志茂金武さんのおすすめに従って、とりあえず、フードをつけてみました。フードといっても、黒画用紙をビニールテープでまいただけです。今日の天気はくもり。光は十分ではありません。上がフードなし下がフードありデータは、ケンコーミラー500F8、500㎜ISO800フードなしSS1/200フードありSS1/100手持ち撮影の中から、ブレの少ないものを選んでいます。フードの効果がはっきりと表れています。予想以上でびっくりしました。
こりゃすごい!こんなに違うんだぁ。良かったですね!僕もコンデジの頃は付属のフードを取り付けるのが面倒だったんで付けませんでしたが。一眼になってからは必要性を実感できたので付けてますね。
びっくり!!こんなにフードって効果があるんですね♪これからは、たとえ曇りの日でもしっかりくっつけないと・・簡単な手作りのでもこんなに効果ありなんでは、手に入るまで、私もマネしてみようかな♪昨日は、大きなフードがかなり人の多い中で、恥ずかしかったので、はずして写してました。。あれも敗因だったか・・いろいろお陰様で、知識が身に付きます♪ありがとうございましたm(_ _)m
すすめた手前、効果無いって言われたらどうしようかと思ったけど曇天でこれだから効果絶大って言ってもいいですよね。よかったよかった。それと、RFレンズはシャープネス上げるより、シャドー落としたほうがしっくりくると思いますよ。
志茂金武さんアドバイスありがとうございました。まるでレタッチしたあとの写真のようになりました。これをさらにレタッチしたら、さらによくなるのでしょうね。レタッチでは、シャドーを落とすのですね。今度やってみますが、わたしはレタッチがよくわかっていませんで、どうなりますか。MAK_istさんのレタッチもまねできませんでしたし・・・。
予想を大幅に超えるようなすごい効果が顕れてますね。フードと植毛紙があれば既存のレンズが更に良い写りになるかもしれませんね。しかし青く白い幕がある時、と無い時みたいな差があるなんて凄すぎますね(^^;;
戻る