鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: 食事中ですけど、なにか?10  2: 私も『毛玉』です6  3: 鳥様専用レンズREFLEX500〜いつものカメラはこれ2  4: エナガ 『くすくすっ!』7  5: エナガ 丸っこいです!8  6: おこりんぼさん、高いとこが苦手?3  7: つぐみ:ねぇ、そこで何してるの?3  8: 朝の散歩で出会ったツグミ?3  9: おこりんぼ3  10: 仁義なき戦い 雀 死闘編4  11: 仁義なき戦い3  12: ダンス好き6  13: 背中かいてたのはこの子6  14: 背中カイーノ4  15: 動くものは食べるぞー9  16: 初 カワセミ5  17: Get2  18: 雪も解けた畑で一生懸命餌探し3  19: マガモさん、蒲生川でノンビリと1  20: 梅の季節6  21: 金 カモ!?6  22: 見て見て、アタシのお尻1  23: カルガモさんのかくれんぼ1  24: カルガモが飛ぶ3  25: シロハラ1  26: 足環?6  27: テスト撮影6  28: 睦み8  29: 二人の世界3  30: ヘラサギ1  31: 今朝も朝食にやってきた鴨さん3  32: 鳥様専用レンズREFLEX500〜ピントの山と格闘2      写真一覧
写真投稿

食事中ですけど、なにか?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ EF 500mm F4.5L
焦点距離 500mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,284KB)
撮影日時 2009-02-02 10:56:53 +0900

1   撮りマー   2009/2/4 23:22

ヤマガラは人懐っこく、甘えるような声で鳴く小鳥ですが賢く
て足も器用です。昔は訓練しておみくじを引かせていたそうで
すよ。
トリミングあり

6   N R   2009/2/5 21:29

撮りマーさん こんばんは!

ヤマガラはエゴノキの丸い実が大好きで両足で器用に挟んで
くちばしで割って中身を食べるのを見ました。

実は我が家で怪我したヤマガラを拾って保護して元気にさせて
放鳥したことがあります。とても楽しい思い出です。

7   masa   2009/2/5 22:05

最大拡大して拝見しました。
木の実を両足でしっかえり抑えている姿が健気です。
これは何の実でしょう? 

8   m3   2009/2/5 22:36

撮りマーさん、はじめまして。
生態をよくご存知ですから、撮れるショットなのでしょうね。

masaさんが「これは何の実・・・」と、言っておられますが、・・・
シイの実かな〜と、思ったのですが、落葉樹にいますので、どうなんでしょう。

9   撮りマー   2009/2/5 23:30

ひーやん さん 安心しました(^^)
 今度からパパと呼ばなければと思っていました・・・(^^;
 私は山の中に小さな畑を持ってますがそこに巣箱が設置して有
 ります。毎年シジュウカラとヤマガラが巣立っていきます。
 この子は自分から私の傍へやって来て食べ始めたのでうちの店
 子だったかも・・・(^^♪
masa さん お手数掛けます
 拡大して頂かなければならないようなのをチョクチョク出して
 申し訳ありません。でもホントに健気でしょっ(^^)
m3 さん こちらこそはじめまして 宜しくお願いします。
 ×生態をよくご存知→カメラ振り回してるだけですよ。
 エゴノキの実、シイの実?私もシイの実かなぁと思いますが残
 念ながら植物学は自信がありません。実を抱えて飛んできたの
 でこの木の実ではないですね。どなたか詳しい方に断定して頂
 ければいいのですが・・・

10   撮りマー   2009/2/5 23:43

N R さん お返事前後して申し訳ありません
 ヤマガラはホントに人懐っこい鳥ですから放鳥される時は辛か
 ったでしょうね。私が以前宿泊した山中の湯宿は3羽飼ってい
 て人にとてもなついていたのを思い出しました。
 ちゃんと届けを出して有るのか聞かなかったので宿の名前は出
 せません・・・

