グラデーションに水星
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 2.5sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,160KB)
撮影日時 2014-11-03 05:16:35 +0900

1   調布のみ   2014/11/5 15:55

色付き始めた早朝の空に水星(鉄塔の右)が昇りました。水面にも映って・・・
その右下はおとめ座のα、スピカです。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8

2   stone   2014/11/5 17:29

水星が視認できますか~
いいなあ。こっちでは北極星もあやしいくらいの空気状況です^^;
木星金星火星までですね...ふと(双眼鏡でアンドロメダ見るように視線をはずします)スバルが見えると嬉しいです。

3   調布のみ   2014/11/5 18:18

stoneさん、こんばんは~。
こちらもそう空の状態がいいとは言えない状況、
水星は北極星よりは明るいので東の空が開けていれは楽々見えると思いますよ~。
ちょっと朝早いですが・・・

4   ペン太   2014/11/5 19:50

美しい、朝焼けのグラディエーションの中
明るい星二つのランデブー ちょっとロマンチックにも見えます。

 高圧電線に大量の鳥さんが・・・ 朝を待っているんでしょうね~。

5   Ekio   2014/11/5 21:08

調布のみ さん、こんばんは。
今日は、星を入れての朝焼けですね。
いや、朝焼けというか朝焼けの予兆とも言える綺麗なグラデーションの中に見える星が印象的です。

6   調布のみ   2014/11/6 05:21

ペン太さん、おはようございます。
水星は11/1に西方最大離角になり今が見頃で、連日狙っていたのですが、
やっと水面が平らになって映り込み&スピカと一緒に撮れました。
送電線の上にいるのはカワウ、ここが塒になっていて、日の出近くになると一斉に飛び立ちます。

Ekioさん、おはようございます。
>朝焼けの予兆とも言える綺麗なグラデーション
仰るようにグラデーション自体はもっと後のほうが綺麗になるんですが、
星の輝きはこの時間帯のほうが美しいですね~。

戻る