タケノコ?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス マニュアル
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (16MB)
撮影日時 2024-05-05 20:05:37 +0900

1   masa   2024/5/12 22:15

裏山の孟宗竹林で、掘り採られなかったタケノコが2メートルくらいに伸びていました。
もうとても硬くて食べられないとは思いますが、これ茹でたら何人分の田楽ができるだろうなんて思ってしまいました。

2   Booth-K   2024/5/13 01:40

あ~、もったいないと思ってしまいますが、ほどほどが大事ですね。
これから青くなっても、しばらくはナイフや包丁で切れるので、型を抜いてろうそく入れたりして、以前は遊んでいました。
自然が残る裏山、良いですね!

3   ペン太   2024/5/13 04:41

確かに 最早タケノコと竹のどちらか。。?
 今年はタケノコも大きかったと報道で見た記憶も有りますが
立派に育ちましたね!

 タケノコは大好きなので、今年も4月中旬まで
道の駅で朝堀りのタケノコ 毎週の様に買ってきて
2日に1度位の頻度でタケノコ入った料理食べていました。

これが裏山に有るとは、何とも羨ましい自然環境
 また来年が楽しみですね。

 で この絵もサンニッパ。。。こだわりに脱帽です。
緑も鮮やかな季節になったなあ とも感じるお写真です。

4   Ekio   2024/5/13 19:56

masaさん、こんばんは。
なるほど、もう「竹の子」と呼ぶには育ち過ぎですかね。
しかし、こんなに長くなるとは知りませんでした。

5   masa   2024/5/13 21:32

みなさま、さまざまなコメントありがとうございます。
>しばらくはナイフや包丁で切れる・・・
田舎出身のBooth-Kさんならではの体験的思い出ですね。
>この絵もサンニッパ。。。こだわりに脱帽
別に脱帽することはありません。馬鹿の一つ覚えです。
この構図をとるために随分後ろに下がりました。
>こんなに長くなるとは知りませんでした
放っておけば孟宗のタケノコは、みなあの長大な孟宗竹に育つんですよね。

戻る