コメント投稿
私も『毛玉』です
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co.,Ltd.
機種名 HD1000
ソフトウェア ver1.1.0
レンズ
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/131sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 -0.6
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (219KB)
撮影日時 2008-12-28 14:46:49 +0900

1   ひーやん   2009/2/4 22:58

ルリビタキを撮りたくて撮りたくて
頑張れば頑張るほど撮れません(-_-;)

そんな中 ヒッヒッヒッと呼び声がして
このジョウビタキに遊んでもらいました
何かふっくら『毛玉』のようです。

2   撮りマー   2009/2/5 20:14

ひーやん さん こんばんわ
 ジョウビタキのオスは後ろからの紋付姿も粋ですが前からのあ
 ったかカラーもいいですよね。冬の林で太陽のようですね。
 ルリビタキもきっと ひーやんさんを待っていますよ。

3   ひーやん   2009/2/5 20:37

撮りマーさん ありがとうございます。
この子は結構近くで声をかけてきたので
印象に残っています。
ルリビタキにも会いたいもんです。

4   N R   2009/2/5 21:32

ひーやんさん こんばんは!
午後の暖かい日差しを浴びてジョウビタキがくつろいでますね
このお腹の羽毛の赤茶色があの翡翠の胸の毛と色合いが近似しているように感じてます。

5   masa   2009/2/5 21:43

ジョウビタキの腹にあたる陽射し…最高です!

6   ひーやん   2009/2/5 21:58

N Rさん masaさん こんばんは(^^♪
ジョウビタキのお腹から胸あたりの
光陰を見ていただけたんですね〜ありがとうございます。
拙い写真で申し訳ないのですが、
鳥撮りのベテランのみなさんからコメントいただくのが
スゴクうれしいです。今後もよろしくお願いします。

コメント投稿
鳥様専用レンズREFLEX500〜いつものカメラはこれ
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ AF500mm F8 Reflex
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (78KB)
撮影日時 2009-01-18 09:54:25 +0900

1     2009/2/4 22:34

こんばんは。懲りずにまた来ました。
いつものカメラはこれです。α-sweetとREFLEX500のコンビで写真を撮っています。
ジョウビタキさんはこの時初めて見ましたが、ぷっくりと可愛い鳥さんですね。

2   撮りマー   2009/2/5 20:38

葵 さん こんばんわ
 この時期小鳥たちは毛を膨らませて特に可愛い時期ですね。
 色の派手なオスに目を奪われがちですが、メス達なぜか皆
 可愛い顔をしているように思います。私はチャンスが有れ
 ばメスもゲットするようにしています。
 葵さんもREFLEX500を使い倒してください。

コメント投稿
エナガ 『くすくすっ!』
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 70-700mm F5.6-9
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1920x1440 (1,302KB)
撮影日時 2008-12-31 13:33:44 +0900

1   masa   2009/2/5 22:26

森が育むたくさんの命…小鳥、リス、野草、蝶、虫たち、そして木自身…
長年、森を撮り歩いていますが、自然界のえもいわれぬバランスには驚嘆するばかりです。

3   撮りマー   2009/2/4 22:17

N R さん
 目を閉じたいい瞬間ですねぇ。
 つぶらな目も可愛いですが目を閉じると目玉の上の黄色がいい
 表情を作りますね。700mmですか、いい描写してますね。

4   ひーやん   2009/2/4 22:34

これは カワイイ(^^♪
枝の上から人様を見てクスクス・・・
笑い声が今にも聞こえてきそうな
エナガちゃんですね 

5   N R   2009/2/5 21:23

撮りマーさん こんばんは!コメントありがとうございます。
エナガのアイラインは金色に見えたりします
軽々細い枝から枝へ移動してめまぐるしい動きですね。

ひーやんさん こんばんは! コメントありがとうございます。
彼等はすばしっこいので鈍重な人間を別段怖いとは感じていない状況に思えます、なのでフレンドリーに撮らせてもらえたのかな。

6   ひーやん   2009/2/5 22:08

N Rさんの ユーモアあふれた鑑識眼による
コメントはオモローです(*^_^*)

エナガがあたかも
森の樹木の妖精のような風に感じるのは僕だけでしょうか?

