に向かう寝台特急カシオペアを撮影してみました。   坂田 機関車型式名は正しくはEF510-510です。   気まぐれpapa 坂田さん、おはようございます。 同系色になって、ますますいい感じになりましたね。 一度は乗ってみたいものです!!!   坂田 気まぐれさん こんにちは コメントいただきありがとうございました。 新しい機関車が運行開始され寝台特急カシオペアの人気の高さがわかるような気がします。  
坂田 27日午後大宮駅で寝台特急カシオペアを撮影してみました。 牽引機関車もカシオペア色に置き換わるとこの光景も見られなくなります。  
坂田 京成電鉄千住大橋駅を通過する新型スカイライナーとホームの柱に取り付けられている行商専用車の案内板を撮影してみました。  
坂田 JR山手線大塚駅で山手線の電車と東京スカイツリーを撮影してみました。   Ekio 坂田さん、こんばんは。 ただいま398mですよね。完成したらまた違う絵が見れそうですね。   坂田 Ekioさん、こんばんは コメントいただきありがとうございます。  山手線の正面上に東京スカイツリーが乗るアングルは大塚駅の巣鴨寄りの場所で撮影してみました。  現在の高さが398...  
坂田 早朝のJR京都駅を通過する東京メトロ東西線の新車車両を撮影しました。  
坂田 17日開業の成田スカイアクセス線は成田湯川駅の東側で単線になりますが、複線から単線になる合流部分の160kmの高速通過可能な38番分岐器を新型スカイライナーの車内モニターから撮影してみました。   Ekio 坂田さん、こんばんは。 開業前の車内モニター!! えっ、どのような経緯で乗れたんですか??   坂田 Ekioさん こんにちは。 コメントいただきありがとうございました。 今回試乗...  
坂田  30日限りで引退する成田エックスプレス253系を池袋駅で撮影してみました。   気まぐれpapa 坂田さん、こんにちは。 引退しましたね。 息子と一度乗車しました。 次はどこかに行くのでしょうか?   坂田 気まぐれpapaさん こんにちは コメントいただきありがとうございました。  この成田エックスプレス253系はあまり話題にならず引退したのは寂しい感があります。  一部...  
坂田  27日朝さいたま新都心を通過する初めてのEF510牽引の上り寝台特急カシオペアを撮影してみました。  26日からEF510での下り寝台特急カシオペアから営業運転が開始されました。   気まぐれpapa 坂田さん、おはようございます。 上下とも、EF510が引っ張るのですね。 楽しみですね♪ それにしても、機関車の交代がアチコチあるようですが。   風来坊 写楽 最新勢のEL いいでしすが、、、 EF81(国鉄)車両の様な、旅情とかは無くなりましたねぇ。  
坂田  先日まで甲府小淵沢間に運転されたD51編成の回送を中央線相模湖駅で撮影しました。  電気機関車、ディーゼル機関車、蒸気機関車、客車5両という普段ではなかなか見ることがない編成です。   気まぐれpapa 坂田さん、おはようございます。 複雑な編成は面白いですね。 めったに見れないとはいえ、なにかドキドキ してしまいそうです。   坂田 気まぐれpapaさん こんにちは コメントいただきありがとうございました。  このようなめった...  
坂田 3日午後中央線多摩川橋梁を通過するキハE300系ハイブリットリゾートトレイン「リゾートビューふるさと」の甲種輸送を撮影してみました。   気まぐれpapa 坂田さん、おはようございます。 初めて見ます。 グリーン色が基本の車体が素敵ですね。 どこを走るのか今から検索してみます。   坂田 気まぐれpapaさん こんにちは コメントいだだきありがとうございました。 このディーゼル車両は今年の10月から大糸線や飯山線で運用されるようです。  
商品