リコー PENTAX KP 作例

PENTAX KP

2017年2月23日発売

PENTAX KPの仕様

エゾメバル かたい蕾がようやく綻んできました。 町の中では綺麗に桜が咲き始めていますが、いつもの撮影場所のでは まだ少し早くて、あと3日くらいしたら咲くかもしれません。   masa やはり北国なんですねえ。 コブシがほころぶと一斉に春が来そうですね。 北からのお便り、楽しみです。   Booth-K 建物はサイロでしょうか? 北海道に春が来たという季節感が溢れていますね。 いよいよ桜もですが、こんなに早...  
エゾメバル 今の時期はいいのですが、花粉が悪さをするので夏は敬遠されます   Booth-K これから、あっという間に緑になって、別世界に代わっていくのでしょうね。 花粉は、仕方ないのかな・・。💦   masa 北海道ということは "ケヤマハンノキ” でしょうか。 湿地が好きな樹木です。 ウチの裏山の湿地には ”ハンノキ” の小さな林がありますが貴重なミドリシジミの棲息地です。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 ...  
エゾメバル ポツンと一株だけで咲いていたのでこんなタイトルにしてみました。   masa 印象的なアングルですね。こういう絵、大好きです。 同じ株でも撮り方よって全く印象が変わってくるのが植物写真の面白さだと思います。 独り毅然と立つミズバショウの力強さを感じます。   Booth-K 地面すれすれからの超広角は印象的で存在感があります。 空&太陽が入ると、イメージもだいぶ変わりますね。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 自然と一...  
エゾメバル 根元から倒れてすでに幹の上部分は苔むしていますが根の周りと幹の 途中からの枝もどっこい生きていて、まだまだ頑張っています。   Booth-K 青い枝が元気よく伸びていて、力強い生命力を感じます。 これだけ太い幹を横に伸ばしても折れずにいるのは、やっぱり「生きているから」という答えにしか辿り着きません。   Ekio エゾメバルさん、こんにちは。 通りすぎてしまいそうな光景にも「生命力」を感じるところはエゾ...  
エゾメバル 大きな木が倒れて相当な時間が経過しているのでしょう。 幹は死んでキツツキにつつかれていますが、根元からは若木が何本も 伸びています。   Booth-K この太さから、勢いがあった頃は存在感のある木だったと思います。 朽ちた後も、若い命に引き継がれていくんですね。 水芭蕉に囲まれ、見守られている様です。  
エゾメバル 赤く色づき始めて、ほとんどのネコヤナギの芽がこんな状況で 一斉に華やかに弾けそうです。   youzaki マクロ写真好きです。 素敵な写真に拍手させて頂きます。   Booth-K 白い産毛の前は、こんな感じなんですね。 これからの変化が楽しめそうですが、他も色々被写体があって忙しくなりそう。お写真楽しみにしています。  
エゾメバル あたりの水芭蕉も葉が開いたばかりが多く、今が丁度良い時期のようです。   youzaki 良い環境で写真が楽しめる羨ましいです。 水芭蕉の自生地に行きたいですが・・ 元気を出せても遠出は無理で鑑賞は無理です。 写真を拝見してイメージを膨らませています。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 水芭蕉の咲き始め、清楚な感じが素敵です。 こちらでは尾瀬が有名ですが、修学旅行で行ったきりなので拝見出来て嬉しいです。   Booth-K 本当にベストな時期ではないでしょうか? 配置も、いい具合に豊かな自然を感...  
エゾメバル ようやく暖かくなってきました。   エゾメバル masaさんに刺激されて猫柳の蕾を撮りに行ってきました。 未だ開いてないのが多いのですが、この枝にまだ芽のまま、開きかけ ている蕾、咲いた花が一緒になっているのがあったので撮ってきまし た。   masa おおっ、北海道のネコヤナギ! 噴花し始めましたか。 東京の噴花をご紹介したの...  
