黒豆収穫(豆かち)
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z250
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.0.14.2
レンズ
焦点距離 4.7mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2304x1728 (1,205KB)
撮影日時 2009-03-10 12:00:43 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/3/10 19:11

今晩は

 稲木に干してた丹波の黒豆を雨の降らない間をみて黒豆の収穫(豆のサヤを割り取り入れる)をしています。
豆をバラいてサヤを割って豆をだしてます。
丹波の黒豆は鞘が硬くてトテモ割れません。

2   Seichan   2009/3/10 20:59

Hiroshi Nozawa 様 こんばんは。
あの丹波のクロマメ、久々の登場ですね。すっかり忘れ
ていました(笑)。サヤがそんなに硬いのですか。大変
でしょうが、サヤ割りがんばってください。

3   yosi733   2009/3/10 22:13

Hiroshi Nozawaさま
網で大きな豆と小さな豆を選別してるのですね〜
この選別機はお手製でしょうか?

4   gokuu   2009/3/10 22:22

Hiroshi Nozawa様 こんばんは〜〜
久々の丹波黒豆のお出ましですねネ。収穫しただけで、これから
が大変ですネ。こんなのを観ると丹羽の黒豆の値の高いのが理解
できそうです。(^-^)

5   Hiroshi Nozawa   2009/3/11 03:28

Seichan様、yosi733様、gokuu様、今晩は

 私も予想外でした、豆のサヤが固くてバライテも叩いても中々はじけません、回しながら何度も叩くとすこしづつ割れます。

 網を買ってきて作ったのですが網目が少し小さめでした。
それに、ゴミも結構下に落ちます。

 沢山できた丹波の黒豆は食べるのも大変ですね。
まん丸な黒豆です、ホントに豆の種の高いのがしみじみ身にしみて分りました。どうしても割れないのは全くの手作業です。

戻る