〜イタドリ(スカンポ)〜

1   絵駆使流夢   2008/4/22 22:49

いつもの公園にイタドリが伸びていました。何故イタドリというのか長く疑問に思っておりましたが、その理由が分かりました。
以下例によってWebから転記しました。(長文御免下さい)

 イタドリ(虎杖、痛取 Fallopia japonica)とは、タデ科の多年生植物。別名スカンポ又はイタンポ(茎を折るとポコッと音が鳴り、食べると酸味があることから;スイバをスカンポという地方も多い)。冬なって地上部が枯れた頃に根茎を採取し、天日乾燥させたものを虎杖根(こじょうこん)といい、緩下作用、利尿作用があるとして民間薬に使われる。また、若葉を揉んで擦り傷などで出血した個所に当てると多少ながら止血効果があり、痛みも和らぐとされる。これが「イタドリ」という和名の由来でもある。

2   Seichan   2008/4/22 23:07

絵駆使流夢 様 こんばんは。
「スカンポ」懐かしいですね。大昔の子供のころ、お菓
子もろくになかった時代、この茎を折って酸っぱい汁を
吸ったことを思い出します。飽食時代の今の子供たち
は、食べられることさえ知らないでしょうね。詳しい解
説ありがとうございます。また1つ勉強になりました。

3   yosi733   2008/4/22 23:23

絵駆使流夢様  こんばんは。食べましたね、おいしいのやまずいのや色々ありましたが、イタドリの名前の由来がそういうことだったとは全く知りませんでした。ありがとうございました。

4   そら   2008/4/22 23:26

絵駆使流夢様 こんばんは
此方では「スカンポ」?と呼んだかは定かでないですが 
子供の頃 この茎の若芽の部分を摘んで、塩をつけて食べた
記憶はあります。止血効果や民間薬としての役割までは・・
勉強になりました。

5   gokuu   2008/4/23 07:27

絵駆使流夢様 おはようございます。
懐かしい食べ物です。酸っぱいのでシーシー言いながら(笑)
こちらでは「タリンコ」と呼んでいます。地方で呼び名が違いますね。
ゆすら梅の実、桑の実、椎木の実、自然をよく戴きました。
今頃の子供は食べられることすら知らないのでは?

6   Hiroshi Nozawa   2008/4/23 12:03

絵駆使流夢様、今日は
四国の方はこれの先端を取り、葉っぱもとり保存食にするそうです。
結構美味しい保存食が出来るらしいです。
昔の人は賢い。

私は子供のとき兄弟がこれで水車を作りまわして遊びました。
山陰では保存食の習慣は有りません。子供のときかじった程度。

7   きよし   2011/7/7 17:27

イタドリとすいば(スカンポ)は違うので?すいばには穂の様な
花が咲くけど・・・イタドリの花は違うと思う。

8   ボタン   2008/4/23 14:06

絵駆使流夢 様 こんにちは
イタドリ(スカンポ)で盛り上がっていますね。
想い出は皆さんと似たり寄ったりです。
このイタドリ(スカンポ)について、ある調査によると
日本全国で370通り以上の呼び方があるとか・・・です。
抜粋すると
イタドリ、イタズリ、イタヅラ、イタンポ、タケノコ、タケズイコ、
タケスカンポ、スカンポ、カワタケ、チョンポ、ゴッポ、タリンコ、
イタンコ、ドデンカラ、ダシッポ・・・・。

なにしろ370通りですから、まだまだです(笑)。
それだけ日本人に慣れ親しまれていた植物なのでしょうね。
でも、今の子供たちはそれを知らないというのは、それを伝えて
いかない私たち大人にも責任の一端があるかもですね。

9   絵駆使流夢   2008/4/23 20:04

Seichan様、yosi733様、そら様、gokuu様、Hiroshi Nozawa様、ボタン様、
こんばんは〜〜〜、いつもコメント有難う御座います。

みんな共通の植物だったようで良かったです。日本全国に生殖しているんですねぇ。
日本全国に370通り以上の呼び方があるのですか!?驚きです。
因みに、小生の田舎では語源は分かりませんが、「サード」と呼んでいました。
勿論、長嶋が好んで食べたかどうかは定かでありません。(笑)

10   miyamori   2010/3/19 10:43

今日は、拙者、57歳の本州の西の端に住む、頑張れ中高年の男子でござる。田舎に住んでいた頃、よく採って食しておりました。
呼び名は、東京ではスカンポ、一般の図鑑ではイタドリ、山口の田舎ではかっぽん、大分のの田舎では、さどと読んでおりましたよ。
ネットで色々保存食のつくり方を勉強して、今年は飢えをしのごうと目を皿のようにして探して徘徊しております。ではまた食料になりそうだったら連絡を申し上げます。(ちなみに四国の高知では売られているそうな)

11   miki   2010/5/1 16:03

女優の麻生久美子さんが貧乏な幼少期に、道に生えてるこの草の皮をむいて、塩振ってよく食べていたっていうスカンポですね。

12   いもっ子   2010/5/7 09:17

高知では売っていますし、よく食べます。炒め料理や、酢物、白和え、おすしなどなど結構なバリエーションを持った食材です!
っていうか、全国共通で食べられている食材と思っていました;;

13   MIYAZAKI   2011/5/11 18:31

 私は兵庫県北部の但馬の生まれで四捨五入すれば70歳。子供の頃は食べるものが少なく、野にあるものはいろいろ口にしました。このイタドリも大切な「おやつ」。少し酸っぱく、えぐい感じもありますが、当時は「シュウ酸」などという難しいことは一切知らず、手当たり次第に食べていた感じです。370種もの呼び名があるとは驚きですが、但馬地方では「ダンジ」と呼んでいました。371種目となるのかどうか。

14   イタドリ   2011/7/7 17:17

すいばとスカンポは違うので?

15   鈴木一郎   2012/2/8 20:49

今「鈴木一郎の日本書紀の旅」を公開中です。http://www.gisiwajinden.com/
反正天皇は、生まれながら歯が美しく、太子の時の名を多遅(たち)を取り、多遅比瑞歯別天皇(たちひのみつはわけのすめらみこと)と呼びました。多遅(たち)は、いたどりの花です。

戻る