わあ、これもきれい。いい色してますね。これもまだ見たことがありません。masaさんのところは、いろんな蝶がいるんですね。いいなあ。
ペッタンコ1号さん、有難うございます。ミズイロオナガシジミの方に書きましたが、お膝元にもきっといると思いますよ。最初に出会うまでには試行錯誤があるとは思いますが。
ホント、エメラルドが鮮やかな蝶ですね〜でも、よく、こう言う蝶さん、発見出来ますね〜
”オオミドリシジミ”といいます。ミズイロオナガシジミと同じコナラ林に棲むゼフィルスの仲間です。雄の表翅は光の当たり具合で金属光沢の緑〜青へ、様々な輝きを見せます。
ブルーメタリックチョウが来ましたね。いい色していますねー。あいたいと思いつつ、果たせていません。
love pictures with the butterflies
青い色をしたルリシジミなんて言う蝶もいますが、これも青っぽいですね。しかしよく見るとグリーンにも見え、ミドリシジミという名に納得です。キレイに撮れていますね。
習作さん:羽化して間もない新鮮な個体に会えて幸運でした。Maciej:Thanks. As if it were artificial metaric color.スタート35さん:もっと綺麗な緑色に光る角度を、と思って姿勢を変えたら逃げられてしまいました。残念。
PINK★ROCKERさん:この森に生息していることは長年の付き合いで分かっているのですが、こうして日向ぼっこしているところに出会えるのは偶然というかラッキーというか、一シーズンに数回あるかないかです。
戻る