元祖ブタまん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ 17-35mm
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1667x2500 (2,772KB)
撮影日時 2013-12-15 18:04:06 +0900

1   MacもG3   2013/12/18 21:43

横浜中華街です。みなとみらいに比べると閑散としていました。
広角のスナップは写りすぎて難しいです。

2   調布のみ   2013/12/19 07:37

MacもG3さん、おはようございます。
横浜生まれの私としては、横浜と言えば中華街とか港と思うのですが、
若い人達はモダンなみなとみらいへ行ってしまうのかな~。
中華街も昔とは様変わり、最近焼豚を売っている店が少なくなって・・・
ラーメン屋のチャーシューは煮豚(中国の醤肉に近い)、焼豚は文字通り炉で焼いたもので、
横浜の肉屋ではどこでも自家製のものを売っていました。

3   プゥ   2013/12/20 19:57

提灯をはじめ、この町独特の電光立て看板が連なる様子、雰囲気出てますねぇ。
さすが中華街、この時間のこの設定でも結構明るく写りますね、夜のスナップにハマってしまいそうです。
私は三国志好きなので、旅行で横浜行ったときは豚まんも食べるし、手相占いもするし、関羽のお参りにも行きますよ。
広角は、ある意味適当に写せる望遠の写真と違って、多様な要素が絡み合いますので、望遠より「じっくり感」があるかもしれませんね。
でも、お写真のように、情報量の多さが上手くはまった時の美しさはやはり格別に思います。私もスナップ慣れしたら広角に挑戦してみたいです。

4   MacもG3   2013/12/20 22:08

こんばんは。
コメントありがとうございます。
中華街は昼も夜も被写体としては面白い場所ですね。
それらしい色使いは撮っていて楽しいです。ただ最近は同じような看板が目立ってらしくない部分もあります(世界チャンピオン。。。とか)

5   Nozawa   2013/12/21 10:43

MacもG3さん、お早うございます。
 派手で綺麗な照明の看板や提灯モドキ(ローソクでなくて電気の照明なのでしょう) が沢山耀いて美しい年末ですね。
都会ならではの煌びやかさですね。

 

戻る