7   N R   2009/2/5 22:16

ひーやんさん 素敵なコメントありがとうございます。

>森の樹木の妖精のような風に感じるのは僕だけでしょうか?

NRもそう感じる事が有りますよ
翡翠は清流の妖精という事も聞かれますし
ジョウビタキやルリビタキなど高い山から冬だけ里に降りてきて
人々の目に触れる貴重な自然の伝達者(妖精)に感じております

いつまでもその可愛らしい姿を見ていたいと感じます。

コメント投稿
エナガ 丸っこいです!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 70-700mm F5.6-9
焦点距離 700mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1920x1440 (1,051KB)
撮影日時 2009-01-03 14:15:15 +0900

1   N R   2009/2/4 21:21

日本の野鳥の中で一番くちばしが短いといわれているエナガちゃん。

正面からだとまたキュートです!

4   N R   2009/2/5 21:20

ひーやんさん コメントありがとうございます。

この時エナガは10羽ほど群れで行動してました
この子は好奇心が旺盛のようで人間観察に来てくれました。

繭玉みたいで可愛いです!

5   masa   2009/2/6 17:51

これぞ、エナガ!!
小さなおちょぼ口、つぶらな目、長い尾、どんな細い枝にも止まれる脚、
そしてだるまさんのような体…何度見ても見飽きません。

6   Hiroshi Nozawa   2009/2/6 20:03

今晩は

 丸っこい体につぶらな瞳
トテモ可愛いですね。
この様な小鳥が日本にいるのですね。
見たことが無い可愛い小鳥ですね。

7   N R   2009/2/6 21:25

masaさん こんばんは!コメントありがとうございます。
     このエナガちゃんとってもいろんなポーズで良いモデルさんしてくれました。だるまさん=わたしはゆきだるまさんと感じております。フォトスタンドに入れたいです。

Hiroshi Nozawaさん こんばんは!こちらでもどうぞよろしく
エナガは初めに発見したとき我が目を擦るくらい嬉しくなり家に帰ってカメラを準備して出直して撮ることが出来ました
もしかして野鳥に興味を持つきっかけになった鳥かも知れません。

8   ☆ぴぃ〜   2009/2/6 21:58

ぎょぇえ〜〜、可愛過ぎです〜〜〜!!

>もしかして野鳥に興味を持つきっかけになった鳥かも知れません。

☆思いっきり、納得っ!

コメント投稿
おこりんぼさん、高いとこが苦手?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x1050 (451KB)
撮影日時 2007-06-26 17:00:35 +0900

1   stone   2009/2/4 20:51

すこし用心深く下をのぞいてる感じ。
この子数枚撮ってましたので連作に^-^。

2   N R   2009/2/4 21:25

stoneさん こんばんは!

スズメの連作面白く拝見しました。
あの警戒心の強いすずめがまるでお友達のように近しい存在なのがまた不可思議で面白いです。

3   stone   2009/2/8 19:50

こんばんはーーー。めっちゃ遅レス!ごめんなさい^^;
この後ここから飛び降りました。けど、翼は使わず飛び降りただけ^^

コメント投稿
つぐみ:ねぇ、そこで何してるの?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.0.13.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (670KB)
撮影日時 2009-02-04 16:15:32 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/2/4 18:42

