RAW現像って・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DL2
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 3.02
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 31mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (307KB)
撮影日時 2006-08-26 15:27:57 +0900

1   MAK_ist   2006/8/27 08:35

すいません,ボケてました.

>おっしゃっているグレースケール+RGBって

もちろん RAWの書き間違いです.m(__)m

2   ZEBRA   2006/8/26 18:27

僕はモニターのクリーナーなんで埃だらけです.ご主人がRAWで初めて撮って現像してみるからっていうからつきあいでレンズのほうを向いてあげました.何かフォトラボラトリー3が無料だとか,シルキーピックスに変わったとかわけのわからんことをぶつぶつ言ってますよ.ちょっとだけいじってJPEGで保存したら今までよりファイルが大きくって2.9Mあるって.別にシルキーピックスのベータ版とかも試したけどこっちはよう使いこなせへん.保存したら1.4Mだし.
みんなに聞いてみよう・・だって・・.

3   haru   2006/8/26 18:55

埃だらけで、お掃除頑張っていますね♪

ごめんね。。自分もチョコット使ってはみたのですが、、??の世界です。。どなたかわかると良いんですが・・

4   小山卓治ファン   2006/8/26 19:18

僕もPPL3で始めてRAW体験したました。
楽しいのですが、面倒で、結局その時だけでJPEGの4Mに戻ってしまいましたが。

5   ZEBRA   2006/8/26 19:41

皆様 RAW現像したほうがちょっと綺麗かな?と思うのは私だけ?勘違いかな?フォトラボラトリー3の低圧縮JPEGのせい?

6   MAK_ist   2006/8/26 20:35

ZEBRA さん

RAW 現像と JPEG については,よろしければ下のページをご覧ください.いまや旧機種の *istD による素人のテストですけど,だからこそ,普通にやればどうなるのか,が分かるんじゃないかと自分では f(^^; 思ってます.

個人的な結論言えば,RAW はそれなりの現像ソフトを使ってパラメータを追い込めば,カメラ出しの JPEG とは一次元違うものが出来ると思います.しかし,その差は,*istD と K100D の時代とではかなり小さくなっているような...この点を,はやく K10D で確かめたいものだと思っています.

7   しなしな   2006/8/26 20:36

SILKYエンジンはデフォルトのノイズリダクションがPPL2やカメラ内JPGよりも強めにかかっているから、必然的に画像サイズは小さくなりがちじゃないかと思いますよ。

8   ラピッド   2006/8/26 21:51

ピンクや小豆色を、限りなく実物に近い色で
出したい時には、「グレースケール + RAW」
が有効だと思います・・・。

9   ラピッド   2006/8/26 21:52

あっ!
生意気言ってすいませんでした。
申し訳有りません<(_ _)>。

10   MAK_ist   2006/8/27 07:52

ラピッドさん

>生意気言ってすいませんでした

えっ,どうして...? わずか1分で誰に言ってるんだろう? (^^;

おっしゃっているグレースケール+RGBって,

http://www.setshop.co.jp/store/default.php/cPath/148/sort/2a/page/2

ここにあるようなの使ってマニュアルでホワイトバランス設定して RAW 現像で追い込めば,ということですよね? 違うのかな...?

でも,私みたいなデジカメ素人にはとても出来る(・やりたい・やる気が起きる)ことではなないような.(^^;

11   ZEBRA   2006/8/27 09:00

MAK_ist さん しなしな さん ラビット さん
ありがとうございました.しなしなさんのお名前をクリックしたところのブログを拝見するとRAW現像はずいぶん奥が深いのだと判りました.MAK_istさんの以前の書き込みも参考になりました.今回は,PL3が silky pix2 ベースに変わってPENTA ユーザーに配布されたので,pentax ユーザーがRAW現像をするときはsilky pix2 でしているのと同じ結果になるのかな・・とか思ったものですから投稿させていただきました.難しいですね.私は今はやっぱり撮る方に重点を置くことにします.In camera のJPEGとPL3現像の違いなどは興味で試してみるくらいに止めておきます.ありがとうございました.

12   MAK_ist   2006/8/27 09:31

ZEBRA さん

>pentax ユーザーがRAW現像をするときはsilky pix2 でしているのと同じ結果になるのかな

基本的には,おっしゃるとおりだと思います.私が\16,000も出して購入したソフト(相当機能)がただでアップデートで手に入るなんて...悔しいけど,素晴らしいことです.
で,もっと追い込みたいユーザは SilkyPix 3 を買うと.ソフト沼.(^^;

K10D は処理チップが次世代高速型になるみたいなので,圧縮RAW で 7-8MB になればな...あと JPEG でも高画質な JPEG2000,サプライズということでは,Microsoft の WMP 形式に対応!とか...

13   マフィンマン   2006/8/27 10:38

>RAW現像したほうがちょっと綺麗かな?と思うのは私だけ?
私も“RAW派”です。
と言うのも、撮影直後に本体の液晶で確認すると適正露出に見えても、PCモニターで見ると、暗めだったりするので、RAW現像時に3回に1回の割合で増感します。
本体液晶とPCモニターのどちらかの設定がおかしいだけの話ですが。

14   ZEBRA   2006/8/27 12:09

マフィンマン さん
デジカメは技術が日進月歩なのでいろいろ新しいことが発生しますね.しばらくRAW現像でも遊んでみます.フィルムのときはカメラ屋さんに任せていたのにね.

戻る