柿すだれ

1   いしずみ   2004/11/23 23:24

この写真,良いですねぇ。
凄く惹かれる壮大さがありますね。
小さな柿の実を干している作業なのですが,
その地道な積み重ねを見事に見せてくれていると思います。

2   SHU   2004/11/23 09:38

これだけの干し柿があると壮観ですね!
構図もお見事ですね!

3   三田   2004/11/23 07:34

これはまさにフイルム写真ですね。デジタル臭がない!

4   おばさま   2004/11/23 08:20

ひだかさん

昨年撮った写真と言うことは、これはミノルタα9で撮った写真でしょうか。
規模からすると岩波農園でしょうか?

素晴らしいです!

5   ひだか   2004/11/23 08:44

ゴメンなさい。何故かデータが出ませんでした。α-7Dです。このカメラの色はフィルムと似ているので私としては嬉しいです。
場所はおばさまのおっしゃるとおりの農園です。

6   おばさま   2004/11/23 09:18

昨年でなく、昨日でしたね。
失礼しました。
見事な色合いですね。

7   ひだか   2004/11/23 07:25

昨日行った塩山“ころ柿の里”の光景です。みごとな光景でした。

8   ひだか   2004/11/23 10:14

SHUさん、本当に壮観ですね。出荷までにはまだ2〜3週間かかるそうですが、一つ食べさせてもらいましたが甘くて美味しかったです。余りにも沢山あったのでどう撮ったらいいか迷いましたが、作業している人が入った方がしまりがあるのでこういう構図にしてみました。

9   桜ヶ丘   2004/11/23 12:12

素晴らしい色ですね、太陽の位置も良かったように思います。
αは銀塩の延長で使えるので、試運転不要だったようですね!

10   マリオ   2004/11/23 15:59

ひだかさんは本当によいところを知っていますねぇ、、
ぼくもこういうのも撮ってみたいとは思っていますが、、、
またいろいろと見せてくださいね、、そのうち写真集でも
出せるのでは、、〜♪

11   六助   2004/11/23 16:42

良いなあこういうところ、ひだかさんはいいところを良くご存知なんですね。

12   ひだか   2004/11/23 16:57

桜ヶ丘さん、色合いがフィルムに似ていて違和感が余りないように思えます。フィルム党の僕としては嬉しいです。
マリオさん、車が運転出来ないので限られてしまいますが、それでも探せばいいところはイッパイありますね。
六助さん、これから寒くなりますが、寒い時は北の方にさまよってみようかと思います。でもまた何処かで災難に会ったりして!

13   hosozumi   2004/11/23 17:08

ほんとうに抜けがよく発色良好な感じですね。。!!
被写体の選定、気候、露光制御が適正か、カメラの性能?。。撮影技術は当然ですが。。
13日に撮らせていただいたスタジオポートレイトのプリント(A4)も
銀塩カラーペーの仕上がりとほとんど変わらない出来です。
(スタジオ光源。。人工光、ストロボ非発光撮影でも抜けが良い感じです)

14   mitsumoto   2004/11/23 17:59

▽ひだかさん
すばらしい画像ですね。
α-7Dの実力を感じさせてくれます。
ボクはついアサヒカメラのムック本を買ってしまいました(笑)
とても買うことはできませんが気になるカメラです。

15   ひだか   2004/11/23 19:58

hosozumiさん、僕も撮影体験会のときに同じように感じました。
Tsuさんにこれってフィルムで撮ったみたいですね。と言ったら黙って見せれば解らないぐらいですよ。って言ってました。
mitsumotoさん、チョッとサイフが寒くなりましたが思い切って買ってよかったと思っています。エッ!ムック本買ったんですか。次はカメラですね。(普通は逆ですが)

16     2004/11/23 23:18

これは壮観ですね。

戻る