Hi Masa! Excellent!!! How to get the focus?
山椒の木に卵を産みに来たナミアゲハです。葉から葉へフワフワ移動するのをマニュアルで追いかけて、やっと捉まえました。
いやー素晴らしい、奇麗に捉えられていますね。しかも180mmで!飛翔の姿はやはり生き生きとして、当たり前ですが蝶らしいです。私も飛んでいるところを狙ったのですが全滅でした。
ishiyanさん、ありがとうございます。飛んでいる蝶を撮るのは幸運に助けられないとほんとに難しいです。でも、仰るとおり蝶が一番生き生きとしていて、うまく撮れたときはラッキー!と幸せな気分になります。
masaさん こんばんは。私はこういうの絶対に撮れません!手が振るえちゃって無理!さすがmasaさん、いつも感心します。しかも飛んでいる蝶をきーーれいに撮られてます。
masaさま、こんばんは。マニュアルでこんな瞬間を捉えるなんて、神技ですね。私もマニュアルでよく蝶などを追いかけたりしますが、成功したためしがないんです。本当にすごいですね。
赤いバラさん、カズさん、こんばんは。コメントありがとうございます。蝶の食草を知っていると、"待ち伏せ"ができるんです。今日もこの山椒のそばを通ったらナミアゲハが産卵していました。しめた! と思って三脚からカメラを外し、フォーカスしようとしたら飛び去ってしまいました。でも、必ず戻ってくるんです。数分舞ったら案の定、戻ってきてまた卵を産み付ける茎を探し始めました。そこを狙って連写したうちの一枚がこれなんです。
他板から失礼します。masaさん、ナミアゲハ・・山椒なんですかっ!?山椒の葉の形が好きで植えたんです、バイカウツギと同時期に。山椒が大きくなったら・・・アゲハが産卵にくるんですね。な、悩ましいです。木も守りたいし、アゲハも見たいし。
私の経験からの話ですが、この写真はシグマ180mmマクロの特性を最大限に生かした作品だと思います。背景に見える、遠くから差し込んでくる光を霧か靄のように優しく幻想的に表現してくれるのはこのレンズの特性だと最近感じはじめました。いい作品ですね。
ママくんさん、こんばんは。>木も守りたいし、アゲハも見たいし…う〜ん、悩ましいですね。でも、苗木が小さいうちはアゲハの幼虫を見つけたらどけてあげないと、一匹で全部の葉を食べてしまうでしょう。この写真の山椒くらい大きな樹になれば数匹の幼虫を養っても大丈夫なんですが。とり除いた幼虫は、ミカン科の植物ならなんでも食べますので、近くにカラタチや夏ミカンの大きな樹があったら移してやってください。old seamanさん、ありがとうございます。SIGMA APO MACRO 180㎜、花と蝶撮りに欠くことのできない私の大事な相棒です。
何度も見返しましたが、素晴らしい写真ですね。蝶の翅のしなやかさに躍動感があり、太い幹や背景から遠近感まで表現できているところなどは流石ですね。大きな写真にして飾りたいです♪
写好さん、過分なるお言葉、痛み入ります。ただただ、幸運のなせるワザでございます。アゲハ君とSIGMAレンズに感謝です。
Thanks a lot, Maciej!! I chased after her by manual focus mode and took a series of consecutive shots. Then thanks to the SIGMA lens, I got this shot very luckily.
タイミング・構図もバッチリですが、奥行きの感じられるところ…立体感も良いと思います〜
つよんさん、ありがとうございます。蝶の部分を拡大したトリミングもしてみたのですが、そしたら奥行き感がなくなってしまって…。こちらの写真を見ていただいて良かったです!
戻る