物撮り・静物写真掲示板

静物写真(Still Life)、テーブルフォト、物撮りなどをテーマとした掲示板です。

1: 南天に葉に水滴が・・3  2: 紅葉1  3: レッドロビン3  4: 黄色くても紅葉5  5: 赤電話型貯金箱5  6: 南極の氷3  7: こんな秋も3  8: 甘茶(葉)3  9: 塀際にミニトマトが・・3  10: 網目5  11: 水玉の縁取り3  12: 水玉のデコレーション1  13: 水玉のクローズアップ1  14: 水玉の立体ショー3  15: 4  16: 十二社池跡のイチョウ3  17: 郵便ポスト4  18: 郵便ポスト3  19: 羽毛3  20: 小さな秋3  21: 大分赤くなりました。3  22: お魚さん♪2  23: スカイダイヴィング7  24: 紅葉7  25: 川幅うどん5  26: 綱渡り3  27: 縺れてます3  28: 落ち葉3  29: 紅葉1枚3  30: 缶ドリンク5  31: 特大の葉っぱのギボウシ5  32: トムコリンズ(だったっけ?)5      写真一覧
写真投稿

南天に葉に水滴が・・
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 C760UZ
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.40.1
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 2048x1536 (1,203KB)
撮影日時 2010-10-30 07:39:22 +0900

1   Nozawa   2010/10/30 07:57

お早うございます。

 私も見習って、南天の葉に綺麗な水滴が乗ってましたので綺麗な水滴を昔のコンデジで撮ってみました。

2   old seaman   2010/10/30 09:21

Nozawaさん、おはようございます。
我が家の庭の南天と同じように水滴が載っています。マクロ接写
の良い材料かも知れませんね。

3   Nozawa   2010/10/30 13:51

old seamanさん、今日は

 はい、今日も朝から雨が降ってますので私も南天を覗いていますと水滴が綺麗に乗っていましたのでコンデジで撮ってみました。
一眼よりも、広範囲に綺麗に写るコンデジ向けの良い材料ですね。
いわれるように雨の降り方で水滴の模様も違うようです。

 雨降りで暗いのでフラッシュ有りと無しで撮ってみましたがフラッシュありの方が良い色がのりました。

コメント投稿
紅葉
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1794x1200 (574KB)
撮影日時 2010-10-29 09:10:17 +0900

1   gokuu   2010/10/29 21:15

モミジでは有りません。落葉樹ですが名前がぁ・・?
まだ緑が残っていて緑と紅色のコラボが綺麗でした。

コメント投稿
レッドロビン
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (311KB)
撮影日時 2010-10-24 11:32:11 +0900

1   Nozawa   2010/10/29 20:07

今晩は

 住宅の生垣に良く使われている通称「アカメガシ」といわれる成長の良い木がレッドロビンなのですか?良く似ていますね。
花が咲いているように綺麗な色ですね。

2   gokuu   2010/10/28 22:13

紅葉では有りません。新芽は全てこんな色に。生垣ですと遠目に美しく見えます。

3   gokuu   2010/10/29 21:08

Nozawaさん こんばんは〜〜
アカメガシとレッドロビンは同じ植物です。新芽の色が綺麗ですね。
正式名称は「ベニカナモチ」と言い、生垣に良く使われて居ます。
花は春に梅に似た小さい白い花が塊で咲きます。綺麗ですよ。

コメント投稿
黄色くても紅葉
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1230sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3399x2549 (2,444KB)
撮影日時 2010-10-27 12:58:31 +0900

1   old seaman   2010/10/28 18:51

黄色い葉でも紅葉と言うのですね。

2   Nozawa   2010/10/28 19:00

今晩は

 落葉するまで黄色のままでいる落ち葉は、黄葉と言います。

3   old seaman   2010/10/28 19:31

Nozawaさん、こんばんは。
広辞苑で調べてみたら黄葉(こうよう)と言うらしいですね。
勉強不足でした !~_~!

