始まり
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ A Lens
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1324 (675KB)
撮影日時 2013-05-07 05:11:04 +0900

1   調布のみ   2013/5/7 07:58

ペン太さん、おはようございます。
山の端から昇る朝日が眩しく、周囲がまたいい色ですね~。
これが書斎からみえるとは、毎日楽しい目覚めです(笑)

2   ペン太   2013/5/7 06:09

長期出張から帰還してGW・・
ボケた頭をリセットしないと、と書斎から日の出を待ちました。昨日より僅かな薄雲のせいか滲んだ朝陽になりました。
”初夏を探して・・”もまだ続きます・・・

3   ペン太   2013/5/7 16:47

調布のみさん こんにちは~。
早起きは・・・の得ですね~。(調布のみさんは毎日ですね)
何気ない日の出ですが、稜線の木立から漏れる朝陽が印象的でした。

4   プゥ   2013/5/7 21:12

見事なツートンですね。太陽をど真ん中に入れてゴーストの発現をおさえたことでますますその構図が引き立ちます。
砂漠の日の出を見ているようですね。鉄塔がまた、いい幻想性を持たせています。あと、稜線への太陽光の滲み具合ですね、うまく言えませんが、これらが有ると無いとでは大変な違いだと思います。日の出を静かに見守る様子が思い浮かぶというか。
自宅に書斎があるというのもカッコいいですねぇ。窓から書斎内に日が差し込む光景まで想像してしまいました。私の部屋には小学校時代からある勉強机が置いてあるだけで、もう何年机に向かって座っていないことやら(笑)

5   MacもG3   2013/5/7 21:29

こういった風景では鉄塔の存在は意外に面白いと思いますね。
以前は外して撮る事も多かったですが、最近はむしろ味がある存在だと感じています。

6   ペン太   2013/5/8 06:53

プゥさん MacもG3さん
おはようございます。
確かに鉄塔、いいアクセントになってくれていますね~。
太陽の昇る位置、左(北)へ動いているので明日辺り 鉄塔と重なるかもです。
>自宅に書斎があるというのもカッコいいですねぇ
表現が・・でしたが、パソコン机と機材を置いてある部屋です~。
 

戻る