★アジサイあれこれ-26
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2900UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1458x1091 (769KB)
撮影日時 2008-06-15 15:11:47 +0900

1   Seichan   2008/7/15 11:53

これは「韓国ヤマアジサイ」です。データがなく詳細は
不明ですが、珍しいので紹介します。一重の丸弁でガク
咲き。白地の花びらの外側に、ほんのり水色のグラデー
ションがかかっています。青い両性花もきれいで、素朴
な感じです。マクロ撮影=東京都日野市・高幡不動尊。

2   gokuu   2008/7/15 13:01

Seichan様 こんにちは〜〜
韓国の紫陽花とは初見初耳です。日本の特産品でもないので可笑しく
無いですが、何となくイメージが沸きません。ハイドラでないのが救い
です。山紫陽花らしい素朴さがあって良いですね。

3   ハルカカナタ   2008/7/15 13:58

Seichan 様 こんにちは
お隣り韓国のアジサイとは・・・。
アジサイも国際色豊かな1面があるのですね。
台湾アジサイ、上海アジサイ、インドアジサイ、
オランダアジサイ、アメリカアジサイ・・・って
ありますか・・・ないでしょうね(笑)。

4   Seichan   2008/7/15 15:07

gokuu 様 こんにちは。
毎度ありがとうございます。韓国産は私も初めてで
す。韓国では朝鮮半島・済州島産のアジサイを「山
水菊(sansuguk)」と呼んでいるそうです。これが山
水菊に当たるのかどうかわかりません。日本のアジ
サイとの関係は、変種あるいは別種とされることも
あるとのこと。他に「済州島」「海峡」「明星」な
どの品種があるようです。

5   Seichan   2008/7/15 15:56

ハルカカナタ 様 こんにちは。
毎度ありがとうございます。アジサイは、ご存知のよ
うに日本原産です。それが中国、ヨーロッパに渡り、
品種改良されて人気を博し、西洋アジサイ(ハイドラ
ンジア)として、大正時代に日本に里帰りしています。
従って改良品種には外国産がたくさんあります。
例えばスイス(タウベ、ロイヤルブルー、アイスフォ
ーゲルなど)、ドイツ(グリュンヘルツなど)、アメ
リカ(アナベル、カシワバアジサイ・ハーモニーなど)
台湾(台湾トキワアジサイ)などです。まさにグロー
バル化ですね。

6   yosi733   2008/7/15 22:17

Seichan様  韓国ヤマアジサイとは珍しいものを見せていただきました、初めて見ます。白地の外側に赤は見ましたが、水色のグラデーションのアジサイはあまり見かけませんね。

7   Seichan   2008/7/15 23:10

yosi733 様 こんばんは。
今夜もありがとうございます。韓国ヤマアジサイは初めて
でしたか。詳しいご案内ができず恐縮です。珍しいので投
稿しましたが、その甲斐があってよかったです。

戻る