4   gokuu   2010/10/28 22:10

old seamanさん こんばんは〜〜
これも「紅葉」ですね。銀杏が黄色になると、モミジ以上です。

5   old seaman   2010/10/31 22:49

gokuuさん、こんばんは。
銀杏の黄葉はもう少しですね。散歩する度に黄色くなるのを
楽しみに見ています。

コメント投稿
赤電話型貯金箱
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 520x640 (145KB)
撮影日時 2010-10-04 11:22:08 +0900

1   TAKE   2010/10/30 23:05

えっ、貯金箱だったのですか。
ふつうに赤電話なつかしいなんて思って見てました。

2   坂田   2010/10/28 17:17

昔懐かしい赤電話を模した貯金箱を撮影してみました。

3   gokuu   2010/10/28 22:07

坂田さん こんばんは〜〜
昔は良く有りました。こんな貯金箱。今は赤電話自体珍しい。
貯金箱と言えばパックリ君が流行しました。今も有るのかな?

4   坂田   2010/10/30 16:58

gokuuさん こんにちは。
コメントいただきありがとうございます。
携帯電話の普及で公衆電話自体を見る機会が減ってしましました。

5   坂田   2010/10/31 08:15

TAKEさん こんにちは。
コメントいただきありがとうございます。
この貯金箱は色や形も赤電話と同じようなので電話機と間違えるかもしれません。

コメント投稿
南極の氷
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 36mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 360
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x425 (71KB)
撮影日時 2010-09-09 14:53:30 +0900

1   坂田   2010/10/27 18:31

 南極北極資料館で直接手で触れることができる南極の氷を撮影したものです。

2   gokuu   2010/10/27 22:40

坂田さん こんばんは〜〜
色々珍しい物に目が有りませんね。普通の氷と何が違うのでしょう。
やや色が土に近い。永久凍土かな?良くぞ解けませんね。不思議。

3   坂田   2010/10/28 08:09

gokuuさん おはようございます。
コメントいただきありがとうございます。
冷凍展示ケースに手を入れる穴があけてありそこで南極から運んできた南極の氷を触ることができるものですが透明度は見慣れた氷と比べて暗いような感じがしました。

コメント投稿
こんな秋も
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (497KB)
撮影日時 2010-10-26 10:22:50 +0900

1   気まぐれpapa   2010/10/27 18:15

枯れ木に群がる?キノコ。
異様な光景が面白くて撮ってきました。
これも秋でしょうね。

2   gokuu   2010/10/27 22:37

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
チョットグロに見えます。キノコは種類が多いです。なんと言う
キノコかな?食用には。サルノコシカケに似て居ますがヤバい!

3   気まぐれpapa   2010/10/28 11:27

gokuuさん、こんにちは。
異様ですね。グロですね。
見つけたときはドキとしましたが、夢中で撮って
いたら、小さな子が来て「何してるの?」と。
いやぁ説明が難しいですね。
お母様とアイコンタクトで笑ってしまいました。

コメント投稿
甘茶(葉)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.40.1
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,092KB)
撮影日時 2010-10-26 13:42:03 +0900

1   Nozawa   2010/10/27 11:35

お早うございます。

 夏場にしっかり天日に干して出来上がった甘茶の葉です。
適量の水で煎じれば甘茶になります。

2   gokuu   2010/10/27 22:32

Nozawaさん こんばんは〜〜
自家製の甘茶ですね。花祭りには是非お釈迦様に掛けましょう。
あ、掛けるのは幼稚園の園児。それも春でした。それまで保存を。
甘茶でかっぽれ。なんて遣りませんよね。(笑)

3   Nozawa   2010/10/28 00:44

gokuuさん、今晩は

 私が子供の頃は近くのお寺さんで春に甘茶祭りがありました。
今はありません。保育園がお釈迦様の変わりに引き継いだのかも。知れません。

お寺さんに伺ったところでは、夏に青い葉っぱを買って甘茶祭り用の甘茶の葉をお寺で作って保存していたそうです。
乾燥した甘茶の葉っぱは医薬品なのですね。

コメント投稿
塀際にミニトマトが・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.40.1
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,105KB)
撮影日時 2010-10-27 07:47:04 +0900

1   Nozawa   2010/10/27 08:19

お早うございます。

 我が家の庭の塀際にミニトマトが実ってきました。
割合と季節に関係なく長く実るのですね。

2   gokuu   2010/10/27 22:29

Nozawaさん こんばんは〜〜
これから観にトマトですか。ハウス以外はもう見掛けません。
根性トマト。さぞかし美味しいでしょうね。根性が座って。(笑)

