キレイなグラデと暗めの海の質感がいいですね。とても素晴らしい出来だと思います。
前回「月と木…」の失敗部分を踏まえて。ちょっと構図が平凡ですが…
はじめまして、canon板からきました。とても素敵な夕景ですね、赤の発色もいいですし、グラデーションがなんともきれいです。このロケ地は三重県でしょうか?参考までに教えていただければ幸いです。
ひでぶさん、はじめまして。コメントありがとうございます。canon板ではいつも作品を拝見させて頂いてます。場所は福岡県の糸島半島にある二見ヶ浦と言う場所でして、夕日百選のひとつです。FUJI板の方に夕日が沈むシーンをUPさせてもらってます。チト失敗してますが…makotoさん、今回はしっかりと三脚を立て、水平とISO感度に気を付けました。もちろんその分、シャッタースピードを落としてます。D50はファインダーに線が入っていないので水平・垂直が判りづらいッス。しかも、液晶にバックライト無いし…。FUJIの方では夕日そのものを、ニコンの方は沈んだ直後を狙うつもりで、分業したので、慌てずにシャッターを切れました(笑)。
グラデーションがとてもきれいですね。たて方向での撮影ですので、横方向の作品はあるのでしょうか? 左右の余裕がちょっと気になりました。
しゅうやんさん、横方向のもあるにはありますが…岩の写っている範囲は似たようなものです。海の上に出ている岩はあれでほぼ全部と言うか、実はこれ以上ズームアウトしちゃうと要らんモノが入っちゃったり、余計なモノを避けつつ少し広い範囲が入るようにしてトリミングすると岩が真ん中に来ない…ここは海水浴場にもなっているので、人や駐車車輌を避けるのが大変だったりします。でも折角ですので、横方向のもUPさせて頂きます。
横の絵も見させていただきましたが、こちらの絵、奥行きがあって好きです。夫婦岩 三重県にもありますが、東海岸に面している為朝日しか撮れません,そっくりな場所ですよ。
朝太郎さん、有難うございます。「夫婦岩」で検索したら、三重県のばかり…ここはマイナーなんですね。本気で撮影しようとしたら秋以降の方が静かで良いのですが…太陽の方向が…。それより夜型人間の私には、ここが日の出のスポットでなくて助かりました(笑)
空の濃い朱色から濃紺まで、大変緻密な自然のグラデーションをたっぷり楽しめますね!注連縄のせいだけとは思いませんが、実に日本的な風景です。大切にしたいものですね。
Takamoriさん、いつもありがとうございます。日本的…確かにコレだけ見れば…ですが、周囲ではバBBQしているグループがいるわ、暗いのに水上バイクでカッ飛んでいるヤツがいるわ、挙句の果ては、たむろする暴走族までいるわ(笑)…カメラって見たい所だけ切り取ってくれる魔法の道具です。
戻る