オリンパス E-510 作例

E-510

2007年6月29日発売

E-510の仕様

おけさ この時期限定のヘッドマークを掲げた春のSL急行です。このC108はC10型では唯一の現役機です。  
おけさ いすみ鉄道沿線は菜の花が見頃になりました。お寺の門前も春色です。   しゅうやん 黄色い列車と菜の花とお寺の門 絵になる風景ですね。 このような場所を一度見てみたいものです。     おけさ しゅうやんさん、ありがとうございます。 重厚な山門と菜の花を絡めて、と思い撮ってみました。 この沿線は菜の花の群生がたくさんあるので、様々なカットが狙えますよ。  
おけさ 田野口駅を通過するSL急行です。沿線の桜はまだ見頃前でした。   撮りマー おけさ さん こんばんわ  私の年代にとってSLはいつまでも特別のものですよ。  子供の頃母が編んでくれたセーターにキシャポッポの模様を入  れて貰ったのを思い出しました(T_T)  桜と煙はホントに絵になりますね...   おけさ 撮りマーさん、こんばんは。 SLの刺繍が入った手編みのセーター、愛情溢れる一...  
しゅうやん 美しいですね! まさに春爛漫の景色の中、単機ではしるディーゼル車 こういう雰囲気がみれてうれしいです。   Ekio おけささん、おはようございます。 白・濃淡ピンク、春の色に取り囲まれて綺麗ですね。   おけさ またも昨年の写真ですが、春のわたらせ渓谷鉄道神戸駅です。 駅周辺は桜や花桃が咲き乱れて華やかです。 日中は混み合うので、陽が大分傾いてからの撮影です。   おけさ わ鉄沿線は絵になる風景が多いですよ。 存続が危ぶまれた...  
しゅうやん 美しい作品ですね。色の組み合わせがすごくいいです。 子供のころの情景を思い出しました。   おけさ 昨年の写真ですが、抜里駅を通過するSL急行です。タイ国鉄の装いで復活したC56も大井川の顔となりました。沿線は今は梅や花桃が見頃でしょうね。   Ekio おけささん、こんばんは。 鮮やかな緑と紅梅がとても綺麗です。 大井川鉄道は車両ばかりでなく、絵になるシーンが豊富ですね。   おけさ 遅れば...  
おけさ 少々古い写真ですが、南島原駅側の舟溜りにて。ちょうど潮が満ちていて水鏡となりました。この旧型気動車達も今は過去帳入りしてます。   Ekio おけささん、こんばんは。 空も水面もいい色に仕上がってますねぇ。 ヒゲ付きとかもあったような気がしますが、この塗装は純然たる国鉄色ですね。   ママくん なんとも素敵な風景です。 良いなぁ〜。   しゅうやん おけささん レトロな作品ですね。のどかな雰囲気がいい味出していますね。  
Ekio おけささん、こんばんは。 房総は、一足も二足も早く春が訪れますよね。 明るい色の菜の花が気持ちいいです。   おけさ しゅうやんさん Ekioさん コメントありがとうございます。 まだ見頃には早いかと思いましたが、この土手はいい感じに咲いてました。 いすみ鉄道も経営は厳しいようですが、何とか走り続けて欲しいですね。   ひーやん おけささん こんばんは 春を運んでくれるお写真イイですね(^^♪ 菜の花と黄色い車体がマッチしてます。   おけさ 春を求めて房総へ。いすみ鉄道沿線は菜の花が咲き始めていました。  
おけさ 八幡様を祀る境内にて。日の暮れた電停を都電が発車して行きます。   Ekio おけささん、こんばんは。 鳥居越しに見る路面電車、新鮮な視点は神様ならではです(^^♪   おけさ Ekioさん、こんばんは。 ちょうど神社の前に電停があるんですよね。 都電も一日乗車券を買って沿線を散策すると面白そうです。  
おけさ 黄昏時、月をバックに貨物列車を。タイミング良く旅客機も出演してくれました。   Ekio おけささん、こんばんは。 上空の旅客機、これはたぶんJALですから、その垂直尾翼には「太陽のアーク」ですね。   ひーやん おけささんはじめまして 遅レス失礼します。 貨物列車にモノレールみたいな道路? 月に飛行機・・・色んな輸送の縮図を集約したイイ瞬間ですね 働く列車の質感や速度をお写真から感じます。  
ノブSR-1s 遠征したくなりますね   Ekio おけささん、こんばんは。 485系がんばっていますね。いまも国鉄色で残っているんですか?   おけさ Ekioさん、こんばんは。 1編成だけですが国鉄色が走ってます。 宮崎以南では緑色の芋虫編成もありますね。 485系も恐らく九州新幹線全通までは安泰かと。   おけさ 日豊本線の津久見駅に程近い船溜まりです。3両編成の特急がちょうど収まります。ちょっとフレアが出てしまいました。   支配人 こういう景色を見ると脳髄が刺激されます。 絶対シャッター切りたくなりますね。  
おけさ こちらの板へは初投稿です。 耳川橋梁を渡る日豊本線の485系です。 この橋の周辺は色々な撮り方が試せます。 折りしもやって来たのは、国鉄色編成でした。  
おくんち
おくんち
ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
福岡県朝倉市林田のおくんちが有ったので撮影してきました。 獅子や鬼.毛槍.巫女による奉納など、見ごたえのあるものです。   Apiano  おくんち とは? 二人お獅子 見ごたえありますね   apianoさんこんにちは 西暦1509年から始まった神事です。 林田おくんちで検索してくださいhttp://www.fsg.pref.fukuoka.jp/e_mingei/detail...   こちらのほうがわかり易いです ...  
