懐石料亭で。。

1   谷口 ハジメ   2003/11/12 13:03

これはいいかも。雑のように見えるけど、下半分がスッキリしていま
すね。ところで、言葉って難しいですね。

●マリオさん
 似たような話がここにありますね。
 http://www.nunochu.com/nobuo/diary/20030924.html

 これ読んで納得しました。確かに言い慣れた言葉でも相手を傷つけ
る結果になってしまうんですね・・・。

2   hosozumi   2003/11/11 09:48

先日、神奈川県大磯町で懐石料亭を営む友人から茶室が出来きたとの由
いってみたら本格的なのでビックリしました。しかし今の私は侘び、寂びよりも
ここに和装美人を入れてデジカメ撮影の構想で頭がイッパイでした。

>deta:
カメラ :PentaxZoom90(昔のバカチョン)
フィルム :Fujicolor Super400ネガカラー
スキャナー :Dimage Multi2 ver 1.01

3   マリオ   2003/11/12 09:51

構図的には好きですね。左の石灯篭なんかいいですねぇ。 右に赤い蛇の目の和装美人が欲しいところですねぇ。ところでバカチョンという言葉が差別用語だとか。昔カナダの商社で働いていたころ韓国が担当になり、ハングルを勉強していて、あるとき朝鮮系のパーティに参加してこの言葉を使ったところ注意されました。最近は差別用語が増えて大変ですねぇ、、

4   hosozumi   2003/11/12 10:27

>マリオさん
ありがとうございます。おっしゃるとうり言葉って難しいですね。!
自分では、何でもないと思ってつい使ってしまう事がありますが、それが相手には傷つくことがありますよね。。!
と、いって萎縮して人付き合いを嫌がるより人の意見を素直に受け修正していく方が、このグローバルな時代では大切な生き方だと私は思っています。どうか今後とも忌憚のない、ご意見をいただけますようお願いします。

5   ひだか   2003/11/12 10:44

hosozumiさん、お元気のようでなによりです。それにしても凄い友達がいますね。私だったらまず、この景色をみながら熱燗でイッパイやって酔っぱらっちゃうかも!

6   hosozumi   2003/11/12 13:25

>ひだか さん
お互いに元気でなによりです。この景色で当然、懐石料理に酒はつきもので伊藤博文候の掛け軸の前で酔っ払いました。
この料亭の凄いのは明治元年創業という事もあり未だ世に知られていない坂本竜馬が土佐の同士に送った書簡もあり先入概念も手伝ってか特別に拝見させて戴くと魂が伝わってくるようで胸が熱くなり酔いも飛んでしまいます。

7   三田   2003/11/12 20:24

hosozumiさん、和風美人を入れて?
若いですねえ。頑張ってくださいね!

大磯というと、吉田茂を思い出しますね。
べらんめえで、洒落が大好きで、しぶとい政治家でしたね。

2号さんと一緒に晩年を大磯で暮らし、時の総理が難題に
直面すると大磯詣でをしたそうですね。

池田、佐藤など吉田学校卒が、日本を動かした。たいした
人物でした。今の政治家は、吉田さんから見たら、何というでしょうね。

8     2003/11/12 22:24

マリオさんやハジメさんもいらっしゃるので勇気を出して・・・

hosozumiさん
しっとりとしたこの写真を拝見して、実物へ訪問したくなってきました。
茶室の待合いですね。
飛び石の配列の美しさと苔の庭が美しいなと思います。
茶事では、雨の日、待合いに傘を差して(といっても時代劇に出るような手で支える大きな傘です)
草履を履いて着物姿で待つんですよ。
もしよろしければ、一見さんお断りかもしれませんが
お店のお名前を教えてはいただけませんでしょうか。

三田さん
 大叔父は大磯の吉田邸で働かせて頂いておりました>昭和40年頃までかな?
 下働きでしたが(^^;

9   hosozumi   2003/11/12 22:34

>三田さん
この料亭の先代は吉田さんと親しかったので、そのゆかりの書簡や遺品が多く
先々代が尊敬する維新の元勲のものも多いです。
現当主は小学生時代の同級生で引き継いだ重みを一身に受けています。
私はつくづく普通の家庭に育って気楽で良かったと思っています。

10   hosozumi   2003/11/12 22:51

>2:さん
この懐石料亭はJR大磯駅近くの「松月」さんです。
たぶん大叔父様も、ご存知だと思います。よく家の方が内々に
料理を受け取りに、いらっしゃったそうです。

11   マリオ   2003/11/13 15:04

■2さん:
Tsu-さんと英語で2さんは同じですので、、 時々アップしてくださいね。楽しみにしていますので。昔半導体で儲かったころは家族であの辺で懐石料理を食べた記憶がありますが、、最近は景気が悪くてなかなか懐石料理などは食べられません。また一儲けして行きたいですねぇ、、^o^

12   hosozumi   2003/11/13 16:51

>2:さん
11日にeメールいただいたのに他の仕事中で返事が遅れて申し訳ございませんでした。
先ほどeメールさせていただきました。「松月」の電話番号も記しておきましたので気軽に立ち寄ってやって下さい。
私の名前を出しても結構ですのでよろしく。。
私のメールでの電話番号が違っていましたので訂正させていただきます。
03-3735-3952 -> 03-3736-3952です。
何かありましたら、ご連絡下さい。

13     2003/11/13 20:27

■マリオさん
 称名寺の朝靄、綺麗ですね。そろそろ黄色い絨毯になるので、カメラ持って散歩に行きます。
 また、お会いできるでしょうか。

■hosozumiさん
 ありがとうございました。バスからも見えるあのお店の中がこんなになっているとは・・・・
 教えて下さって本当にありがとうございます。
 ・・・hosozumiさんの電話番号が・・・
 どなたも悪用されることは無いとは思いますが、沢山の方がご覧になっているBBSでの番号は
 ちょっと心配です。

14   谷口 ハジメ   2003/11/14 11:22

そろそろ、紅葉が盛り返す時期ですね。赤黄色い絨毯が楽しみです。

この時期、やっぱり豆腐でしょ。京都では湯葉の食べられる店が沢山あ
ってね、琵琶湖疎水の傍にある店が美味しいですよ(^u^)

15   hosozumi   2003/11/14 20:01

>ハジメさん
一度お伺いしようと思っていましたが今の時期、京都は超人気で
平日でもほとんど宿の予約が出来ません。
それも高級なところ程、最低でも半年前からでないと、と旅行会社営業所で
言われました。
地元の強みの情報力で撮影スポットと宿泊の良さを兼ねた処を
紹介してくさい。。。!!

16   katsuhiro   2003/11/16 21:04

紅葉はしてなかったんですね。

17   hosozumi   2003/11/16 21:22

>katsuhiroさん
最近、運転技術と足回りの良さを活かした絵が見られないのですが。。?
またキレイな奥様がチラリと見える写真も見えません。。
もしかして10Dと相性がよくないのでは。。?

18   katsuhiro   2003/11/16 21:27

にゃははは、ありがとうございます。
はい、お見せしたいんですが(えらそうに!!) ないのです。
最近忙しくて休みは休養日になっとります。

戻る