Seichan 少しピンボケですが、珍しいので紹介します。ヤマアジ サイの「ツルギノマイ(剣の舞)」。四国の剣山で発見 されたもの。細身の八重でガク咲きですが、両性花はほ とんど退化しています。色は薄青から紫色に変化し、軸 や葉も紫がかるとのこ...   gokuu Seichan様 こんにちは〜〜 ツルギノマイとはズバリの名前ですね。スッキリ...  
Seichan これは「韓国ヤマアジサイ」です。データがなく詳細は 不明ですが、珍しいので紹介します。一重の丸弁でガク 咲き。白地の花びらの外側に、ほんのり水色のグラデー ションがかかっています。青い両性花もきれいで、素朴 な感じです。マクロ撮影=東京都日野市・高幡不動尊。   gokuu Seichan様 こんにちは〜〜 韓国の紫陽花とは初見初耳です。日本の特産品でもないの...  
Seichan ハルカカナタ 様 こんにちは。 毎度ありがとうございます。葉の模様が見えるように、少 しバックを広めに入れて撮りましたが、わかったようでよ かったです。なお、この青色は「ペールブルー」というそ うです。   ハルカカナタ Seichan こんにちは ヤマアジサイの「クジュウサン(九重山)」 葉っぱに入った「斑紋」に特徴があるのですね。 先日のグローバルなアジサイのご紹介も含めて 有難...  
Seichan 今回は、アマチャを2つ届けます。まずヤマアジサイの 「フイリアマチャ(斑入り甘茶)」。ヤマアジサイの中 で、葉に甘味を持つものを「甘茶」というそうです。花 は一重のガク咲きで、色は極淡い青色ですが、この主役 は葉っぱ。葉全体に白や黄...   gokuu Seichan様 こんにちは〜〜 「甘茶でカッポレ」とは違いますよね(笑)甘味...  
Cil E-410+Konica Hexanon 85/1.8で撮影。 連張り、すみません。^^; 家でまだ現役で使っている竈です。^^; 餅つきのもち米を蒸すときやうどんをゆでるときにはこの竈を使っています。   よし 懐かしい竃ですね。我が家でも昭和40年代には使っていました。 裏手の塀のみどりのコケも懐かしいです。ありがとうございました。  
Seichan 次は、同じくヤマアジサイの「ヤエザキアマチャ(八重 咲き甘茶)」です。長野県信濃町産。アマチャは一重が 多いですが、丸弁の八重咲きで半テマリ型。一重よりや はり優雅できれいに見えます。花色は淡い青からビンク 色に変化するそうです。両性花も淡い青色。マクロ撮影 =東京都日野...   gokuu Seichan様 こんにちは〜〜 同じ甘茶でもこちらは八重咲きで色も良く可愛い感じの紫陽花ですね。 こんな花が...  
Seichan gokuu 様 こんにちは。 毎度ありがとうございます。「出しゃばり過ぎのオバハ ン」とは、面白い例えですね(笑)。両性花は少し見え ていますが、これはガク咲きではなく、テマリ咲きなの ですがね〜。   yosi733 Seichan様  こんばんは。ヤマアジサイの舞妓に似たところがありますがまた違いますね。淡いブルーがたいへん綺麗です。  
Seichan 続いて、同じヤマアジサイの「フガク(富岳)」です。 静岡県産。最初に富士山系で発見されたので、この名前 がついたとのこと。中性花は一重のガク咲きで白地です が、ほんのり青みがかかっています。白い両性花が華や かできれいです。データなく不詳。マクロ撮影=東京都 日野市・高幡不動尊。   gokuu Seichan様 こんにちは〜〜 こちらはイズテマリとは正反対のオトッツアンですか(爆) 白髪が目立ちますが、ロマンスグ...  
爆笑王 銀色に輝く少女。   chobin どっかのよさこい祭りですか? 体のしなり具合がいいですね〜〜   youzaki 爆笑王さんいつも素敵な写真を拝見して感謝しています。 残しておきたい綺麗なシーンです。 つぶやき、どこかのサイトで肖像権が問題になっていましたが、 プロや報道関係者が撮り公開しても...   爆笑王 お祭りの写真で肖像権が発生することはないと思っています。   stone 真剣なお顔はいいですね 可愛い女の...  
Seichan gokuu 様 こんにちは。 こちらにもありがとうございます。八重で星型の剣弁な ので、両性花があれば「スミダノハナビ」に似ています ね。色はもう少し濃くなるようですが、気に入られたよ うで幸いです。   Seichan これも後ピ...  
