すばしっこい相手によく目線もらえましたね〜。ネズちゃん、何してるところでしょう?冬支度?
めんこい〜〜!!思わずほおずりしたくなる位、可愛い表情ですね!家の子供に明日みせてやろ〜っと!(笑)きっと”あ〜〜ハム太郎だ!!”って言いますね(^_^)
我が家では、1名が大はしゃぎ。。(;^^Aほんとかわいいですね〜〜♪
もう少し、寄りたかった・・・。
ネズちゃんもなかなかかわいいですね。コミミちゃんにみつからないように気おつけてね。
ふじかわさん、はじめまして。可愛いー!!ですね!どこでこんなに可愛いネズミに会えるのでしょうか?(上野動物園の小獣館でしか見たことがありません)狸さん、こんにちは。お久しぶりです。狸さんのトトちゃんシリーズ、可愛くて、パソコンの前できゃあきゃあ騒いでしまいました。(ウィンクしている・・・)コミミって何ですか?
ななさん。今晩は、こちらこそお久し振りです。トトちゃんにシリーズご覧いただきありがとうございます。コミミはコミミズクの略です。http://fyama.2.pro.tok2.com/kawasemi/Komimi/01.htmこのギャラリーの最後にコミミちゃんがネズちゃんをくわえて持っていく画像が載せてあります。
冬支度をしているのでしょうか?野ネズミはたしか冬眠しないで、食物は蓄えるんですね!でもよくこんなのが撮れましたね!(大感心)
狸さん>シマリスもかわいいけど。ネズミもいいですよねぇ。でも、このエゾヤチネズミはエキノコックスの中間宿主なんですよね。人には虫卵からしか感染しないので最終宿主のキツネからになりますが。ようは、人間に感染した場合、人間も中間宿主なんですねぇ。ななさん>はじめまして。どこでエゾヤチネズミに会えるか。そうですねぇ。本州だと山林にいかないとダメですね。冬でも活動しているネズミですのでフィールドサインを探してみるのも楽しいですね。ちなみに、私は知床で会いましたよ。というか、知床の自然を伝えることが仕事ですから。是非、遊びに来てください。北海道新聞のホームページで連載している写真コラムは別カットを掲載予定です。そろそろかな。私のページにも遊びにきてねぇ。http://www015.upp.so-net.ne.jp/fujikawa/SHUさん>エゾヤチネズミはシマリスと違って冬眠しないので、巣に貯食する習性を持っているかわからないんですよ。冬場も活動している元気なネズミです。キタキツネや猛禽類、フクロウ類の冬場は重要な食料資源です。てふさん>偶然遊歩道を横断したので、また来るかなぁと張り込みしてたら案の定という感じです。目が飛びでてかわいいですよねぇ。JMKさん>めんごいなぁ。ジャンガリアンハムスターくらいの手のひらサイズのネズミです。ほんと、しぐさもかわいいですよ。まあちさん>モコモコしてて、時折、顔を洗うんですよね。ゴシゴシ。道新の別カットもみてくださいね。
ふじかわさん、ありがとうございます。「エゾ」ヤチネズミですからやはり北海道ですよね。山林の奥で、じっとしていたら出てきてくれるでしょうか・・?ページ拝見しました!(しっかりブックマーク♪)新聞に写真を掲載されていて、かつ自然解説員でいらっしゃるんですね(羨ましいです・・・)知床に行ってみたいです。どうぞその際はよろしくお願いします(^^)/狸さん、コミミズクありがとうございます。ああ、ネズちゃんのしっぽが・・・(えーん)
ななさん>私のホムペにもお越しいただきありがとうございます。まだまだ発展途上の写真ですがみてやってくださいね。知床は、楽しいですよ。これから死にそうなくらい寒くなりますが・・・是非、遊びに来てね。ご指名いただければガイドしますよ。知床のこと、知りたいこと気軽にメールなりカキコなりしてくださいねぇ。
戻る