 夕方畑の帰りでの農道での一こまです。
デジイチを向けた私を警戒しています。

2   ひーやん   2009/2/4 22:46

Hiroshi Nozawaさん はじめまして

お写真が絵画的名な雰囲気でいいですね〜
私もツグミを追い掛け回してますが
いつも素早く逃げられます
この子らは警戒度が高いような気がします(^^ゞ

3   Hiroshi Nozawa   2009/2/5 07:14

ひーやん様、お早う御座います。

 用心深く近くで撮影しようとカメラを向けると
するとすぐ逃げられます。
これは、少し離れての撮影です。
10枚近く撮り良さそうなものを残しました。

コメント投稿
朝の散歩で出会ったツグミ?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.0.13.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1336 (793KB)
撮影日時 2009-02-04 07:48:45 +0900

1   撮りマー   2009/2/4 23:05

Hiroshi Nozawa さん こんばんわ
 柴犬と散歩中に撮られていると言うことで私と同じ状況ですね
 ぇ。私も手持ち撮影専門でやってますよ。
 200mmは鳥にはちょっと辛いかも知れませんが先日からの作品を
 見せて頂いてエールを送りたくなりました。どの作品にも真剣
 さが感じられていいですね。これからも沢山撮って見せてくだ
 さいね。

2   Hiroshi Nozawa   2009/2/4 09:23

 今朝の柴犬ななせとの散歩時に川向こうの農道で出会ったツグミ?です。
雌なのでしょうか?、首周りの色が薄茶色です。
横2000ドットでのトリミングです。
手持ち撮影です。

3   Hiroshi Nozawa   2009/2/5 07:11

撮りマー様、お早う御座います。

200mm F4は小さいのでバッグに入れて何時も持ち歩きますが、SMC 400mm F5.6は大きく重いので撮影できそうなお天気、コンディションの時だけ持ち歩きます。
200mmで撮るには大分近寄らないときついですね。

コメント投稿
おこりんぼ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x1051 (534KB)
撮影日時 2007-06-26 17:00:32 +0900

1   stone   2009/2/8 19:48

こんばんはーーー。めっちゃ遅レス!ごめんなさい^^;

2   stone   2009/2/3 22:17

と言いますか
「待てやゴらぁー」って怒られた感じ(^^;
これもとても古いですm(__)m

3   ひーやん   2009/2/4 01:00

stoneさん こんばんわ

連作にご参加下さい(^_^)/
このスズさんは迫力ありますね

コメント投稿
仁義なき戦い 雀 死闘編
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 R8
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/410sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (745KB)
撮影日時 2008-06-25 14:49:43 +0900

1   撮りマー   2009/2/3 23:12

ひーやん さん 連スレ失礼します
 地味な鳥を作品にされる方は素晴らしいと思いますよ。
 地道な観察と感受性が必要ですからね。
 スズメもスターになれますね。

2   ひーやん   2009/2/4 00:58

撮りマーさん 連レスありがとうございます。

並んでると楽しいかなって思いまして。
スズさんたちは今日も元気です。(^^♪

3   Hiroshi Nozawa   2009/2/5 07:06

お早う御座います。

 スズメさんもどう猛なのですね。
この様なスズメの姿を見るのは初めてです。
南天、柿木などに沢山集っていますが大人しいです。

4   ひーやん   2009/2/3 14:06

かくなる上は、、オヤジのかたきじゃ
後ろから チュンッ ドスッ!

右側の『この間に俺が獲るんじゃ』
とか 言ったとか言わないとか・・・

コメント投稿
仁義なき戦い
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 R8
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/410sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (710KB)
撮影日時 2008-06-25 14:49:47 +0900

1   ひーやん   2009/2/3 14:02

真ん中のが
俺のだーーーっ!
と言ってるか言ってないか
餌の獲り合いに彼らには仁義などありません。

2   撮りマー   2009/2/3 23:05

ひーやん さんこんばんわ
 ひーやんさんの作品は物語になるのが多いですね。
 こういう方向性の写真も大好きです
 真ん中のスズメ仲裁に入ったのか、横取り狙いか勝手に想像出
 来て楽しいですよ。