3   Nozawa   2010/10/28 00:39

gokuuさん、今晩は

 ミニトマトは春から秋まで長く収穫できるみたいですね。ホントにお元気なトマトです。でも意外と皮が石みたいに硬くて噛み難いです。いったん割れると中身は柔らかなのですが。硬くて苦手です。

コメント投稿
網目
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 8.7mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/68sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (319KB)
撮影日時 2010-10-24 11:33:20 +0900

1   gokuu   2010/10/25 21:04

レッドロビンの葉です。自然の芸術かな。

2   old seaman   2010/10/25 21:10

gokuuさん、こんばんは。
紅葉とはまた違った面白さですね。まさしく自然の芸術です。

3   気まぐれpapa   2010/10/26 19:17

gokuuさん、今晩は。
正に自然の芸術!ですね。
葉脈の模様がなんともいい感じです♪

4   gokuu   2010/10/26 06:35

old seamanさん おはようございます。
赤い新芽の綺麗な植物です。こんな葉が混じっていました。
虫食いでも無さそう。自然の姿が新芽以上に眼を引きました。

5   gokuu   2010/10/26 21:24

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
本当です。手では出来ない造形です。葉脈を残して剥げるとは。
自然って面白いですね。発見すると嬉しくなりカメラをです。

コメント投稿
水玉の縁取り
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/73sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3059x2294 (940KB)
撮影日時 2010-10-25 11:36:15 +0900

1   old seaman   2010/10/25 16:23

雨の日に南天の葉に出来た水玉です。まるで意識的に縁取りしたかのようです。

2   gokuu   2010/10/25 21:01

old seamanさん こんばんは〜〜
凄いです。水晶玉の行列とは。我が家の南天では見られません。
特殊な種類かな?葉の表面を顕微鏡で覗きたくなりました。
なにはともあれ、美しい水滴です。逃さず撮影とは脱帽です。

3   old seaman   2010/10/25 21:18

gokuuさん、こんばんは。
我が家の庭の南天は雨が降ると、何らかの形でこのような水玉が
着きます。ただ雨の降り方が影響するらしく毎回このような造形
になる訳ではなく、このような着き方が見られるのは何か月に1回
といったところです。霧雨が一番いいように思います。

南天の種類のことはよく判らないのですが、種類によって
違うのかも知れませんね。

コメント投稿
水玉のデコレーション
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 29mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/68sec.
絞り値 F5.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3414x2560 (1,107KB)
撮影日時 2010-10-25 11:12:08 +0900

1   old seaman   2010/10/25 16:04

雨天で南天の葉に付いた水玉です。まるで装身具で飾ったようです。

コメント投稿
水玉のクローズアップ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/111sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3155x2366 (811KB)
撮影日時 2010-10-25 11:33:31 +0900

1   old seaman   2010/10/25 16:02

雨の日、南天の葉に出来た水玉に迫ってみました。

コメント投稿
水玉の立体ショー
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/84sec.
絞り値 F5.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2735x2051 (751KB)
撮影日時 2010-10-25 11:13:46 +0900

1   old seaman   2010/10/25 16:00

雨の日に見た南天の葉の水玉です。

2   old seaman   2010/10/25 21:00

Nozawaさん、こんばんは。
自然界の造形って不思議ですね。雨の降り方によって水玉のつき方
も違うので、雨の度に楽しみにして見廻っています。

3   Nozawa   2010/10/25 16:41

今日は

 凄いですね。
どの画像も綺麗な水玉のオンパレードですね。

コメント投稿

秋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (194KB)
撮影日時 2010-10-23 11:43:10 +0900

1   気まぐれpapa   2010/10/25 10:18

小さな池に秋を見つけました。

2   gokuu   2010/10/25 20:56

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
巨大なゲンゴロウかと。左寄せの不安定構図。流石です画家の眼。
最近ゲンゴロー居ませんね。水路がコンクリートに。寂しいですね。

3   old seaman   2010/10/25 21:22

気まぐれpapaさん、こんばんは。
水面の青(濃紺)と紅葉のコントラストが美しいですね。

4   気まぐれpapa   2010/10/26 15:39

gokuuさん、こんにちは。
ゲンゴロウ そう言えば見ませんね。
今度田んぼに行ったとき探してみます。
小川に入ればいいなぁ

old seamanさん、こんにちは、
ありがとうございます。
小さな分、インパクトがないと山に負けそうです〜(笑)