おけさ キバナコスモスの花にアゲハが留まって食事中でした。ナミアゲハでしょうか?   MT 詳しくはないですがキアゲハではないでしょうか。 ネット検索すると写真がたくさん掲載されており参考になります。   Ekio おけささん、こんばんは。 この暑いさなかでもキバナは元気ですから蝶も喜んでいることでしょうね。  
おけさ 夏の津軽の風物詩、今年の田んぼアートは弁慶と牛若丸です。今年も見事な出来栄えでした。   Apiano  毎年田んぼアート楽しんでいます 今年も見事な出来合いですね   youzaki おけささん今日は 田んぼのアート上手く撮られ素敵ですね こちらの方にもタイガースとジャイアンツの応援アートが田んぼに毎年作られています。 家からかなり遠いので今年は観賞に行ってませんが・・   おけさ こんばんは。 ここは日中だと1時間以上待つことも珍しくないので、朝9時...  
おけさ 浜辺でダレていたお嬢さん。今年の夏の暑さにはネコもお手上げ?です。ちなみに飼い主募集中でした。   suzume 今日は おけささん 石の上で 目をほそめ猫ちゃん気持ちがいいのでしょうね 猫好きなので 近所に友達?が何匹かいます 皆 カメラを持つて行くとポーズをつくつてくれるので 煮干しをポケットに入れて訪問します。  
オレのだ
オレのだ
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
庭でセミが鳴いていたので何気なく見たらカマキリがセミを 捕まえて食べていました。 しばらく撮影していたら、カマキリが気ずきオレのだと 言わんばかりに、しばらく睨んでました。   MT すごいショットです!!。   MTさん、ありがとうございます かなりの回数カマキリがセミを捕まえて食べているのを 見たことが有りますが、セミ以外捕まえているのを 見たこと...   Ikepon ...  
おけさ 夏の尻屋崎へ。今年もたくさんの子馬が生まれていました。  
おけさ この時期ならではの夕景に出会えました。水の張られた水田では間もなく田植えが始まるのでしょうね。   えふいい この時期の田んぼの様子って面白いですよね。 仕切のある広大な水面が空を写してどこか幻想的。 雲と夕焼けを映す水面、素敵です!   おけさ こんばんは。 えふいいさん、ありがとうございます。 偶然の産物ですが、狙って撮ろうと思ったら思い通りには行かないのでしょうね。  
おけさ ウミネコが奏でる協奏曲です。   えふいい 協奏曲ですか!なんか並んだ音符のようにも見えてしまいますね(^o^) この躍動感、浮遊感がよいですなぁ。  
おけさ 船上から撮ったウミネコです。   youzaki おけささん今晩は 飛ぶ鳥は難しいのによく撮られています。 目にきちんと光が入り素晴らしいです。   まさ@馬国 おおっ、これはすごいですね!   おけさ 下手な鉄砲も数撃てば何とか、です。 船上からだと比較的撮り易いのかなとは思います。  
おけさ 波に弄ばれる命脈の絶たれた船。彼女の来世に幸多からんことを。  
おけさ ダンディーな彼の特技はタイヤ乗り?   hide5050 おけさ さん 初めまして! 中々絶妙なバランスの黒ブチ猫ちゃんですね〜 日向ぼっこをしてるのかな〜?  
おけさ 築堤の斜面を埋め尽くす菜の花です。まだ見頃にはちょっと早い感じですね。   Ekio おけささん、こんばんは。 これで、まだ早いんですか?? 圧倒的な広がり、溢れそうな構図が決まってます。  
おけさ 宝登山の蝋梅です。まだ見頃には少し早い感じでした。   youzaki 綺麗に咲き上手く撮られていますねー 私の家のは散ってしまい跡形も残していません。   Ekio おけささん、こんばんは。 青空に散りばめた蝋梅が綺麗ですね。 良く晴れたようですね。蝋梅の黄色がとても綺麗に出てます。  
おけさ 元旦の出水の空を舞うマナヅルです。飛ぶ姿も美しいですね。   えふいい youzakiさんの単独飛行もイイですが、この編隊飛行も素敵ですねぇ。 大きめの鳥が低空で頭上を通過して行く姿なんか見るとワクワクします。 この作品もワクワクしながら拝見しました。   youzaki 出水市のマナズル良いですねー 毎年行こうと思っていますが、何かあり行けなくなります。 もう4年も行っていません、少し状況が変わったかなー   おけさ こんばんは。 飛んでいる鳥を撮るのはなかなか...  