3   ひーやん   2009/2/4 00:56

撮りマーさん こんばんわ
コメントありがとうございます
一時期、餌付けしに公園に行ってました。
スズさんは家族で居るんで良く見ると会話しているようで
かわいいんですよね。
これは確か横取りだったと思います(笑)

コメント投稿
ダンス好き
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2190x2857 (2,821KB)
撮影日時 2009-02-01 09:09:40 +0900

1   るりるり   2009/2/3 00:26

ルリビタキ狙いで行きましたが、薄暗くて、シャッタースピード稼げず
で、反対にシャッタースピードが稼げないことが幸いして、ルリビタキが
ダンスしているように撮れました。

2   N R   2009/2/3 21:54

あっ!!

憧れのルリビタキ♂だ!!

相当暗いようですがよい色が出ておりますね!

魅力的です!

3   stone   2009/2/3 22:25

美しいですね@@!
青い妖精が鳥に変化した瞬間のようです。すばらしい。

4   masa   2009/2/3 22:26

鳥の顔と苔がキチッと写っているので、羽の躍動がとても効果的な
絵になりましたね。Good shot!

5   m3   2009/2/5 22:14

るりるりさん、はじめまして。

動きのあるとても素敵なショットですね。
サンニッパでしたら、迷わず開放でシャッター・スピードを稼ぎたいところを、敢えてスローシャッターで・・・、
小生の暗いレンズだと、どうしてシャッタースピードを稼ごうか、としか、発想が浮かびませんでしたが、たいへん勉強になりました。

6   るりるり   2009/2/5 23:28

NRさん、有難うございます
薄暗い場所がいい色出しているとのだと思います、
目で見ても、綺麗だなと思いました。

stoneさん、有難うございます
この固体は綺麗でした、サービスも良かったですよ。

masaさん、有難うございます
良い所に止ってくれて、動きの中で、顔が止っているので、
とても、素敵な画が撮れました。

m3さん
初めての場所、鳥までの距離がわからず、テレコンつけていました、テレコン外そうにも、キャップ忘れてきまして、スローシャッターしかきれず、でも、スローシャッターでもこんな画が撮れるんだと、私も勉強になりました。

皆さん、コメント有難うございます。

コメント投稿
背中かいてたのはこの子
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3600x2400 (3,049KB)
撮影日時 2009-02-02 12:03:13 +0900

1   撮りマー   2009/2/2 23:15

笹薮の中のルリビタキ、見えてないと思ったのかな?
ちゃんと見えてるよ。(^^♪
赤い鳥が綺麗に撮れないのでとりあえず青い鳥。
トリミングあり
今年はベニマシコやオオマシコ少ないみたいだけど
皆さんの所は如何ですか?

2   N R   2009/2/4 12:45

撮りマーさん 可愛らしいルリビタキのフォト
癒されます有難う。
そして生息場所のご指南とても参考になります。
以前に池のある公園で一度きりでしたが出会ってそれっきり
ふられております。

3   Hiroshi Nozawa   2009/2/4 18:45

今晩は

 すごく可愛いですネ。
表情が和やかですね。
目に入れても痛くないとでも言うのでしょうね。

4   撮りマー   2009/2/4 22:06

N R さん こんばんわ
 ルリビタキは青い鳥の中でも丸っこい体型で美しさと愛らしさ
 があって私も好きですね。ぜひN Rさんのルリビタキが見られる
 のを期待しています。

Hiroshi Nozawa さん こんばんわ
 正面の顔はキリッとしていますが横顔はあどけない可愛さがあ
 りますね。野生の生き物には美しさ、可愛さ、そして厳しさが
 あります。そんな一面を切り取っていけたらと思っています。
 コメント有難うございます。