コメント投稿
十二社池跡のイチョウ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL1
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3230x4184 (3,178KB)
撮影日時 2010-10-23 13:21:36 +0900

1   TAKE   2010/10/24 22:32

先日NHKのブラタモリという番組は、西新宿の水にまつわる話でした。
その番組で紹介されていた「十二社池」の跡地にあるイチョウ。
ビルとビルの間の空間に窮屈そうに立っています。
撮影中となりのマンションの住人が「神木だから切りたくても切れないんだよね」
えっ? 切りたいの? なにか不都合でもあるのだろうか。

2   gokuu   2010/10/25 20:52

TAKEさん こんばんは〜〜
ビルの間のオアシスですね。切らないほうが良いと思います。
心配なのは両隣のビルです。木が太って将来的にビルの壁が・・
建替えれば済みますよね。銀杏は切ったら再生しません。

3   TAKE   2010/10/26 20:20

gokuuさん、こんばんは。
ぎんなんの実がなっているかは確認しませんでした。
黄色い熟した実がボタボタ落ちてきたら大変ですね。
臭そうだし。

コメント投稿
郵便ポスト
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 408x640 (131KB)
撮影日時 2010-01-24 10:39:45 +0900

1   坂田   2010/10/24 20:20

JR大宮駅構内にある郵便ポストを撮影してみました。

2   TAKE   2010/10/24 22:33

思わず投函したくなりますね。
驛という字が特によい。

3   Nozawa   2010/10/25 06:54

お早うございます。

 斬新な形のポストですね。
駅という漢字も旧仮名ずかいですね。
ロボットみたいな形で面白いです。

4   坂田   2010/10/25 07:46

TAKEさん Nozawaさん おはようございます。
コメントいただきありがとうございます。
駅構内の郵便ポストですが旧字体のプレートとユニークな形状で郵便ポストとは気がつかない方が多いのではないかと感じました。

コメント投稿
郵便ポスト
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 495x640 (161KB)
撮影日時 2010-10-22 13:38:58 +0900

1   Nozawa   2010/10/25 06:55

お早うございます。

 ポストも色々な形や色があるのですね。

2   坂田   2010/10/24 20:09

JR品川駅構内にあるを撮影してみました。

3   坂田   2010/10/25 07:49

Nozawaさん おはようございます。
コメントいただきありがとうございます。
このポストは東京駅や品川駅でかつて活躍していた湘南電車を模してデザインされた郵便ポストで懐かしさを感じます。

コメント投稿
羽毛
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 39mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/73sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1600 (518KB)
撮影日時 2010-10-24 11:26:35 +0900

1   gokuu   2010/10/24 17:21

風か有るのに背が低くて健在でした。何れ旅立ちます。遅い出立。

2   Nozawa   2010/10/24 17:28

今晩は

 タンポポの種の綿模様も綺麗ですね。
自然の芸術作品です。

3   gokuu   2010/10/24 19:54

Nozawaさん こんばんは〜〜
自然の造形は美しいですね。真似で来ません。

コメント投稿
小さな秋
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 39mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/18sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (397KB)
撮影日時 2010-10-24 11:08:32 +0900

1   gokuu   2010/10/24 17:17

撮影していたら雨粒がポツリ。降り出したので帰りました。

2   Nozawa   2010/10/24 17:39

今晩は

 此方の柿の葉の方が紅葉が進んでますね。
柿の葉をきれいにとられますね。

3   gokuu   2010/10/24 19:57

Nozawaさん こんばんは〜〜
スイマセン。これ柿では有りません。椿の葉です。結構大木の。
落ちた場所がアスファルト。絵には不満です。致し方なし。(ーー;)

コメント投稿
大分赤くなりました。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.40.1
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,075KB)
撮影日時 2010-10-24 07:40:36 +0900

1   Nozawa   2010/10/24 09:25

お早うございます。

 猪のでる畑に父の代に植えた富有柿らしき柿の実が大分赤くなりました。おいしくなるのは11月?、12月?

2   gokuu   2010/10/24 17:15

Nozawaさん こんにちは〜〜
富有柿のようです。もう熟しているように見えます。美味しそうですね。
これから柿の時期です。早生のキネリも良いですが、もう終わったかな?