Ekio おけささん、こんばんは。 「鶴の楽園」ですね。飛び立つ時は見事でしょうね。   まさ@馬国 すごい数ですねぇ。 実際に見てみたいです。   おけさ 出水平野の冬の風物詩です。越冬する鶴の群れで大変な賑わいでした。今年は既に北帰行が始まったそうです。   MT マナズル、ナベズルの個体数に圧倒され、撮影に行きたくなりました。  
おけさ 今や宮崎の観光名所となった宮崎県庁本館です。週末はライトアップされていて幻想的な雰囲気でした。有名な知事の等身大パネルが見えてますね。  
おめでとございます
おめでとございます
ZUIKO DIGITAL 40-150mm F4.0-5.6
六さん ちょっと波は、無かった様で・・  
おけさ 夕暮れの湖岸、残照に浮かび上がるのは朽ちた廃船です。防波堤代わりに沈められたというこの廃船達も今は役目を終え、傍らには護岸工事が迫っていました。やがては記憶の彼方へ消えていくのでしょうか。  
津軽衆 まぁ、でっかいネプタに毎年絵を描いている土地柄ですからね お手の物ですよ   おけさ 津軽の夏の新風物詩、田舎館村の田んぼアートです。今年は直江兼続とナポレオンでした。一望できる展望台は長蛇の列で、長い時は1時間待ちも珍しくないとか。   TOHOTEY うわぁ、凄いですねぇ〜ビックリです。飛び出して来そうです。 こんな細密な絵を田んぼにどうやって転写したのか、凄い、すごい。   おけさ TOH...  
福岡県朝倉市の三連水車が8月13日から3日間ライトアップ されたので久しぶりに夜間撮影をしてきました。 手持ちで何とか撮影できたのですがやはり夜間撮影には 三脚が必要だと痛感しました。   shewmay 1秒を手持ちですか、凄い!  
朝倉市の三連水車
朝倉市の三連水車
ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
おけさ 雨上がりの湖畔から富士山を望むと、空は神秘的な夕焼けに染まっていました。   Ekio おけささん、こんばんは。 ダイナミックな夕暮れですね、波と雲の流れるさまが素晴らしいです。 どこの山かと思ったら富士山でしたか、おけささん飛び回ってますね。  
おけさ 見るからに不思議なガクアジサイの花ですが、これがアジサイの原種なんだそうで。西洋アジサイのように密集していなくても絵になる感じですね。   Ekio おけささん、こんばんは。 額紫陽花は、色や形のバリエーション楽しめますよね。 淡い青紫と宝石をちりばめたような青が綺麗です。  
おけさ アメリカデイゴの花が咲き始めていました。南米原産ですが、鹿児島では県の木だそうです。開ききると鶏の鶏冠のようになります。   shewmay なんだか美味しそうな色合いですね。 よだれが出てきそう。   おけさ shewmayさん、はじめまして。 マメ科に属するそうで、南米ではこの花を食べる所もあるそうです。 和名は海紅豆だそうで。   Ekio おけささん、こんばんは。 南国らしい色合いですね、濃い赤ですけど綺麗に色がでていますね。  
わごん 近くの公園で花しょうぶ園が開園したので見てきました。   shewmay 白と紫、清清しい色合いですね。   わごん shewmayさん、コメントありがとうございます。 この時はまだつぼみが多かったのですが、うまい具合にこの2色の花が並んで咲いていてくれました。   Ekio わごんさん、こんばんは。 高貴な紫、清楚な白、ベストカップルですね。混じりけのない色合いが素敵ですね。   わごん Ekioさん、こんばんは。 このシンプルな色合いがいいですね。 まだら模様...  