5   ひーやん   2009/2/5 22:33

撮りマーさん ホントにかわいい子ですね
幸せ運ぶ青い鳥は 本命がルリビタキなんですね
(^・^) 早く会いたいもんです

6   撮りマー   2009/2/5 23:55

ひーやん さん コメントありがとうこをざいます
 以前キャノン板のほうにも出したように思いますのでお時間有
 りましたら見て頂けますか。
 ひーやんさんのフィールド住所を教えて頂ければ一羽飛んで行
 くように伝えますが・・・(^^;

コメント投稿
背中カイーノ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,252KB)
撮影日時 2009-02-02 12:02:38 +0900

1   撮りマー   2009/2/2 23:01

ルリビタキの背中カキ、翼の上からです。
鳥の種類によって下からも有りますよ。
トリミングあり

2   ひーやん   2009/2/2 23:49

撮りマーさん こんばんわ

これまた カワイイ(*^_^*)
鳥は手が翼で使えないから足でカイーーノですね
こういう瞬間楽しいです。

3   N R   2009/2/3 21:56

撮りマーさん 永遠の憧れの ルリビタキ♂ですね。

いままでに一度しか見ておりません幻のような光景でした

また会って見たい 是非とも。

4   撮りマー   2009/2/3 22:54

ひーやん さん コメント有難うございます
 何度か撮ってる鳥は贅沢になって変わったポーズや動きを追い
 掛けてしまいます。彼がすっかり油断して羽根の手入れをする
 ところを覗き見したものです。藪に潜む鳥のこうした姿を撮れ
 たのは幸運でした。

N R さん こんばんわ
 お互い青い鳥ファンですね。カワセミ、オオルリ、コルリ、ル
 リビタキそれぞれ違った青でしかも光によっても変わるのです
 から飽きませんね。ルリビタキは下藪の有る常緑樹地帯で比較
 的日が当たるところに縄張りを構えるようですよ。
 私の散策コースにはこの色になった三年物だけで5羽ほどいま
 す。N Rさんも必ず出会えますよ。ゆっくり歩いてみて下さい。

コメント投稿
動くものは食べるぞー
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ50
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 89mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (392KB)
撮影日時 2007-01-05 13:52:19 +0900

1   youzaki   2009/2/2 22:18

アオサギ動かざること山の如し、動くものには矢の如く・・
動くものはみな餌です。蛇、蛙、魚類、鼠、甲羅がある亀を飲み込むのを観察したことがあります。

5   youzaki   2009/2/3 00:29

ひーやんさんコメントありがとう御座います。

アオサギは学習脳力があるみたいです。
釣り人の傍で釣った不要の魚を捨てるの待っています。時にはアオサギ同士で場所取りで争っています。

この写真は焦点距離が89mmとなっていますが、実際はEX5Mで2.2倍フロントテレコン420mmX1,71X2.2=1580mmの焦点距離です。(35mm換算)

6   パパール   2009/2/3 14:36

これはすごい!
タコを飲み込むシーンとは驚きです。
蛇やカメを飲み込むのも知りませんでした。

7   youzaki   2009/2/3 15:49

パパールさんコメントありがとう御座います。
タコをのみ込むシーンは数年前にFメールで紹介しました。
いま車が軽四に格下げで遠征が出来ず昔の写真を眺めています。
近くのフィルドも寒くて控え気味です。
たまに面白いのが出れば他県方に占領され・・

8   stone   2009/2/3 22:29

で、でっかい獲物ですね(@@;
野鯉でしょうか、咽詰めてしまいませんでしたか。
こんなのお腹に納めたら、動くの苦しいでしょうね〜
あ、微動だにしない時はそういうことなのかな‥(笑;

9   m3   2009/2/5 22:44

youzakiさん、今晩は。

アオサギにとっては、動くものはみな餌なのですね。
それしても、おどろきです、そして、かんしんです。

コメント投稿
初 カワセミ
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co.,Ltd.
機種名 HD1000
ソフトウェア ver1.1.0
レンズ
焦点距離 63mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 83
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (138KB)
撮影日時 2009-02-01 14:20:41 +0900