3   Nozawa   2010/10/24 17:27

gokuuさん、今晩は

 北向きの日当たりが悪い畑なので赤くならないと渋いです。
1つだけ頂きましたがこの柿木には少ししか実のってませんです。

コメント投稿
お魚さん♪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (436KB)
撮影日時 2010-10-23 10:47:50 +0900

1   gokuu   2010/10/24 17:08

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
初めての感触は一生忘れられません。良い経験だと思います。
活きの良い鯵。タタキで熱燗を。おじんの感覚は違いますね。(笑)

2   気まぐれpapa   2010/10/24 07:50

可愛い手で活きた魚を初めてさわりました♪

コメント投稿
スカイダイヴィング
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア CX3 Firmware
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 308
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (2,022KB)
撮影日時 2010-10-22 16:55:41 +0900

1   グレート浄瑠璃   2010/10/22 21:25

さっぱりとした酸味。

3   TAKE   2010/10/23 00:49

トムコリンズの続編ですね。
同じ日に飲んだのかと思ってしまいました。
空色のカクテル、美味しそう。
今回はビックカメラの文字が良く見えます。

4   グレート浄瑠璃   2010/10/23 07:05

gokuuさん、やっぱりですか〜。50度ねえ〜。
帰宅のバスを降りて家まで歩く時にぐらっと来ましたよ。
とくに女性は気をつけないといかんですね。
スクリュードライバー(ねじまわし)みたいなことですもんね。

TAKEさん、いい色ですよね〜。
JR岡山駅前のホテル最上階です。(19階)
リーズナブル料金です。(1k)

5   gokuu   2010/10/23 07:42

グレート浄瑠璃さん おはようございます。
やはりぐらっと来ましたか。ショートは一口ですからね。
昔の話です。旅行先のホテルのバーで女子社員に同じような
カクテルを注文したら、何時の間にか姿が・・部屋で大の字に
なってましたわ。口当たりがいいので一気に飲んだのかも。
途中で道路に寝ないように・・そんな事無いか。(笑)

6   グレート浄瑠璃   2010/10/23 07:49

おはようございます。
gokuuさん、その旅行は会社の社員旅行もしくは出張でしょうか?
警戒のない女子社員さんののんびりしたようすは
gokuuさんの温厚なお人柄の反映ですね。

7   gokuu   2010/10/23 17:20

グレート浄瑠璃さん 再度こんにちは〜〜
アハ(^▽^)半世紀前の話です。まだ独身時代。下心は有りませんでした。
社内旅行です。独身です。女の子が居ないと寂しい。必ず誘ってました。

コメント投稿
紅葉
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア CX4 Firmware
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F5.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2736x3648 (3,816KB)
撮影日時 2010-10-22 15:24:41 +0900

1   old seaman   2010/10/22 17:21

柿の葉の紅葉です。
まだら模様が独特できれいです。

3   old seaman   2010/10/23 00:15

グレート浄瑠璃さん、こんばんは。
今年9月頃発売になったCX4です。基本的にはCX3と殆ど変わり
ない感じですが、一度CX4を使い始めると、CX3には戻りにくい
という感じもあります。

柿の葉の色付きは本当に変化に富んでいて、自然が描いた芸術作品と
言ってもいいでしょうね。

4   gokuu   2010/10/23 07:32

old seamanさん おはようございます。
柿の葉。綺麗ですね。CX3以降は裏面照射。暗部に強いですね。
追っかけたら切り画無いのでCX2でガマンです。HDモードを使えば
何とかなりますので。もっと明るいレンズのコンデジ検討中です。

5   old seaman   2010/10/24 00:59

gokuuさん、こんばんは。
柿の葉の紅葉は、それ一枚だけとって見ても奥深いものがありますね。
CXの型替りは半年毎ですから、このシリーズを追いかけていたら
半年に一回買い替えということになりそうで、恐ろしいです。

6   Nozawa   2010/10/24 17:37

今晩は

 柿の葉を綺麗に撮られますね。
柿の葉はコンデジで撮ったほうが良いですかねぇ。

7   old seaman   2010/10/25 21:08

Nozawaさん、こんばんは。
柿の葉の紅葉模様は独特で美しいですね。
コンデジで撮った方が良いとは言えないと思いますが、
焦点深度が浅い分だけ葉っぱ全体に焦点が合い易いのは
事実でしょうね。
その分背景もある程度写ってしまいますが(笑)。

コメント投稿