セキレイさん、流されないのか知らん!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.25.1
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x856 (986KB)
撮影日時 2008-10-30 07:22:23 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2008/10/30 09:54

 蒲生川の堰堤の裾にセグロセキレイさんが、昨日は鴨と一緒で、今朝は一羽でいます。水藻や川のノリなども食べるのでしょうか。
でも、小さい体で水流にに流されないのでしょうか?

2   PINK☆ROCKER   2008/10/30 18:40

あ!
セキレイさんなんですね〜
良く、最近見かけるんですが
結構、スズメさんより、警戒心無いですよねー

3   Hiroshi Nozawa   2008/10/30 19:31

PINK☆ROCKR様、今晩は

 はい、セグロセキレイさんです。
ズズメより警戒心が薄いので撮影しやすいです。
といっても野生動物なので大きな望遠レンズを向けると逃げます。
水鳥なので良く川の中で餌を食べています。

4   papuru   2008/10/31 19:41

こんばんわぁ〜

拡大にして見ていたのですが、落ちそうな感じもしまして、しっかり立っていますね、こうして見ていますと足元が可愛いです。

5   Hiroshi Nozawa   2008/10/31 22:01

papuru様、今晩は

 落ちそうに見えても落ちませんね。
つめをシッカリと地面のコンクリートに立てているのでしょうね。
かわいいですね。モット大きく写ると良いですね。

6   ウォルター   2008/11/1 06:18

きわどいところに立ってますね^^
400mm 1/125秒では、さすがの手ぶれ補正にもきつい条件だったのでしょうか。

7   Hiroshi Nozawa   2008/11/1 06:48

お早う御座います。

 ハイ、鴨の場合は400mm 1/125でもOKですが、良く動く水鳥の小鳥は1/250位ほしいです。でないとすこしぼやーっとなります。
ISO 400にするとK100DではOKですがK10Dではノイズをつぶす寮が多くなります。

8   masa   2008/11/1 08:12

すっごくいいシーン。
惜しいですねぇ…、このクラスの望遠になるとやはり三脚が要りますね。

9   Hiroshi Nozawa   2008/11/1 08:32

masa様、お早う御座います。

 普通の三脚では、レンズだけで1.8kもあるM42望遠は目では見えにくい小さい揺れがあるみたいです。
三脚というよりも、脚立に重石をのせて、それにカメラを取り付けた方が良いですね。

 でも、K100Dを使用したほうが1ピクセルに入る光が多いのでより良い見たいです。
有難う御座います。

戻る