1   ひーやん   2009/2/2 21:20

みなさんこんな小さな鳥を撮っていたんですね・・・(゜o゜)
家の近所の公園のビオトープに居ると聞いて
行ってみましたら この子が居ました
なんとか粘って 初に撮れました 
が、撮っただけです。(^^ゞ
テレコンも何も無い状態のムービーカメラです
HDムービーはばっちりでした。
すぐ場所を変えてもまた定位置に戻って来ますね
飛ぶ姿や色が美しい
翡翠istは腕も機材も素晴らしいことが
よく解かりましたです ハイ

2   masa   2009/2/2 21:53

ひーやんさん、カワセミ初ゲット、おめでとうございます!
主翼や頭の色は陽のあたりぐあいによって微妙に変化しますが、背
中の中央部はいつも見事なこの色ですね。

ラピスラズリ(Lapis lazuli)という貴石の原石の色だと教わりました。ウィキペディアにその原石の写真が載っています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%94%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%AA

3   youzaki   2009/2/2 22:02

ひーやんさん、見事にGETですねー
カワセミ狙いはビデオが有利とノンプロの方に聞き、挑戦しましたが駄目駄目でした。
私のビデオと系統が同じ形でよく撮られ感心します。
いろいろ参考にしています、感謝です。

4   N R   2009/2/2 22:21

ひーやんさん こんばんは!

そしてカワセミゲット   \(*^ー^)/~~~▼▽▼▽【♪おめでとう♪】▼▽▼▽~~~\(^ー^*)/

くちばしの下側が赤いので
女の子ですね。

とてもキュートな後姿、もしかして毎日通いたいでしょう?!

5   ひーやん   2009/2/2 23:46

masaさん youzakiさん  N R さん
みなさまコメントありがとうございます!
鳥撮りistの重鎮の方ばかりで恐縮しますm(__)m

>ラピスラズリ(Lapis lazuli)という貴石の原石の色
その原石に似た美しい鳥でした 引用ありがとうございます
きっと幸せ運んでるんでしょうね(^^♪

>カワセミ狙いはビデオが有利
youzakiさんのExif見て研究してます
今後に新たなシステムを考えながら精進します(^_^;)

>くちばしの下側が赤いので女の子ですね。
そうなんですか!勉強になります。
毎日でも行けたら行きたいですね(^^ゞ

コメント投稿

Get

Get
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Version 1.1
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (91KB)
撮影日時 2008-05-25 06:53:48 +0900

1   よし   2009/2/2 21:14

昨年の撮影ですが、鷺がムツゴロウを捕った瞬間でした。

2   youzaki   2009/2/2 22:26

コサギ婚姻色が出ていますねー
ムツゴロウ写真やビデオでは見ましたが、実物は見た事がありません。
瀬戸内海にもいるのかなー

コメント投稿
雪も解けた畑で一生懸命餌探し
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.0.13.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,371KB)
撮影日時 2009-02-02 16:17:19 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/2/3 07:07

masa様、お早う御座います。

 そばの木の枝に集まって休んでいたすずめが下の草原におりました。デジイチを向けたのですがピントを合わせるのにもすずめが分かりにくかったです。

2   Hiroshi Nozawa   2009/2/2 17:53

 1mを越える大雪もほぼ解けた柿木など植えた畑でスズメさん数羽が一生懸命餌を探しています。
スズメさんのいろとススキ、葦などの枯れた雑草の色が良く似ていて保護色で分りにくいですね。

3   masa   2009/2/2 21:18

数えてみたら13羽いました! それにしても見事な保護色ですね。

コメント投稿
マガモさん、蒲生川でノンビリと
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.0.13.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,890KB)
撮影日時 2009-02-02 07:49:25 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/2/2 09:39

今朝のななせとの散歩は、蒲生川土手の農道をマガモが来る辺りまで足をのばしました。
外気温1度と寒いので案の定マガモさんが来て寛いでました。

コメント投稿
梅の季節
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 900x600 (143KB)
撮影日時 2008-03-09 08:38:04 +0900

