生きた化石
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ F 135mm F2.8
焦点距離 135mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 991x651 (383KB)
撮影日時 2005-11-16 10:14:34 +0900

1   ティンクとイリス   2005/11/21 07:18

4週間ごとの総合病院への通院経路途中に、愛知県の国定公園で「定光寺公園」があります。

先週、予約時間より早く出て紅葉を見に行ったのですが… 惨敗です(T_T)

それで、こんなのを… 古代の木「メタセコイア」です。
立ち姿が綺麗で好きな木ですが、黄葉にはまだ早いようでした。

2   haru   2005/11/21 18:28

そうですか〜。。でも途中国定公園で「定光寺公園」が、おありだとカメラ持って気分転換しながら通うことができそうですね・・

メタセコイアって、古代の木なんですか〜。。そういえば、どことなし、長い年月を形を変えず生きながらえてきた風格がありますね♪ここは、深山のような印象がしました。。これも切り取り方が心憎いです(^_^)v

3   MAK_ist   2005/11/22 06:42

haru さん  ティンクとイリスさん

メタセコイアは,地球上から絶滅したと思われていた樹ですが,1940年代に中国奥地で発見されて大騒ぎになったとか.その苗(種か)が国内でもあちこちに植えられて...成長のすごく早い樹なので,仙台とか行くと,『あのでかい樹はなんなんだ〜...?』とびっくりします.

葉が落ちた樹の姿がメルヘンチックでとても面白いので,東北に出張したときはいつも狙っているのですが,なかなかとらえられません.

戻る