エゾメバル 先日の水芭蕉撮影の際の1枚です。 逆光で撮れそうな位置に顔を出していたので撮ってきました。 今回は採ってきませんでした。   masa これだけ体いっぱいに光を浴びて嬉しそうなのに”採って”しまうのは可哀そうですね。 もう少し伸びてから美味しく”摂って”あげましょう。   エゾメバル masaさん、有難うございます いろんな「とる」がありますね。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 「春の光」、気持ち良い季節がやって来ましたよね。 水芭...  
エゾメバル やはり今年は花の咲くのが早いです。いつもですとこの場所のこの花 は10日前後に咲くのですが、まだ咲いていないだろうとは思いながら 公園の生垣の間を覗きこむと、なんとぽつりぽつりと咲いたばかりで はありますが、・・・驚きました。   youzaki 私の好みの色形の小さな花ですね・・ こちでは野草としては鑑賞は無理ですが似た園芸種では時々鑑賞できます。 素敵な花の紹介で楽しめました。   Booth-K 涼しげな、青に近いエンゴサクを見せていただくと、北...  
エゾメバル 水浸しの林の中に一角ぽつんと広がりがあってフキノトウの天国(ま たは天下)のような場所でした。 暫くいると小鳥の声やキツツキのドラミングの音、カエルの声まで聞 こえて来ました。そろそろ産卵の季節ですね。暫くぶりに昔懐かしい 気分に浸ってきました。自然はいいですね。   masa おやまあ、可愛い蕗の薹だこと! 見ごろ、摘みごろ、...  
エゾメバル 何とか様になったのがこれでした。 もう少し雪解け水が少なくなってから再訪する方が良いようです。   Booth-K おぉ~、今シーズンの初物ですね。見ているだけで嬉しい気分になります。 乗鞍も、今年は早めにいかないとタイミング外しそうで焦ってきました。   masa ミズバショウ・・・見渡す限り咲き誇った情景もいいけれど、最初の一つが咲き始めたばかりの情景には滅多に出逢えるもので...  
エゾメバル Ekioさん、有難うございます。 「準備中」・・これいいですね、いつか使わせていただきます。   エゾメバル 今年は早く咲き始めるだろうと思い群生地に様子を見に行ってきましたが流石にまだ早かったようです。   Ekio お店だったら「準備中」の札がかかっていそうです(^o^;)。 引き続き報告をお待ちしています。  
エゾメバル 水たまりのうす氷を色々角度や方向を変えて撮っているうちにこんなのが撮れました。   Booth-K 金塊かと思えるほどで、これが薄氷と言われても、どこがどうしてこうなるのか・・。 これを見つける視点と、作品にしてしまう腕には敬服します。 薄氷が割れて重なったりもしているとは思うのですが、溶けるまでの一瞬の世界ですよね? 凄いなぁ。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 ...  
エゾメバル これで飛び立つ場面は終わりにします。   Booth-K 先頭に続く、この配置がやはりしっくりきますね。旅立ちの姿かぁ。 寂しくなりますがまた来年、冬の終わりを告げている様です。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 1羽から2羽、4羽、こんどは「たくさん」ですか!凄いです。 どのお写真も飛び上がる瞬間の位置取りが絶妙なんですよね。   エゾメバル Booth-Kさん、 Ekioさん、 コメントありがとうございます...  
エゾメバル まるで先頭争いをして飛び立とうとしているみたいですが、まだいろ んなグループがいます。   masa 沢山いた白鳥がこうして次から次へと飛び立って静寂が戻ると、なんだか寂しい感じがするのではないでしょうか。   Booth-K こんな横一列で飛び立つ姿を私は見たことがありません。 長野県は川で幅がな...  