GEM こんにちは こういう掲示板の 交通整理は難しいものです。 過分なコメントの応酬の場も疲れます。 ここは比較的気楽で楽しい場所だと思っていたのですが。   taketyh1040 こんにちは。 お気持ちも、お疲れもお察しいたします。   GEM taketyh1040さん こんばんは お気遣いありがとうございます。 自分も頑張って投稿していきますので、今後共 宜しくお付き合いの程を お願い致します。   miniYK こんばんわ。 犬の表情の柔らかさと画の柔らかさが良いですね。 何...  
masa 今日も里山で半日遊んできました。 ゼフィルスの仲間が入れ替わり立ち代り現れてくれました。 これは "アカシジミ”といいます。表翅は鮮やかな橙色で、夕方コナラの梢近くを乱舞する様は紙吹雪のようです。   写好 これは絶品の蝶写真ですね。 これが例の蝶でしょうか。ライティングが素晴らしいです。   スタート35 色は違いますが形はミズイロオナガシジミに似てますね。 500mmですが、ボケ具合からみてもこれは距離が相当ありそうですね。   ウォルター 外での撮影ですよね。 スタジオ撮りのようなライティングがとっても...  
GM RTSコンタックスレンズでは ドイツ製と日本製の違いがよく論議されますが本社の設計者が記念レンズを除いてはMP100mmが一番好きだと云っているそうです。これは西ドイツ製でパープルのコーティング、梅雨の最中の曇天でも目の覚める写りをしてくれました。   
Seichan yosi733 様 こんばんは。 毎度ありがとうございます。毎晩、楽しくご覧いただいた とのこと。うれしいです。投稿した甲斐がありました。  
えふいい これも同じAUTO YASHINON-DX 50mm F1.4で撮りました。 前ボケやハイキーや色温度変更やらの細工してみても今一つ馴染まず結局こう言う感じの花に戻っちゃうんですね(^_^;   youzaki じつに面白い写真ですね! 絵画ふうにアレンジですか、いろいろ拝見でき時間も忘れます。   テレ助 な、何ですか!この妙な立体...  
アルミ缶 自分もバラアイスを撮っていたら溶けてしまった事が有ります。   つよん 眺めの良い海辺で撮ろうと 歩いている内に溶け出してしまいました(^^;   安田 なんだか背景と上手くマッチしていて、 なにかのオブジェのようにもみえますねw 美味しかったですか?w   papuru この、とろけぐあいが食べやすいですね。 海を眺めながらのソフトクリームん〜さいこうすっね!   つよん アルミ缶さん、安田さん、papuruさん、 コメントを有り難うございました 美...  
えふいい AUTO YASHINON-DX 50mm F1.4開放で撮りました。 はたしてこの絵にはピントがあるのやらないのやら…   Cil えふいいさん、こんばんは。 この画像は、正しく古い銀塩用の明るいレンズの絞り開放ですね。^^; ほとんどソフトフォーカスレンズと変わらないです。でも、中央の花にピンとはあってると思います。^^;  
Seichan 花のアップが続きましたので、ひと息入れましょう。こ れは、大日堂山門脇の風景。アジサイが美しく咲き乱れ る中に、ひっそりとたたずむ「定慧観音(じょうえかん のん)」像。やさしい表情で、アジサイ見物を楽しんで いるようでした。癒される光景です=東京都日野市・高 幡不動尊。  
yosi733 Seichan様  こんにちは。九重山や斑入り甘茶の葉とはまた違ってハッキリとした模様があって綺麗ですね。中性花は写真のように白いのでしょうか。   Seichan 梅雨も明けましたので、シリーズもあすで終わりにしま す。本日は変わりガクアジサイを。これは「シロフイ...  
えふいい 新しいのがあるのにこれが足にフィットしすぎて棄てられません… AUTO YASHINON-DX 50mm F1.4をM42→ニコン→4/3ダブルアダプターで使ってみました。∞出ませんが開放のにじみ好い感じです。   Cil えふいいさん...  
