庭に『ユキノシタ』ってのありますよ。それとは違うのかな?子供の頃、熱が出ると葉を煎じて飲みました。花はすごく綺麗なんですよね。今年は接写してみよう♪
同じユキノシタ科ですが、花は全然違います。ユキノシタは大の字みたいな白い花ですが、こっちはピンクの花になります。咲いたらまたアップしますね。
習作さんホラーSF映画に出てくる,ぬるぬるべちょべちょの流動モンスターのなにか.だって,色が...(^^;
そうです、白い大の字の花です!綺麗なんですよね。俺も咲いたらUPしますね。
このグロい造形から綺麗な白い花が咲くんですか。しかも、薬草?!植物ってのは、寄れば寄るほど奇妙ですよね。でも最近、ちょっとハマりつつあります。
マフィンマンさん、植物沼へようこそ〜。そのうち、図鑑がいっぱい増殖していきますよ〜。ヒマラヤユキノシタは、ピンクの花です。普通のユキノシタは、白い花で薬草です。葉や花も全然違うのに、なんで同じユキノシタ科なんでしょうね。わけわからんものは、みんなユキノシタ科になっているような気も・・・。
マフィンマンさんのアザレアのしべが宇宙戦争なら、これは何に見えますか?ヒマラヤユキノシタの花芽だと思うのですが、近くへ寄ったら、怖いものに見えました。(なんだか最近コメントに怖い怖いを連発しています。私って怖がりだったのねー!知らなかった。爆)
戻る