神社
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 sd Quattro H
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3616x5424 (4,554KB)
撮影日時 2019-04-06 17:21:15 +0900

1   笑休   2019/4/7 07:14

染井吉野は満開です。

2   kusanagi   2019/4/7 22:52

「sd QuattroHとsd Quattroの比較」
https://ascii.jp/elem/000/001/428/1428813/#eid1428830
【拡大画像】
https://ascii.jp/elem/000/001/428/1428830/img.html
こうしてみると、解像力は両機とも変わらんのじゃないかなって感じます。無印sdクワトロがHより
解像力が高いっていうのはメーカーのリップサービスじゃないでしょうか。(^^ゞ

シグマSAマウントのレンズは、今しばらくは製造するっていうアナウンスがあったような気もします
けど、常識的に考えれば在庫限りということでしょうかね。しかしシグマsdクワトロはまだカタログ
モデルですし、それに着けるSAレンズも発売されていないと困ります。
来年のシグマLマウントのカメラが発売されるまではクワトロは作り続けるのじゃないでしょうか。

クワトロの大きな弱点は暗部のノイズだったかと記憶します。画面の全部に光が当たっていれば
素晴らしい描写をするんですが、日陰の部分があるとそこにノイズが出てくるっていうことですかね。
多くのシグマファンはそれを嫌ったという気がしています。
そうそう、笑休さんにお願いできればと考えているのは、クワトロHでLOW-RAW撮影はどんなもの
なんでしょうかね。気が向けばサンプル出ししてくれると嬉しいです。

次のフルサイズミラーレスの話題沸騰で、もはやsdクワトロはデスコンっていう雰囲気になって来まし
たけど(^^ゞ、まだまだクワトロは現役なんでして、もしかすればdpシリーズはクワトロを搭載し続ける
かも知れなくて、メーカーとしてはちょっと困ったことになっているかもしれません。(笑)
来年のフルサイズが正統フォビオン方式であるというアナウンスをしたおかげで、クワトロは一気に
日陰者になってしまった観がありますね。
まあ、多くのシグマファンは、クワトロではなくてメリル型というか、従来型のフォビオンを望んでいた
わけです。そういう経緯からは致し方ないところはありますね。

sdクワトロ/Hの従来のSDと違うところは、ミラーレスカメラになって、ピントが断然に良くなったという
ところでしょうか。マウントはデジイチ用なので、本式のミラーレスではなくて、ライブビューカメラになっ
たカメラと言ってもいいでしょうか。
カメラとしては過度期のモデルでしてやがて歴史に消えてなくなるカメラです。SD1メリルは名機として
カメラ史に燦然として記憶されるでしょうが、sdクワトロは忘れ去られるカメラとなるでしょう。

センサーとしても、クワトロは一時期のモデルとしての意味合いしかないのかも知れないですね。
これから2000万画素フルサイズフォビオンが出れば、間違いなくクワトロは消し飛んでしまうような存在
です。
それはちょうど、ニコンが出したLBキャストのセンサーを彷彿とさせます。このセンサーを搭載したD2H
は素晴らしいカメラボディでしたが、センサーが足を引っ張ってしまい、結局次のモデルであるフルサ
イズD3/D700がでると完全に忘れ去られたカメラとなりました。

デジイチからミラーレスへの過度期のカメラとしては、ソニーのトランスルーセント方式のカメラがあり
ます。私はけっこうこの方式のカメラが気に入っていました。光学式ファインダーを持っているのに
ミラーレスカメラ的なライブビューで撮影できるカメラでした。AFが素早かったですね。現在その方式は
マウントコンバーターとして生き残ってます。
あと、オリンパスE330とかペンタックス01とかもそういう一時期のカメラですね。

古いカメラの話ばかりで恐縮ですけど、人間がもう古いので、どうしてもカメラの話も古くなります。(^^ゞ
しかし無理をし背伸びして若い人に話を合わせる必用もさらさらないわけでしてね。
最近はもう古いデジカメの歴史を追体験することで、これからのカメラ余生を生きていこうかと考えてま
すから。(笑)
そういう過去カメラの話となると、このクワトロは外せませんね。

クワトロの面白い使い方として、レンズを替えるっていう手法がまずあります。これはレンズ板の方が
見せてくれているのですが、もっと簡単にできる方法はないものかな?っていうのは、フィルターです。
基本的に全てのフィルターは画質の劣化を伴うのですが、もとより解像力のある優れた画質のクワトロ
ですから多少の劣化は厭わない。なんか面白そうな良いフィルターはないもんですかね。

戻る