ニッポンヒゲナガハナバチ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2232x1502 (511KB)
撮影日時 2012-05-16 11:19:54 +0900

1   isao   2012/5/29 18:15

今年は蜂や虻にも興味を持って撮り始めています。
このハチの名前が判らず、ネットで調べてみたら恐ろしく立派な名前が付いていました。

2   masa   2012/5/29 18:40

isaoさん、こんばんは。
キャハ、これは可愛い!! 
みつばちマーヤの触角が伸びたぁ??? と思ったらハナバチの仲間でしたか。
isaoさんが野草から昆虫にまで対象を広げて下さって、とても嬉しいです。

3   hi-lite   2012/6/2 03:28

isaoさん、今晩は。
見た事の無い蜂です。
どんなところにいるのでしょう。

4   CAPA   2012/6/2 12:19

この蜂の長い触角がひときわ目立っていますね。かわいらしいです。

5   isao   2012/6/2 12:28

masaさん こんにちは
レンゲを撮っていたら突然視界に入ってきました。
私も蜜蜂かなと思いながら撮って帰り、PCに入れてから触覚の長いのに気が付きました。
野草を撮っていると色々な昆虫にも出会うので、蝶以外の物にも目を向けてみようと思っています。

hi-liteさん こんにちは
私も初めて見た蜂なので生態はよくわかりません。
ネットで蜂の写真を探しまくってようやくたどり着いた次第です。
この後ノアザミの花にも付いているのを見ました。
地中に巣を造り、春だけに現れる蜂とのことです。

戻る