黄色い揚羽蝶
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5735x3825 (3.01MB)
撮影日時 2024-05-05 19:14:40 +0900

1   masa   2024/5/11 14:46

"キアゲハ”の♀です。
セリ科の "ヤブジラミ" に卵を産みに来て、アチコチ適当な株を探していました。
後翅の赤い文様が、目に擬態していることがよく分かります。

2   Booth-K   2024/5/11 21:34

よく蝶や蛾の模様が目に見えると思う事がありますが、ちゃんと理由があってのことなんですね。
飛翔ゲットも流石です。

3   masa   2024/5/12 07:52

少し前に鳥にやられてボロボロになったアゲハを紹介したばかりだったので、これは是非ご覧に入れたいと思って斑紋がよく見えるシーンを狙いました。
薮の中を飛び回るので障害物が多く、被らずに全身が写せたのはラッキーでした。

4   エゾメバル   2024/5/12 09:27

傷みの無いきれいな羽で見事です。
Exif情報を見てなるほどと思いながらまた見返しています。

5   masa   2024/5/12 22:04

エゾメバルさん、ありがとうございます。
蝶の模様の複雑さ美しさは何のためだろうと思いますが、昆虫学者によれば最大の目的は異性を呼ぶためだそうです。
人間の衣装も?

戻る