秘湯晩秋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF24-70mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (12,574KB)
撮影日時 2014-11-03 06:44:06 +0900

1   masa   2014/11/5 22:39

新潟県清津川の最奥部にある赤湯温泉小屋に一泊してきました。
今シーズンの営業最終日ということで、ご主人がありったけのもてなしをしてくれました。

2   Ekio   2014/11/6 01:47

masaさん、こんばんは。
いかにも「秘湯」という趣ですね。そのうち雪も降り始めるのでしょうね。

3   oaz   2014/11/6 06:03

masaさん、お早うございます。
 文字道理日等という奥地ですね。
之で雪が積るとどの様な景色に成るのでしょうね。
さぞや美しい雪景色ですね、撮りにいけるかどうかは別問題として・・。

4   調布のみ   2014/11/6 06:32

山間の秘湯は錦秋も過ぎ去って冬を前の静かなひととき、聞こえるのは川の音のみ・・・
晩秋の風情がいいですね~。

5   エゾメバル   2014/11/6 07:45

なんとも良い雰囲気ですね。写真を撮りながら山道を歩いて、疲れたところで
こんな温泉でいっぱい飲みながら食事。楽しそうですね。

6   masa   2014/11/6 13:58

Ekioさん、oazさん、調布のみさん、エゾメバルさん、ありがとうございます。
ここは越後湯沢から苗場山に上がる登山ルートの途中でして五合目 にあたります。林道の終点から3時間ほど歩きます。ここから苗場山頂上まではさらに6時間。
当然電気もなく、自家発電機と灯油ランプです。ご主人らは11月3日で営業を終了し、雪囲い等をして里へ下ります。冬の積雪は2ー3メートルにもなり、入山不能です。

7   ポゥ   2014/11/6 18:36

いいですね~、盛秋去りし後の、渓谷の音だけが響く、
少し寂しげな雰囲気がヒシヒシと伝わってきます。
料理何が出るんでしょうかね、イワナ・ヤマメかな?ジビエかな?
今年は仕事も忙しい部署だったし、子供も出来たしで、
ここ数年続いていた温泉旅行が途絶えてしまいました。
来年度以降はまたどこか行けたらいいな~

8   ペン太   2014/11/6 19:17

山奥の秘湯の雰囲気満点の宿、
昔は好んで こう言う宿に行っていました。
最近秘湯巡りしていないので、めちゃそそられました!

 人間味溢れるおもてなしが漂ってくる宿の景色ですね。

9   masa   2014/11/7 18:30

ポゥさん、ペン太さん、ありがとうございます。
年に一度ヘリコプターで、燃料、米、を運び込み、山菜以外の野菜と卵は、歩荷さんが担いで補給するとのこと。
コシヒカリのご飯とキノコ入りの味噌汁は大釜、大鍋から食べ放題でした。
かなり急な尾根の登りを200m、そもあとしばらく巻道を辿り、最後、沢底に向かって崖を100m急降下。結構険しい山道で、登山支度でないと難渋します。
敢えて『秘湯を守る会』に加入していない本当の秘湯です。

戻る