朝の散歩でであったホオジロ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 Beta 5.0.1.13
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1272 (1,039KB)
撮影日時 2011-03-20 10:24:07 +0900

1   Nozawa   2011/3/20 11:38

 天候があまりよくない時等に山裾の農道を歩くと、草むら近くにいまして私とななせが近寄ると雑木や笹の中に隠れます。
今日やっと撮れまして、ホオジロと分かりました。

 35mmフイルムカメラ用のお手がるズームレンズの EMZ-130 AFⅡ での撮影です。
小さいので上着のポケットにすっと入ります。
100-300とズーム範囲が狭く AFが一瞬で決まります。

2   W3   2011/3/20 16:48

Nozawaさん こんばんは、野鳥の姿を沢山、貼り付けて頂き有難う御座います、観て
楽しくしております。旧レンズも捨てがたいですね。小生も旧レンズのマクロで
楽しく貼り付けです。旧レンズも頑張っております、宜しくお願いいたします。

3   Nozawa   2011/3/20 16:57

W3さん、今日は

 はい、天候が悪くてでかくて思いタクマーの持ち出しがおっくうなときは昔の軽いズームレンズもお手軽です。
でも、小型でトテモ軽いレンズは暗いレンズなので大昔の 600万画素機で晴れの日か、最新の K-5でしか実用になりません。
全てに良くはなりませんね。

 それと、私はガリガリのシャープネスをかけた画像を見ると寒気がするので見なかったことにしています、すみません。
シャープネスのかけ過ぎは画像が平べったくなり絵画のようになるので私はトテモ苦手です。

4   ツヨシ   2011/3/20 21:14

囀りはまだのようですがホオジロの季節到来というかんじですね。

5   Nozawa   2011/3/21 04:34

ツヨシさん、お早うございます。

 はい、ホオジロの泣き声はまだ聞きません。
田んぼでヒバリがピイチクパアチク鳴くのを良く聞く程度のようです。
このホオジロは雌のようですね。

6   都人   2011/3/21 10:01

Nozawaさんホオジロさんの泣き声わかればまた教えてください
どんな泣き声かな〜〜ホウホケキョー(それはうぐいすやー)

7   Nozawa   2011/3/21 10:37

都人さん、お早うございます。

 ホオジロの鳴き声は、昨年は一度くらいは聞いたような気がしますが覚えてないです。私も気をつけていて聞きたいと思います。

戻る