森のコップブラシ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3958x2594 (721KB)
撮影日時 2021-10-23 23:11:20 +0900

1   masa   2021/10/24 16:32

サラシナショウマといいます。
小さな花が集まった穂はコップを洗うブラシみたいです。
森林公園野草コースの樹林の中に咲いていました。

2   Ekio   2021/10/24 17:07

masaさん、こんばんは。
サラシナショウマ、面白い被写体でした。
細長いので試験管ブラシかな?と言う気もしました。
同じ「ショウマ」でも「レンゲ自分らしさを」とは全然形が違うんですね。

3   Ekio   2021/10/24 17:27

P.S.
木漏れ日の丸ボケが心地良いです。

4   masa   2021/10/24 21:29

Ekioさん
>同じ「ショウマ」でも「レンゲ自分らしさを」とは全然形が違うんですね。
古来よりサラシナショウマの根茎が生薬「升麻」として強いられてきたことから、葉がこれに似てかつ生薬効果のある野草に〇〇ショウマと付けられたものが多いようです。
御嶽山のレンゲショウマもそうですし、他にトリアシショウマ、ルイヨウショウマなどというのもありますが、分類上はキンポウゲ科サラシナショウマ属とは違う系統です。

5   エゾメバル   2021/10/24 23:26

沢山のショウマの名前が出ましたがこの中で知っているのはトリアシシ
ョウマくらいのものです。
 このサラシナショウマ、コップのブラシに見立てられたのは少し可哀そうかな?
後ろの玉ボケと合わせて美しいです。

6   Booth-K   2021/10/25 00:36

本当によく見ると小さな花の集合体で、爽やかな白が可愛らしいです。
名前は聞いた記憶がありますが、こうして撮るとこの季節の風情ありますね。

7   masa   2021/10/25 17:27

エゾメバルさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
Ekioさんは、試験管洗いのようだと仰いました。太さは丁度そんな感じでした。


戻る