1   youzaki   2009/2/2 16:07

パパールさん感じが良いのを出しましたねー
まだ梅は咲いていませんか
梅とウグイスは撮れませんかねー

2   パパール   2009/2/1 22:27

梅が咲き始めましたね。
梅林には色んな鳥が来るので楽しみです。

去年の写真です。

3   masa   2009/2/1 23:29

襖絵のようだ…。(ため息)

4   パパール   2009/2/2 15:16

コメントありがとうございます。
今年も梅とのショットを撮るのが楽しみです。

5   N R   2009/2/2 22:25

パパールさん ジョウビタキと梅の姿の良さが
両方コラボして美しく仕上がった絵のようです。

こういう風景に出会いたいと今から考えています。

6   パパール   2009/2/3 13:52

>youzakiさん
半田山では梅が咲き始めました
そういえば梅とウグイスは撮ったことがないですね。
今年は探してみましょう。

>N Rさん
コメントありがとうございます。
なかなかこういうシーンに会えませんよね。
今年も梅と色んな野鳥との出会いに期待しています。

コメント投稿
金 カモ!?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x685 (467KB)
撮影日時 2009-02-01 16:21:16 +0900

1   N R   2009/2/1 21:34

目映いばかりの金の池に
二羽の鴨が静かに浮かんでおりました。

2   masa   2009/2/1 23:27

カモさんたち、"フェニックス"みたいです!

3   youzaki   2009/2/2 22:05

このような写真も好きです。
光と鳥の戯れに見えて素敵です。

4   N R   2009/2/2 22:18

masaさん youzakiさん 素敵なコメントありがとうございます。

望遠端での鴨でした
一応ノートリです、餌を上げている人が居て
数種の鴨が案外近くに来ていました。

夕陽のときはなにかワクワクします。

5   ひーやん   2009/2/3 00:07

N Rさん こんばんわ

水面の光彩が何故かメタリックな感じ
絵画のようなお写真ですね〜
鴨さんたちも金属的なキラキラでいいですね。
(*^_^*)

6   N R   2009/2/3 21:53

ひーやんさん コメントありがとうございます。

湖面に金属細工の鴨を二羽浮かべて=それを撮りました。

ラジコンで上手い具合に移動させるのがポイントです。

(たまに作り話をするへんな癖がありますのでご注意を)

コメント投稿
見て見て、アタシのお尻
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2516x1639 (1,534KB)
撮影日時 2009-02-01 11:38:53 +0900

1   masa   2009/2/1 19:31

嵐が去って快晴になった東京都下。
北風が強く、キセキレイが風に煽られてこんなシーンがゲットできました。

コメント投稿
カルガモさんのかくれんぼ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.0.12.1
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,387KB)
撮影日時 2009-01-29 08:04:46 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/1/31 21:21

私の家をでてすぐの村の川で出会ったカルガモさんです。
私のデジイチを警戒してかくれんぼをしています。
これでも隠れて様子を伺っているつもりでしょうね。

コメント投稿
カルガモが飛ぶ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1300 (624KB)
撮影日時 2009-01-28 11:23:21 +0900

1   masa   2009/2/1 10:18

美しいです。
あのカルガモが? と思ってしまうのは偏見でした。

2   撮りマー   2009/1/31 21:05

唯一日本の鴨ですが、地味に見られてヒナしか話題になりません。
飛ぶときの美しさを紹介したくて流してみました。
上手く止められなかったのですがいくらか美しさが認めてもらえ
れば。
トリミングあり

3   撮りマー   2009/2/1 17:40

masa さん こんばんわ
 カルガモの美しさを見直して貰えれば嬉しいてすねぇ。
 カモ類はどこかに美しい羽根を持ってますよ。
 日本の鳥ももっと人気が有ってもいいのではと思ってます。

コメント投稿