しんしんと、広津
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 24-70mm
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,858KB)
撮影日時 2012-12-01 09:29:41 +0900

1   Nozawa   2012/12/3 22:06

プゥさん、今晩は。

 私の村の何十年か後の姿を見ているような画像ですね。
結構大きな村の様子ですね。
雪が降っていて寒そうです。

2   MacもG3   2012/12/3 23:16

この村もいつか雪に埋もれてしまうのでしょうか?
なんか切ないですね。
地元ならではの深いぃ〜写真期待しております。

3   調布のみ   2012/12/4 06:14

プゥさん、おはようございます。
しんしんと音もなく降る雪、モノトーンの世界が拡がって最早真冬の様相、
これからの長い冬を思うと何か切ない感じが・・・
撮るの難しいでしょうが、期待しています。

4   プゥ   2012/12/3 21:36

池田町の山奥に、20世紀半ばに同町に合併された広津(旧広津村)があります。
人の気配はほとんどなく、廃屋が散在しており、時々、本当に時々お年寄りを見かける程度で、遠くない未来途絶える地域です。
雪の降っている日に行った、のではなく、行ったら雪が降ってきました。
この日、道祖神を含め広津の風景を色々撮りましたので、追々投稿させて頂きます。

写真の場所はご覧の通り比較的立派な道路があります。これではまだモノ足りません。地理不案内でなかなかディープないい感じのポイントを見つけられませんでした。
これから、広津の真髄を見つける探索をしようと思い、地図とにらめっこをしています。

5   Booth-K   2012/12/4 13:41

これからの雪の季節に、どんな世界があるのか楽しみにしています。寂しそうな感じの風景ですが、明るい何かを発見してほしいな。

6   gokuu   2012/12/4 18:51

プゥさん こんばんは〜〜
山間部の雪景色に寂しさを感じます。何故かな?
人影が全く見えず手前の樹木が大きく降り仕切る雪にかな。

7   プゥ   2012/12/4 19:34

Nozawaさん
こんばんは。
そうですか〜・・・ここもホントにお年寄りばかりで、というか、そのお年寄りすらほとんど見かけることはなく、あと2,30年で廃村になってしまうのかな?と思いました。
この村、面積こそ広いですが、山の中を通る一本道からアリの巣のように脇道が伸び、その先に3〜4件の小さな集落が点在する、といったところなので例えば白川郷の様な大集落は無いようです。
MacもG3さん
こんばんは。
そうですねぇ、「慎ましく暮らしつつも消えゆく集落」というイメージでポイントを探そうと思ってます。狭い山道ばかりなので、徒歩で移動する機会が多くなりそうで、多少思いやられる面もありますけどね。
調布のみさん
こんばんは。
今まで風光明媚な安曇野池田でばかり撮ってきましたから、たまにはこういう所で新しいジャンル開拓するのもいいのかな、と思いまして。これから雪深くなりそうな気がしますが、なんとかいいものが撮れれば、と思ってます。
Booth-Kさん
こんばんは。
明るいもの、ですか〜。私はもしかしたら来春には安曇野にいないかもしれませんので、広津の遅い春を撮るのは難しいかもしれません。
その分、厳しく寂しい、だけど時々美しい集落の風景を撮りたいと思ってます。
gokuuさん
こんばんは。
それは、私がこの風景を寂しいと思って撮ったからでしょうね。私の広津撮影のテーマにしようと思っているものに「寂しさ」がありますので。
ただ寂しいだけでは見て下さる方も撮っている私も滅入ってしまいますので、時々美しい面をお見せ出来たらと思いますが、やはりメインテーマは「消えゆく寂しさ」、です。

8   気まぐれpapa   2012/12/4 19:57

プゥさん、今晩は。
田舎の良さは何もないところですが、日本の原風景が
イッパイ残っているところが素敵です。
今ではどこに行っても作られた風景画多くて少し寂しい
ですが。

戻る