秘境 柿其(かきぞれ)渓谷
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ
焦点距離 88mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F13
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 993x1495 (1,147KB)
撮影日時 2008-08-13 10:23:03 +0900

1   写好   2008/8/20 21:50

こちらも信州の有名な渓谷です。
秘境と銘打ってましたが交通が不便だった頃の話のようです。
水はエメラルドグリーンで透明度が大変高かったです。この上流には落差の大きい滝がありとても良いところでした。
秋には紅葉が楽しみなモミジもあり、もう一度行ってみたいです。

2   ペッタンコ1号   2008/8/20 23:08

水の色がきれいですね。岩の上には泳いでいた人かな?実際はどうか分かりませんが、日陰のところは、ひんやりとした感じがします。日向と日陰をうまく切り取られましたね。暑い夏はこういうところで気持ちよく過ごせたらいいですね。

3   写好   2008/8/21 13:08

ペッタンコ1号さん、ありがとうございます。
二人は泳いでいた人です。水に触れてみましたがとても冷たく年配者には堪えそうでした。
この日陰部分はひんやりしてとても爽快でした。

4   AABB   2008/8/22 07:15

夕焼け写真も明暗の差が激しいですが、日中の山奥も負けず劣らず
です。特に、日の当たった石は、元の色には関係なく飛びますね。

私も、この手のシーンに果敢に挑戦しては、いつも玉砕でした。
この写真は、もう少しハイライトとシャドウに修復の余地がある
と思いますが、日陰の色濃さ(暗さ)は、それぞれの好みもある
でしょう。

川面の色の違いが、何とも言えませんね(感動的です)。

5   写好   2008/8/23 13:34

AABBさん、ありがとうございます。
元画像はハイライトの白飛びもなくこのシーンではよく頑張ってくれました。
調整は白飛び(ほんとに飛んだ時は不可)の軽減とシャドー部分を明るくして黒つぶれも軽減しています。
これ以上ハイライトとシャドーの差を縮めるとメリハリがなくなると思いこれがベストと判断しました。

6   stone   2008/8/23 17:36

こんばんは

>シャドー部分を明るくして黒つぶれも軽減

と、ありますが
手前の大岩、人が乗った大岩両方とも
輪郭付近と上部(天面)に僅かに立体陰影が付いていますだけで
ほぼシルエットになっております。特に人のいる大岩は
階段状に突起のあるごつごつとしたボリューム感のある大岩と
明るくして判りましたが、オリジナルでは黒潰れで形状は判りません。人もほぼ真っ黒ですよ‥(><;
やっぱり写好さんのモニタが明るすぎるのじゃないかなと
思うのですけど‥

7   stone   2008/8/23 17:58

私のモニタが暗いのかな‥、古いものですのでそれもあるかな
EIZOのCRTモニタなんですけど‥

画像のホントの状態を把握するには
「プリントしてみる」
ということも、画像のホントの状態を把握する一つの方法かと思います。
同じ意味を持つかと思う方法としては、グレー画像に変換して見ると
階調の様子を確認できますよ。

8   写好   2008/8/24 20:27

stoneさん、こんばんは。
細かく見ていただいてありがとうございます。
モニターは恥ずかしくていえない代物ですので言いませんが、プリント時は確かに暗いです。
このサイトの他の方の画像と私の画像を比較してますが、私のモニターにはそれほど暗くは写ってませんので客観的に見るために他所のモニターで確認してみます。もし御指摘のとおりですと他者のPCには相当暗く掲示されてるようですね。

戻る