【瞬】 数撃ちゃ…
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1916x1267 (574KB)
撮影日時 2008-08-31 14:35:18 +0900

1   masa   2008/9/6 20:22

PENTA板に投稿したものですが、下手な鉄砲を数十連発して、飛翔シーンをなんとかキャッチした一例です。
(クサギの花の蜜を吸いに来たカラスアゲハの♀)

2   ママくん   2008/9/6 23:21

数十連発で来たかぁ〜。やったぁ〜!!!
美しい羽色の蝶ですねぇ。
背景も落ちてて引き立ちますねぇ。
180mmかぁ、厳しいですねぇ。
望遠の場合はなるべくハイスピード(SSね)で連写連写するんだ!と言われました、さる人に。
そしたら数ある中にはピントの来てるのがたまにある、って^^;
うーん・・・今のところ私だと多分、待ち伏せ方式にしても数十枚のうち、、では収まりそうにないですね。
追ったりしたら、もう完全に無理です。
ともかく!オメデトウ!!

3   stone   2008/9/7 00:07

こんばんは!
これ格好いいですね(@@!、まるで水泳選手のゴールの寸前のようです。
マサにバタフライ(^^!あははっ


連写ですか‥、個人的にそれ抵抗がありまして
いつも一発撮りで狙ってます。だってPCで同じ写真ばっかりとか
ミスショットばかり見るの嫌なんだもん(^^;

4   stone   2008/9/7 00:11

もう一票!

ついでに質問。
クサギって普段から薫り漂ってますか?
何度も花や実の撮影してますけど臭いとか薫ってる〜とか
思った事ないです。葉っぱ千切ったりすると匂うのかと思ってました。
鼻が効いてないのかな‥、なことないと思うんですけど。

5   masa   2008/9/7 09:40

☆ママくんさん、おはようございます。私、今頃起床、これから裏山の見回りに出かけます。
飛び廻っている蝶をMFで追いかけながら合焦させるのは殆ど運頼みです。でも、花の回りをホバリングしてくれている場合は花に合焦させながら撮ると、蜜を吸おうと伸ばしている口吻や複眼にピントがあってくれる確率が高まり、翅もそこそこ見られるものになります。

☆stoneさん、ありがとうございます。
>まるで水泳選手のゴール寸前のよう…
ほんとだぁ! まさにバタフライなのに…飛翔シーンをゲットすることばかりに頭が行って、視野狭窄に陥っている自分に気付かせていただきました。反省です。もっとおおらかに写真を楽しむようにいたしましょう。

>クサギって普段から薫り漂ってますか?
名前の由来は若い枝や葉をちぎると独特の臭気があるからでして(どちらかというと不快臭)、ただ近づいただけでは特段臭いません。
ところが開いた花の匂いは、甘く官能的で、多くの虫達が集まり、私のような虫撮りには夢の世界となります。ちょっと鼻を近づけるとむせ返るような芳香ですよ。

6   鼻水太朗   2008/9/7 19:29

動くものを撮影するときのピントあわせはネイチャーもネイチャンもかわらいようですね。

7   masa   2008/9/7 21:47

鼻水太朗さん、こんばんは!
躍動感一杯の若い女性の切り取りと、フワフワと何を思って舞っているのかわからない蝶の切り取り、狙いは全然違うけれど、どこかに共通した思いがあるのかも…。

8   NR   2008/9/7 21:53

masa様こんばんは!
トンボにコメントありがとうございます。
カワセミの方ですよね(違っていましたら失礼します)
クロアゲハの種類でカラスアゲハしかも♀とは
大変お詳しいですね。
背中の色が魅力的に描写されておりますね。

9   masa   2008/9/7 22:27

NRさん、ありがとうございます。
カワセミなど鳥も撮りますが、私のテーマは「自然の中の生き物」です。蝶を始めとする昆虫、野鳥、山野草、木々…。
毎年その季節になると必ず同じように健気な姿を見せてくれる自然の営みには、何年写真を撮り続けても、何年同じ森を歩いても、感動尽きることなく、生きる勇気を分けてもらう感謝で一杯です。

10   youzaki   2008/9/7 22:49

いやー流石です。綺麗に撮れて感心します。
カラスアゲハまだ見たことがありません。
また珍しいチョウの生態写真をみせてね・・

11   masa   2008/9/7 23:58

☆youzakiさん、ありがとうございます。
園芸植物にはあまり来ない蝶なのでご覧意なる機会は少ないかも知れません。
PENTA板を覗いてくださると、蝶好きの方が多いので色々な蝶がご覧いただけると思います。

12   ジャガ   2008/9/8 22:07

美しい蝶ですね、次のシーンを観る人が、想像するよな気がします。

13   masa   2008/9/9 08:30

ジャガさん、 ありがとうございます。
うまく陽があたってくれて、いちばんこの子らしい輝きを見せてくれました。ラッキーでした。

戻る