エゾメバル ふたりづれなら長旅も楽しいかもしれません。   Booth-K ペアで、しっかりとシンクロしていますね。 羽もよい形で捉えられていて、このタイミングしっかり狙って撮っているのが流石です。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 「ペア」のアイスダンスを思わせるような見事なシンクロのお写真を拝見出来ました。 こんな写真が撮れたら思わずガッツポーズしてしまいそうです。  
ゼニアオイとタンポポ
ゼニアオイとタンポポ
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K 道路脇も、つい立ち止まってしまう色彩が増えてきました。   エゾメバル 夏の花と春の花の取り合わせになりましたね。 日差しが暖かそうです。   Booth-K エゾメバルさん、コメントありがとうございます。 あちらこちらにレンズを向けたくなる季節がやってきました。 意味もなく枚数が増えていきそうです。(笑)  
エゾメバル 飛び立つグループ形成はまちまちですね。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 まさに飛び立つ瞬間を捉えましたね。 このまま、彫像にでもしたくなる格好良さです。 それにしても見事な姿です。   Booth-K 誇らしげな表情、羽ばたきももピタッと止めて、あのバタバタバタという羽音が聞こえてきそう。 こちらも、通い詰める写欲が伝わってきます。   masa コハクチョウのようですね。 繁殖地であるオホーツクからカムチャッカの方へ千島列島...  
エゾメバル 風下にいるとどうしても後ろ姿になってしまいますが、逆光の効果も あり広げた羽がきれいです。 この日で通うこと4日目です。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 翼を大きく広げた瞬間、見事な瞬間を捉えましたね。 >この日で通うこと4日目です。 お疲れ様です。集まり具合はどうなんですか?   Booth-K おっしゃる様に、透過光の羽が美しく、飛沫も輝いてますね。 表情もどこか笑顔に見え...  
Booth-K 下を向いて影の中咲く花が多いですが、緑の中の赤は目を引きますし、日向とのコントラストも楽しめました。   エゾメバル 影の中にあってもふわりとした明るさが主役にあたっていて周りの 緑に溶け込んでいるようです。 バックのぼかし方もポイントですね。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 日当たりの良い側の花たちは目立ちますが、日陰の側の花たちを魅力的に撮られましたね。 控えめながらも色合いはとても綺麗です。  
影の中の華
影の中の華
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
エゾメバル マクロ撮影です。 撮影の後はほかの野菜と一緒にかき揚げになったり、フキノトウ味噌 になってくれました。  この季節、白鳥を撮りに行った帰り道採取してきますがこれも写真 撮影の楽しみの一つです。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 一瞬ロールキャベツかと思わせるようなお写真ですね。 自分もマクロレンズは使いますが、ここまで寄ることは無いです。 これぞマクロの醍醐味ですね。   Booth-K こんなアップで、しかも柔らか...  
Booth-K 天候にも恵まれて、なかなか贅沢な景色に出会えました。   masa うまく陽が当たったツバキの花を主役にしてバックに控えめに咲くサクラを配するとは、Booth-Kさん、やりますね。 ああ、外を歩きたい。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 左下から右上へと、いつもながら構図の妙が素敵です。 椿に桜、これはまさに日本の春ですね。   Booth-K コメントありがとうございます...  
青空に椿と桜
青空に椿と桜
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
椿に囲まれて
椿に囲まれて
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K 近所の椿園では、色んな種類の椿が一斉に咲き、心躍る鮮やかなコントラストを楽しめました。   masa 近所に椿園があるんですか! いいですね。 サザンカはハラハラと花びらになって散りますが、ツバキは花ごとポトンと落ちますよね。咲いている姿艶やかなだけに、なんだか首を落とされたようで散り姿はいつも可哀そうな気持ちになります。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 「椿園」ですか、良いですねぇ。 奥行きのある風景が見応えあります。 元気な椿...  
Booth-K カタクリの3番花を撮った日、毎年健気に咲いてくれます。 今年は、ニリンソウもいくつか咲いていて、例年に比べると明らかに早い感じです。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 枯れ葉が残る地面にも春がじわじわと来ているようです。 小さな白い花がとても可憐な姿を見せてくれましたね。   masa 清水山の森ですね。 この土日、天気が良ければ行ってみようとおもっていたんですが、残念ながら雨です。 キクバ...  
キクバナイチゲ
キクバナイチゲ
16.0-85.0 mm f/3.5-5.6
エゾメバル 今年の白鳥撮影第1号です。 未だ池には氷が張っていてほんの一部に明けた水面に30羽程度の白鳥とカワアイサのような水鳥が40羽程度来ていました。 優雅なイメージの白鳥ですが、諍いが起きていました?   Booth-K 他の鴨とかにも、邪魔だよってつついているのを見て、まさに優雅なイメージと違うのか? 意外に意地くそ悪いんじゃないかと思う時がありますよね。 優雅だけではない、こんな一面...  
