◆紅葉スケッチ-59 神代植物公園⑲
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2900UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 9.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,200KB)
撮影日時 2008-12-04 13:49:44 +0900

1   Seichan   2008/12/24 15:53

これはオオモミジ系の「増紫(ますむらさき)」というモ
ミジ。名札がついていたのでわかりました。葉の切れ込み
が深切れで、名前通り紫葉品種だそうです。大木でイロハ
モミジのように、枝が横に張り出し垂れないので、ちょっ
と違った地味な感じがしますね。通常撮影。

2   gokuu   2008/12/24 17:34

seichan様 こんばんは〜〜
+0.7EVで細い枝を飛ばしモミジの葉だけ散らしたように見え美し
いですね。私の十八番バック飛ばしの活用が効いて一風変わった
画像が良いです!*^-^)

3   MYCA   2008/12/24 17:46

Seichan様 今晩は
モミジもずいぶん種類があるのですね。
散らばって見える赤が華やかです。
EVの操作で、写り方が違うなんて??やっぱり奥が深い・・・。

4   Seichan   2008/12/24 20:36

gokuu 様 こんばんは。
毎度ありがとうございます。葉っぱだらけの紅葉が多か
ったので、少しまばらな枝を切り取ってみました。薄暗
かったので、やや強めにフプラス補正しました。バック
飛ばしは、gokuu さんのようにはいきませんね(笑)。

5   Seichan   2008/12/24 21:00

MYCA 様 こんばんは。
毎度ありがとうございます。紅葉といえばモミジをあげ
ますが、植物学上は「モミジ」という植物はないそうで
す。すべてカエデ科カエデ属でモミジ科はありません。
カエデの中で特にきれいなものを園芸品種として改良し
たものを、便宜的に「モミジ」として区分しているとの
こと。改良品種には和名がついていますが、一覧表を見
るとかなりの数がありますね。これは散らばっていて、
華やかに見えましたか。よかったです。

戻る