忍耐 庭の木に花が咲きました。何の木だったか?不思議な形の花です。   水渚 忍耐さん、どうもこんばんは^^ この花の名前は「フェイジョア」ですね。 おそらく果実が生るはずかと。 別名はパイナップルグァバと言いまして、果実はそのまま食べられますよ。 試しに一口どうぞ^^   忍耐 水渚さん、ありがとうございます。 最近、鳥が実を啄みにきていたんですが、早速、実を食べてみます。  
Seichan ハルカカナタ 様 こんばんは。 毎度ありがとうございます。おっしゃるように、サクラの 花を思わせるきれいな色合いです。私も一目で惹かれまし た。構図をおほめいただき恐縮です。   Seichan gokuu 様 こんばんは。 こちらにもありがとうございます。「乙女心もどき」の名 前にですか。淡いビンク色の美しさはよく似ているのです が、勝手に名前を付けるわけには…(笑)。  
ウォルター アスパラガスの花って可憐なんですね。 一点ピントでボケ具合が素敵ですね。   つよん アスパラガスですか! 可愛らしい花ですね葉?も繊細で良いですね   Ours アスパラガスが満開です。 ペンタコン6用のWIESE FOTOTECHNIK 80mm F2.8、絞り開放で撮りました。   Ours ありがとうございます。 ふつうは、花が咲く雌株よりも、雄株の方が美味しいアス...  
ウォルター 私、ウォルターはこの絵の中のどの人物でしょう?   ウォルター そうそう 皆さんはどのタイプでしょ。   鼻水太朗 右端のなにくわぬ顔で飲むタイプです。   stone 気持ち良く寝ようかなと カウンターに突っ伏してみるグリーンジャケットのおじさんタイプ 実際は寝れませ〜ん、 睡魔で寝ても酒では寝ないタイプです介抱役ばかり‥(^^;   tei 足を組んだ方がウォルターさんですね。簡単ですよ。笑   我夢 自分も足を組んだウォルターさんに一票♪ 自分は酔うとすぐに眠くなるので左のおじさんかな・・笑   我夢 ごめんなさい・・・・ 前につけたsageが残...  
坂田  中央高速の藤野パーキング付近の南側山の斜面に設置されている巨大な手紙のオブジェを渋滞で停車中の車から撮影しました。  赤いハートマークが印象的です。   gokuu 坂田様 こんばんは〜〜 車からの撮影は私の十八番、先日も新幹線を撮...  
ウォルター ちょっとだけ咲き始めたようです。 普通に撮っては絵にならない程度だったものですから、 透過光を使い撮影してみましたが、どんなもんでしょか。   aki 紫陽花をこんなふうに感じることのできるウォルターさんのセンスに脱帽です。 G9が活躍ですね。   ブンブン 拍手!!素晴らしい〜!^^ 新しい表現を探ってカタチにしたウォルターさんは偉い! 自分も紫陽花撮ったんだけど、何処にもありそうな写真で出せなくなっちゃった(ToT)   Sakura 透過光とは、、咲き始めの初々しさが、 表現されていていいですね(^^  
ウォルター って顔でカメラ目線いただきました。 後の猫ちゃんとのバランスを考えながら撮ったつもりなのですが。 このカメラ、他のカメラに比べ現像時にリサイズしてもファイル容量が大きいようです。 なぜなんでしょ。   フラン ふてぶてしい顔してますね〜。 今にも噛みとかれそ〜(;O;)   我夢 ここから先はあんたの来る世界じゃねぇ〜〜・・・・ 命の保証はできないぜ・・・ って感じですか^^  
filmです 私も一杯注文したいです!   つよん 束の間ですが、ホッとします   写好 こくのあるいいお写真ですね。 湯気が出てるとより雰囲気が出るような気がします。   Hiroshi Nozawa つよん様、今晩は ワー!、美味しそうです。 コーヒーの香りが写真から香ってきそうです。  
Booth-K *istDの時はよく月を撮ってたのに、最近撮ってないかも。今度チャレンジしてみます。 >お月さまの写真も早々毎回では皆さんに飽きられますし^^; 月齢で表情も変わりますから、いいんじゃないでしょうか。期待してますね。   ウォルター お月さまがきれいに輝いておりました。 毎度同じパターンで失礼いたします。   写好 すごくリアルですね、クレーターの凹凸まで解像してます。  
えふいい ラヴさん、コメントありがとうございます。 オスです。かわいいふりをしてますが実はあまりかわいくないです。 石破くんと言うニックネームは防衛大臣から勝手に頂戴いたしました(^_^; あの目ですね、由来は。かわいくないバージョンをUPしております。   えふいい 前にもコタツでごろごろしてるの投稿したな…と思いつつ。   テレ助 アハハハ、久し振りの石破くんですね。安心しきって、くつろ...