Booth-K 桜もこぶしも一斉に咲きだして、街が明るくなってきました。 これから写真の枚数も増えそうだなと思っていたら、雨続きで停滞しそうな予感・・。 八国山の裏側(所沢側)のお寺に墓参り、さっきまで新所沢のデニーズで夕飯食べて、ついさっき帰ってきました。   youzaki 見事に咲ていますね・・ 写真で楽しませて頂きます。 近所のお屋敷の中で咲てるようですが覗き見しかできません。   エゾメバル 派手に咲きましたね。 咲き始めというところできれいです。 こぶしに青い空が良く似合いますね。  
こぶし、華やかに
こぶし、華やかに
16.0-85.0 mm f/3.5-5.6
ペン太 毎年 3月中には 必ず訪れる事にしています。 (昨年は 天候の加減でダメでしたが) 長野県下伊那郡売木村 平谷峠にて    エゾメバル これまでとはかなり違う感じの作品ですね。 何だろう。色の出し方や構図も違うようですし街明かりの色もポイント になっているような気がします。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 エゾメバルさんも仰っていますが黄色っぽい色合いが印象的です。 自然相手ですから、その時々で様々な変化を見せ...  
エゾメバル ようやく日差しが良く当たるところの雪が消え始め、こんな春一番の山菜が顔を出しました。  皆さんの所はもう春爛漫という景色ですね。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 色味に乏しかった地面に若々しい色は春の始まりですね。 背景の青空と林も心なしか温かみを感じます。   masa なんと柔らかそうな春! 蕗の薹でしょうか、嬉しそうな顔出しですね。 私の大好きなアングル。大地と空。 ブラボー‼️  
トサミズキ、かな?
トサミズキ、かな?
16.0-85.0 mm f/3.5-5.6
Booth-K 蝋梅とは少し色が違うなと近づいたら、トサミズキみたいです。 青空に黄色は映えますね。(青空っていうだけでも)   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 トサミズキ、優しい黄色が春らしいです。 こちらも青空とのコラボが素敵ですね。 ロウバイ、トサミズキ、マンサクなど、春先の黄色い花たちは特徴的な形をしたものが多い気がします。   youzaki 青空に黄色い花が素敵...  
Booth-K こぶしが咲き始めると、街中も一気に華やかになってくる感じ。 黒いテントウムシみたいなのが、歩き回ってました。 本日、K3Ⅲと150-450mm修理から返ってきました。 4回目がないことを祈って・・。   masa まだ蕾を沢山つけた高い枝が適度な絞りで認識できるので、樹全体の立体感が表現され、主役の花を浮き立たせているように思います。 主役をあまりクローズアップせずに活...   Ekio Boot...  
こぶし咲く春
こぶし咲く春
16.0-85.0 mm f/3.5-5.6
花粉袋をぶら下げて
花粉袋をぶら下げて
16.0-85.0 mm f/3.5-5.6
Booth-K 忙しそうに飛び回ってます。 バラ科の碧桃樹という名前が木に掛かってました。   エゾメバル 受粉に一役買っているのでしょうか? 小さな蜂にピントが来て、何だか撮影が楽しそうですね。   youzaki 私の好みのシーンが拝見でき楽しめます。 花と虫の写真撮るのも見るのも大好きです。 難しい写真を見事です、拍手させて頂きます。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 「花粉」と言う言葉に敏感になってしまう...  
Booth-K この黄色も春を感じますねぇ。 好きな花です。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 同じ黄色でも菜の花とは違った魅力がありますよね。 青空に黄色と緑、しっかりと絞り込んだ絵は流石です。   Booth-K Ekioさん、こんばんは。 黄色も、菜の花に比べると少し冷調な感じで、下から見ていると青空に映えて気持ちよかったです。  
ミモザの下で
ミモザの下で
16.0-85.0 mm f/3.5-5.6
我が家も開花宣言
我が家も開花宣言
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K 自宅前のソメイヨシノも、仕事終わりに見に行ったら夕日を浴びて結構咲いていました。 だいたい毎年東京の開花宣言と一致している感じです。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 お近くの桜が開花ですか! いよいよ楽しい季節の始まりですね。 夕暮れの色合いの中で、明日はもっと咲くのかなと期待してしまうお写真です。   masa これは胴吹きでしょうか、可愛い咲きようです。 夕陽を浴びて山ならアーベントロートですね。   youzaki 胴ぶきの桜の開花上手く撮...  
