上げておきま〜す。
来る年も直ぐです。来年も宜しくお願いします。
[絵]と[♪]のコラボで豪華になることでしょう色いろのジャンルの音楽を想像できて楽しみですおばあさんも楽しみにしてることでしょうしばれるから装備十分に行つてきてください。
masaさん、もう岩手ですね。年が明けましたら新しいお題【この一曲】、よろしくお願いいたします。
みなさん ことしもありがとう御座いました〜
上げま〜〜す。
1月の親分を務めさせていただくmasaです。今年も残すところあと一週間を切りました。そこで、新年一月のお題を発表いたします。【この一曲】皆さんのお好きな曲、思い出の曲をシングルCDにして、そのジャケットにするとしたらこんな絵、というお写真を見せてください。条件は次のとおりです。1)お題【この一曲】に続いて必ず「曲名」を記してください。2)童謡、小学唱歌、歌謡曲、ポップス、フォーク、クラシック交響曲、オペラ、ジャズ、行進曲、日本、外国…なんでもありです。3)コメント欄はまったく自由ですが、サビのフレーズとか、その曲の思い出とか、を添えて下さると、一層楽しいかも。4)写真はご自分で撮ったものであれば、既投稿・新規を問いません。5)サイズをCDジャケットにふさわしく、6×6もしくは6×7くらいにトリミングして下さい。6)サンプル画像のジャケットには曲名が入っていますが、写真にタイトル文字を入れる必要はありません。(凝って、入れたい方はどうぞ。)「世界にたった一つのジャケット」…お待ちしていま〜す。
masaさん、おはようございます。年明け早々の親分ご苦労様です。【この一曲】は、面白い切り口のお題だと思います。ふだんトリミングに慣れていない方も、この機会にチャレンジしてはいかがでしょう。トリミングには、カメラに付属の純正ソフト・市販のソフト・フリーソフト、選択肢はいろいろありますがソフトによってはExif情報が抜けてしまいます。また、加工は事故責任ですので、コピーを取ってから加工するか、確実に別名で保存してください。
masaさん、おはようございます。2012年一番乗りの親分をご苦労様です。アイディアとして面白いお題だと思います。ダウンロードした曲を集めてCDに焼いています。CDレーベルにも写真と曲名など入れて楽しんでいます。写真は曲に合った既製品です。撮った写真となると・・先に曲を選び、それに合った写真。考えてみると難しい。今から悩んでいます。在庫に有るかな?撮れるかな?と。スクエアカットには悩みません。1か月間楽しませて頂きます。
masaさん、今日は~~。新年早々の親分ご苦労様です。【この一曲】は従来にない面白い切り口、ちょっと難しい感じもしますが頑張って楽しませていただきます。
今晩は音楽はいろいろと好きなのですが、いざ自分の撮った画像に結びつけるのは難しそうですねそれと問題は自分は好きな曲だけど知らない人もいるだろうしというのが必ず出てきますが自分なりに分かり易いのを目標にしてみます、楽しみですね。
masaさん ありがとうございます〜
ji-jiさん、>自分は好きな曲だけど知らない人もいるだろうし…そこがまたいいんじゃないでしょうか。ふ〜ん、これってどんな曲なんだろう? youtubeで探して聴いてみようかな、なんて思う人が出てくるかもしれませんよ。
今晩は、masaさん。そう、わたしもyoutubeを利用することを考えていました^^映画音楽にも嵌まっていますのでネタは続々と出てきそうですね・・・一人盛り上がってしまいます。ではでは。
写真から連想した架空の曲名はダメですか?
imさん:>架空の曲名…その曲(メロディーor歌詞)に込められた思い)と写真映像に込められた思いを繋ぐ、という趣旨ですので、架空の曲名だけではちょっと…?? imさんが創作されたメロディーor歌詞付きならもちろん大歓迎です。
masaさん は〜い 了解です。
上げます。
LP盤のジャケットを思い出しています。いろんなデザインのものがありました。同傾向同形(正方形)でCDジャケットも作られているようです。演奏者の写真もよくありますが、今回は曲自体を押し出す企画なんですね。
グレート浄瑠璃さん、おはようございます。>曲自体を押し出す企画…ていうか、もちろん写真仲間のコンテストですので、写真が主役なんですが、写真家が写真で表現しようとしたものと、作曲家、作詞家、歌手、演奏家が音楽で表現しようとしたものが、うまく結びつくと素敵だなと思いまして。ムソルグスキーの「展覧会の絵」のように、絵を音楽で表現するケースも稀にはあるでしょうが、レコード・ジャケットは先に曲があって、それに合わせたイメージを絵や写真で後から用意するんだと思います。今回は、既にある在庫写真から曲を連想していただいても、お好きな曲のジャケットにするためにこのひと月の間に新たな写真を撮られても、どちらにしてもその過程も楽しんでいただければと思います。そして、投稿作にできるだけ沢山の方が感想やご自分の思い出との重なりなどを書き込んでくださると、企画がもっともっと楽しくなると思います。よろしくお願いします。
おっと、肝心なことを書き忘れました。私、本日から正月の2日まで、女房の里(岩手)へ、バアサンとの年越しに行ってまいります。で、フォトコン板で元旦のご挨拶ができません。この一年みなさまには大変お世話になりました。みなさま、良いお年を!!
masaさん お気を付けて行ってらっしゃい。良いお年をお迎え下さい。
masaさん、行ってらっしゃい。良いお年を!
掲示板の一員としても、写真撮りとしても新参者ではありますが、提案があります。投稿は、一日一人一回と決めたらいかがでしょうか。沢山の作品が見られることはいいことだと思うのですが、連続投稿が相次ぐと、ちょっと前に投稿された作品は誰の目にもとまることなく埋もれてしまう可能性が高くなります。新年早々、水を指すようなことを提案してしまい、申し訳ございません。 今年もよろしくお願いいたします。
岩手から戻って、板を開いてビックリ!!たくさんの素晴らしいジャケットのオンパレード、Youtubeという便利なサイトがあるので曲を聴くこともできて、イメージが益々広がります。前にも書きましたが、ご自身の投稿と共に、是非、お仲間の投稿作への感想もたくさん聞かせてくださいね。
masaさん、ご苦労様です。今月は、写真に凝るもよし、タイトルに凝るもよし、歌に凝るもよし、いろいろな楽しみ方が出来そうですね。
挑戦しがいのあるお題ですね。今年の一つの目標にしたいと思います。
戻る