白と濃紫
白と濃紫
ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro
おけさ 会津鉄道の名物駅長、猫のバスです。人間なら御年70歳過ぎというお婆ちゃんです。長い毛足にちょっと太めで、まるでモップのよう。駅長目当てに次々訪れる人間達に少々お疲れ気味でした。   Ekio おけささん、こんばんは。 言われるとなんか悩んでいるように見えてきました(^^ゞ  
おけさ 駅猫の兄弟です。仲良く丸まって寝てました。ちょっと寝苦しそうですが。   Ekio おけささんこんばんは。 なんかもう一体化しているではありませんか、猫枕と猫布団(^^ゞ  
おけさ 浦河の牧場にて。ここにはサラブレットの育成牧場が約三百もあるそうですが、今年生まれた子馬が母馬に寄り添う姿をそこここで見かけました、  
おけさ ベルベットのような質感のバラが咲いていました。トゲの無い品種です。   赤いバラ おけさ様 はじめまして。 美しい薔薇です。薔薇の香りが伝わってきそうです。  
おけさ 猫が集う駅も春の装いです。ツツジが見ごろでした。駅猫君は別の何かに関心有りげですが。   Ekio おけささん、こんばんは。 優しい花が咲いてますねぇ、猫くんとのギャップが面白いです。  
おけさ 今年も花を咲かせてくれました。いつも1本だけの花茎が今年は2本です。   Ekio おけささん、こんばんは。 鮮やかなオレンジが、深みのある葉っぱの切り取り方で引き立って見えますね。  
ほわっと。
ほわっと。
ZUIKO DIGITAL 40-150mm F3.5-4.5
わごん アートフィルターなんてシャレた機能の付いた機種は持ってないので、シワを付けたラップを レンズの前にピンと張ってテープで作った輪っかで押さえただけのラップフィルムフィルター で遊んでみました。   Ekio わごんさん、こんばんは。 自作アートフィルター! やりますね。   TOHOTEY 自作のフィルターですか、楽しそうです。 ストッキングを使うという昔の定番がありました。 今のは極めが細かく色も豊富です。もうやりましたか?  
おけさ この日の駅長代行は長老でした。何分ご高齢なので、この格好で寝てしまいそうに。。。   六さん おけささん、はじめまして。 これはなんとも(^^たまらんですね。 このまま後ろに、倒れてしまいそうで(^^; 背中に手を、添えてあげたくなりました。   あやめ おけささん、はじめまして! かわいい長老さんですね♪ このポーズが、たまりません(^^)   おけさ 六さんさん、あやめさん、はじめまして。 長老はこの界隈では一番のお年寄りですが、と...  
六さん って・・・思うのは、私だけですかね・・^^:   あやめ なごむ顔ですね〜♪ めちゃめちゃ可愛いですっ(>з<)   六さん あやめさん、有り難うございます。 ネコ好きなもので、こんなのばかり撮ってます。 コニミノ版にも、投稿してるので良ければ覗いてみて下さい。  
おけさ とある貨物駅で列車を見守る標識灯です。まるでブリキのロボットのようです。  
おけさ 不意に塀の隙間から猫が。ちょっと妙な写真になりました。   Ekio おけささん、おはようございます。 捨てられた?自転車とネコのビミョーな間合いが面白いです。  
おけさ 春めいてきた午後の日差しの中、ご長老が花道を渡って登場です。   ママくん 良いですね〜。 猫がこっちに向かってくるところ大好きです。 Z軸に動くものにピント合わせるの、なかなか難しくていつも失敗してます。 お見事でしたっ。   おけさ ありがとうございます。 実はこのご長老、人間なら百歳以上というお爺さんなので、歩くのがとてもゆっくりなんです。 とりあえず置きピンで撮ると、まずまずの割合で撮れますね。  
おけさ 猫が集う駅でのひとコマ。兄弟仲良く昼寝中です。   ママくん ああ〜〜・・・可愛い。 猫好きにとってはたまらん写真です。   えふいい 時間が止まったような静寂と落ち着きが感じられ心地好いです。 シーンっていうような音がしてそう。   おけさ コメントありがとうございます。 ここは1時間に1本くらいしか列車の来ない駅なので、いつもこんな感じでのんびり時間が流れてます。 猫もたくさん居ますので、猫好きな方にはた...  
六さん レンズはOMズイコーで、撮影しました。   ママくん かわいい! ポーズも、目も、柄も(^^) いい子、いい子 したくなります。   六さん この子私の方に、歩いて来ているんですよ。 この後もちろん、なでなでしてあげました^^) 書きこ有り難うございました   Ekio 六さん、はじめまして。 真剣な目つき、そのうち三つ指をついて挨拶してきそうです。   六さん Ekioさん書きこ、有り難...  
おけさ 勝浦の巨大ひな飾りです。神社の石段をひな人形が埋め尽くす様は圧巻です。   Ekio おけささん、こんばんは。 スゴイ! の一言です。人海戦術で並べるんでしょう!! 見るときは下か上からなんでしょうかね?   おけさ Ekioさん、こんばんは。 上から見ても壮観かと思いますが、見物客は下からしか見られないんです。 数日間飾るので、雨が降ったら大変だろうなと思ってみたり。   こたつ猫 「何でも鑑定団」をみてたら、おっ どこかで見たぞ ここでしたか・・・   おけさ こたつ猫さん 私も初めて見たのですが、祭り...  
商品