Booth-K 3/10(金)から開放された様で、本日清水山公園のカタクリの様子を見に行ったら、1輪だけ咲いていました。 第3花とのことです。 最初から見に行くつもりで出かけたら、望遠持っていったんですが・・。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 このところ、すっかり春の気候になってきましたよね。 カタクリ、始まりましたか。楽しみな季節です。   エゾメバル 正に春の花のイメージですね。 これからが楽しみです。   masa 練馬区のHPを見ると、一番花は3月8日だっ...  
カタクリ便り
カタクリ便り
16.0-85.0 mm f/3.5-5.6
ベランダのレウィシア
ベランダのレウィシア
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K 色彩がない時期に、ベランダで唯一咲いているレウィシア、毎年楽しませてくれます。   Ekio レウィシアと言う名前は知りませんでした。 健気な花を素敵に撮られましたね。   masa レウィシアは、北アメリカのロッキー山脈沿いの乾燥する砂礫地に自生するスベリヒユ科レウィシア属の多年草だそうです。 遠く日本に園芸用として連れてこられて、Booth-Kさんちのべラン...  
Booth-K 暗いズームでも、Limitedらしさを何処となく感じる、お気に入りレンズでも撮ってみました。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 しっとりと良い感じのテーブルフォトですね。 天板の写り込みの明暗のバランスなどもさりげなく素敵です。   ペン太 ん~ リアルと言うか、生々しさを感じる描写ですね。  上手く表現出来ないですが Booth-Kさんが 一押しで購入を勧めて下さるのは 分かる気がします。  
季節外れに2輪 その2
季節外れに2輪 その2
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
クリスマスローズ
クリスマスローズ
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K ふと足元を見たら、知らないうちに結構咲いていました。 最近、望遠の写真しかアップしてなかったなぁ・・。(汗)   ペン太 Booth-Kさん おはようございます。  バラっぽく見えましたが、調べたら キンポウゲ科の花なんですね。 控えめなバイオレットの色合いが 背景の青空の中 程よくコントラストを見せ...   masa ローアングルから青空を入れて、私の大好きな構図です。 私...  
Booth-K 新年早々の在庫から1枚。 ちょこちょこと、落ち着きなく全く止まらないので、殆どブレブレでした。   masa 目が可愛い❤️ 後頭部の赤い斑紋は見えないけど多分男の子ですね   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 >ちょこちょこと、落ち着きなく全く止まらないので、殆どブレブレでした。 難敵も撮れれば嬉しいですね。 綺麗な模様もはっきり分かって素敵です。  
新年のコゲラ
新年のコゲラ
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
エゾメバル 朝日に照らされて防風林と丸い残月が浮かんでいたので合わせてみました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 雪の中では寒いでしょうけど、素敵な色合いが出てますよね。 北海道ならではの広がりを感じる景色の中で、ポツンと残った月に風情を感じます。   Booth-K 冷たいはずの雪景色ですが、オレンジの朝日の暖かさが伝わってきます。 夜の間出ていたほぼ満月が沈んでいって、入れ替わりでのお日様と、景色も含め壮大ですね。   masa 朝7時少し前ですね。 柔らかく冷たい雪を照らし、光の温もりを感じます。   masa 朝7時少し...  
エゾメバル 現場についてすぐに撮り始めた写真です。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 このオレンジとブルーの色合いに思わず見入ってしまいます。 静まり返った光景が素敵です。 寒い中の撮影は大変でしょうが、風景をありがとうございます。   Booth-K 建物を見るだけで北海道という情緒が伝わってきますね。 雪のオレンジ・ブルーに朝焼けも入って、寒い時間だったでしょうけど贅沢な風景です。 ...   エゾメバル Ekioさん、 ...  
エゾメバル 何度か通っている場所で日の出の時間になったので、撮ってみました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 光と影の演出、ブルーの中にオレンジが加わった色合いが見事です。 手前の一本の存在が素敵ですね。   Booth-K 暖かなオレンジの日差しに、ダケカンバ(?)の青く長い影の織りなす世界が素晴らしいですね。 木々の生命とともに、空気感まで感じます!   エゾメバル Ekioさん、 Booth-Kさん お早うございます。天気予報を見...  
Booth-K 道路で日陰になっている場所ですが、こんな時期ヤマボウシの紅葉が何ともいい色でした。 体調不良で2日ほどダウンしてましたが、明日はそろそろ仕事しないとまずい・・。  
ヤマボウシの紅葉
ヤマボウシの紅葉
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
エゾメバル 凄い量の雪が降ってます   masa こうなると、ロマンチックとは言ってられませんね。 北国のみなさん、ほんとにご苦労様です。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 エゾメバルさんが言う「凄い」は、こちらにしてみれば「とんでもない」と言うレベルなんでしょうね。 これでは怖くて外に出られませんね。あらためて大変さに驚きました。   エゾメバル masaさん、 Ekioさん、 お早うございます。これほど強く降るのはめったにないのですが雨で言うと豪雨といった...  
エゾメバル Ekioさん、 masaさん、 吹雪へのコメントありがとうございます。 あの写真で後ろにあったのがこの木です。同じ時間で同じところでも ほんの少し風の向きや雪の量が変わるだけで、随分と写真が変わってきます。この写真も3分間の違いです。   エゾメバル Ekioさん、 有難うございます。 雪と風の状態が良かったので、いろいろと面白い写真が撮れました。 冬は...  
エゾメバル 久しぶりに時間的にもタイミングの良い状況が訪れたので、急いで出動。 ほぼイメージ通りになりました。     Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 これは凄いですねぇ。 北海道ですから雪が降るのは当たり前とは言え、素晴らしい光景を収めましたね。 厳しい寒さの中での撮影かと思いますが、綿のような雰囲気が見事です。 雪の中に消え入りそ...   masa 吹雪の向こうに見えるのは樹木でしょうか? それにしても大きなボタン雪ですね!  
Booth-K 正月はやっぱり赤い実を撮らなきゃと、アオキの赤い実を撮っていたつもりですが、帰って見たら葉っぱが違う!? 数メートル移動しているうちに、セイヨウヒイラギをメインに撮っていました。(汗)   masa これは「斑入りアオキ」ですね。 セイヨウヒイラギは、もっと鋭く硬いトゲトゲを持った葉です。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 赤い実。なるほどお正月らしいお写真ですね。 斑が入ってもおめでたい雰囲気はあると思います。  
アオキとセイヨウヒイラギ
アオキとセイヨウヒイラギ
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
トウネズミモチかな?
トウネズミモチかな?
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
Booth-K ふと見上げたら、夕日に照らされた大量の実が目に飛び込んできました。 写真はほんの一部ですが、圧巻の量です。   masa これはまた、凄い量の実ですね。 背丈がかなり高そうなのと、実の形が細長い「ネズミモチ」より円形に近いので「トウネズミモチ」でよいかと思います。 それにしても圧巻です。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 これまた圧巻の光景です。 隣駅の公園に似た樹を見かけたことが...  
Booth-K 赤信号で停まって、ふと空を見たら月に向かって旅客機が。 もしやと、慌ててカメラを取り出して自転車跨いだまま撮りました。 お年玉でも貰ったようなラッキーなタイミングでした。 高倍率ズームで良かったぁ。 (トリミングあり)  
お年玉ショット
お年玉ショット
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
元旦もみじ
元旦もみじ
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
Booth-K 午後4時近くになってしまいましたが、高倍率ズーム一本で、ふらふらと元旦の初散策で立ち寄ったら、まだ紅葉が残っていました。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 すっかりお正月の定番となりましたね。 赤いモミジはおめでたさも感じられます。   Booth-K コメントありがとうございます。 カサカサの茶色になっているかと思ったら、意外に元気に残っていてくれました。  
商品